柿安本店「伊勢の響どら焼」は三重県産小麦粉使用で伊勢神宮を思い出す~北海道産小豆の粒あんが美味しい
スーパーのどら焼きフェアで、三重県産の小麦粉「伊勢の響」使用という文言に伊勢神宮への慕わしさが湧き、柿安本店のどら焼きを買ってみました。
スーパーのどら焼きフェアで、三重県産の小麦粉「伊勢の響」使用という文言に伊勢神宮への慕わしさが湧き、柿安本店のどら焼きを買ってみました。
よつ葉の小分けスキムミルク(150g入り)を使っていつも無脂肪ヨーグルトを作っていたのですが、節約のため、お得な大容量・業務用1㎏入りのスキムミルクを買ってヨーグルトを作ってみました。
冬場、極厚ソックスを四枚重ねで履くので足が大きくなりすぎて普通のスリッパが入らなくなります。特大スリッパを求めて三度目の購入でようやく足が入る物に巡り会いました。
YouTubeで「きな粉いも」というおやつのレシピを見て、簡単そうなので作ってみました。元のレシピでは蒸かしさつまいもだったところを焼き芋で挑戦。あんこ+きな粉のようで美味。
ネットショップにアクセスしようとしたら、ノートン(セキュリティソフト)の「セーフウェブ」という機能でブロックされてしまいました。どうやったら解除できるのか?
ゆり根をたっぷり2個使ったゆり根ご飯を作ってみました(レシピ紹介)。ねっとり、ほくほくで良い香り! 甘くて美味しいです。滋養強壮効果もあり、漢方にも使われるのだとか。
新たに購入したお米に斑点米が多数混じっていました。ヤケ米といって、カメムシの食害に遭うとそうなるらしい。食べても害はないものの食味が低下するというので除去しました。
「パックスお肌しあわせ ハンドソープ」を節約目的で購入してみました。無添加で、スッキリ感がありながらも肌に優しく、使いやすいハンドソープでした。
玄米に湧いた虫を除去できるという情報からタイガーの精米器を購入しました。玄米に隠しカットを入れる「やわらか玄米」による精米が優秀です。浸水時間が短くても炊けるのが良い。
納豆巻きの「ひきわり納豆」を買い忘れたため、普通の粒納豆を細かくして代用してみました。見た目はバッチリだったのですが、食感と風味がひきわり納豆とは違いました。
いつもは無香料の固形石鹸を食器洗いに使うのですが、香料の強い浴用の固形石鹸でフライパンを洗ってみたら、調理時、そのフライパンから石鹸のフローラルな香りが!
昨年の夏、玄米20㎏を農家から直接購入したところ蛾が湧きました。捨てたい衝動に駆られるのを我慢し、一日100gずつ除去作業をして六ヶ月半。やっとすべての虫米を取り除けました。
お気に入りの冷凍海老がAmazonが最安値だったので購入。過去にトラブルがあった「配送業者Amazon」による配送は避けたいと思っていたらヤマトのクール宅急便で配送されて一安心。
宮忠でしめ縄を買い続けてきたのですが、高価すぎて手が出なくなってしまったので、おかげ横丁オンラインショップから取り寄せてみました。お手頃なのに本格派で嬉しい。
白砂糖不使用の「百年はちみつのど飴」を買ってみました。飴の中央にレザーウッドハニーという蜂蜜がたっぷり入っていて、この蜂蜜の香りが花のようですごいんです。
ネコポスで発送された荷物が配達完了になっていたので見に行ったらどこにもない! 焦りましたが、最終的