室内に蝶(チョウ)らしきものが迷い込む~蛾(ガ)とのわかりやすい見分け方は触覚の先端の形

シェアする

蝶と蛾の違い ミドリヒョウモン

↑昨日、居間の窓を、網戸を閉めた上でこのように10㎝くらい開けて過ごしていました。

その状態のまま和室でパソコン仕事をしていたところ、窓の方からバン!! と音がして、ああ、強風で閉まっちゃったのかな……と、何気なく見に行ってみたらびっくり

なんと、閉まった窓と網戸の間に、ちょうみたいなのがいる!!

以下、虫(蝶)の写真がありますので、苦手な方はご注意ください。
スポンサーリンク

蝶? 蛾?

こちら!!↓

蝶と蛾の違い ミドリヒョウモン

↑窓にくっついていたので、そっと網戸を開けました。

……10㎝くらいしか開いていない窓が風で突然閉まったときに、その窓と網戸の間に蝶が閉じ込められるなんて、どんだけの奇跡なんだ~~~!! 偶然にもほどがある~~!!

いやしかし……。

私はおそるおそるその蝶らしきものに近づきました。

これ、本当に蝶なのかな……

昔どこかで、止まっているときに羽を開いているのがで、閉じているのが蝶と聞いたことがあって、それに沿うならこれは羽を閉じているから蝶だと思うんだけれど、モンシロチョウでもないし、アゲハチョウでもないし、見たことのない柄で、その、ちょっと地味な見た目は、蛾といえば蛾っぽい気もするし……。

蝶と蛾の見分け方

そこで、蝶と蛾の見分け方を調べてみたところ、明確な答えが出てきました。

蝶と蛾の見分け方

触角の先が、マッチ棒や棍棒のように膨らんでいればちょう

触角の先が細くとがっていたり、くし状になっていれば

(参考:蝶と蛾蝶と蛾の簡単な見分け方蝶と蛾の違い

ということで、なんだってええ~~? 触角の先だってええ??

と、早速確認をしに行ってみたところ……。↓

蝶と蛾の違い 触角 棍棒 マッチ棒 膨らんでいる ミドリヒョウモン

↑あっ!! ちゃんと、触角の先が棍棒やマッチ棒のように膨らんでいる!!

これは蝶々なんやーー!!

ちなみに、止まっているときの羽の開閉については、一般的にはやはり閉じていれば蝶開いていれば蛾と言えるそうですが、蝶の中には羽を開いて止まる種類もあるので一概に言えないようです。(参考:蝶と蛾蝶と蛾の違い

何という蝶なのか

あれが蝶なのはわかった。

でも、じゃあ、何ていう蝶なんだろう?

どう調べれば良いか見当もつきませんでしたが、羽の裏の模様が緑っぽかったので、「蝶 緑」で検索。

出てきた蝶の画像を片っ端から見ていったところ、あ、これじゃない?? というのを見つけました。

ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモン
(画像出典:wikipedia photo byThomas Bresson

↑これ! ミドリヒョウモン!! きっとこれだわ!!

日本の北海道から九州まで、ユーラシア大陸の温帯、寒帯域に広く分布している蝶で、初夏(6月~)に羽化し、真夏は休眠し、秋に活動を再開するそう(*1)

また、幼虫はスミレ類を食べて育つ(*2)とのことで、スミレを食べるなんてちょっと可愛いなと思ってしまいました。

(参考*1*2:wikipedia高尾山の宝物たち

いつの間にか消える

蝶をここまで間近で見るのは小学生のとき以来くらいで、物珍しく、写真を撮りつつその様子をじっくり観察。

母にも見てもらおうと、母を呼びに二階へ行ったのですが、戻ってきたら、ついさっきまで窓にいたミドリヒョウモンはいなくなってしまっていました

閉めきっていなかった窓の細い隙間から、どうやら外に出て行ってしまった模様。

1㎝くらいの隙間だったからここからは出ないと思っていたんだけど、そうかあ~。飛び立つ瞬間、見たかったなあ~。

家の中に蝶が迷い込むなんて、生まれて初めての経験でした。きっと先月あたりに羽化したばかりの、若いミドリヒョウモンだったんだろうな。

今頃、どこで何してるかな。北海道の自然の中で、その命を存分に輝かせてほしいです!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

茶柱

茶柱が立ったのを初めて見た~飲み込む前に人に知らせると幸運を呼び込めない?

最近、食後に煎茶を飲むことにはまっています。今日もいつものように飲もうとしたら……茶柱が立ってる?? 初めて見たかも! でもその後、茶柱について調べて苦笑。

記事を読む

芝桜

裏庭に突然芝桜が咲く~裏のお宅から飛んできて根付いた?

たくましい雑草で青々としている裏庭に、突然、ピンクの芝桜がワンポイントで咲きました! 裏のお宅から飛んできたのかな?

記事を読む

富良野森林公園

ナナカマドとカラマツの紅葉in中富良野~10月、待ったなしで秋到来

北海道旭川近郊は、もうすっかり秋です。夏、短かったな~。これから冬に向けて、心身ともに準備していきたいと思います! 富良野森林公園の紅葉写真掲載。

記事を読む

ナナカマド

8月なのに秋の気配~ナナカマドに見つけた紅葉

街路樹のナナカマドが、一部紅葉しているのを見つけてしまいました。やっと夏になったばかりなのにもう秋の気配なの? ちょっと待って~~!

記事を読む

雨上がりの虹を撮影

夕方、母から「今、虹が出ている」との電話。外に出て見てみたら、あ、本当だ! 慌ててシャッターを切りました。

記事を読む

「めくるめく」を漢字で書くと「目眩く」~目眩(めまい)という字を当てることに驚いた

「めくるめく」という言葉を漢字で書くと「目眩く」となるのを初めて知りました。

記事を読む

ななかまどが真っ赤

街路樹のナナカマドが真っ赤に紅葉! 厳冬期の雪帽子ナナカマドも。in旭川

街路樹のななかまどがついに実も葉も真っ赤に色づきました! 一年のうちでも最も鮮やかに染まったななかまどの姿をご覧ください。2月、雪帽子のななかまども掲載。

記事を読む

梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅を十個食べると試験に合格するという言い伝えがあるのを知る

NHK「グレーテルのかまど」梅ヶ枝餅特集を見ました。なんでも、梅ヶ枝餅を十個食べると試験に合格するという言い伝えがあるそうで…そのこころは?

記事を読む

背の高い植物

裏庭に謎の植物が突然生えた~二年かけて樹木っぽく生長

家の裏に、今年、やけに背の高い、見慣れぬ植物が生えました。どこまで伸びるか楽しみにしていたのですが、突如危機が……!

記事を読む

耳に水

耳に水が入ったけれど片足ジャンプしても取れない→ネットで見つけた解決法は「放置で良い」

頭を洗っているとき、シャワーを耳に向けてしまい水が入ってしまいました。これが何をやっても取れない……。困ってネットで調べたところ見つけた解決法は「放置」。

記事を読む

彩花の里

中富良野のラベンダー園「彩香の里」は雄大度ナンバーワン

中富良野のラベンダー園「彩香の里」に行きました。標高が高いので、頂上からの景色がとても雄大! 花畑も美しく、売店のゆでとうきびも美味しく、おすすめです。

記事を読む

遠藤 俗字

投票所入場券に記された遠藤の「藤」がおかしい~旧字と判明

送られてきた投票所入場券に記載されていた遠藤の「藤」の字が一般的なものと異なることに気づきました。そういえば運転免許証更新のときも…。調べてみたら、旧字(異体字)と判明。

記事を読む

さかなクン

さかなクンが気に入っている北海道の魚「オオカミウオ」はアイヌ民族の「神の魚」~神の魚は鮭だけじゃなかった

ラグビー主将リーチ・マイケル選手の記事目当てに買った雑誌に、さかなクンの記事が。そこで、オオカミウオという魚がアイヌ民族に神の魚と呼ばれていると知りました。あれ? 鮭が神の魚なのでは?

記事を読む

ハワイ

母のTシャツに書かれていた謎のハワイ語は、ハワイの祝詞「アロハチャント」だった

母の室内着Tシャツにハワイ語が書かれていることに気づきました。何が書いてあるのか気になって全文を書き出し、検索をかけてみたところヒット! アロハチャントという、ハワイの歌だったのですが…。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る雑学」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る北海道の自然」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー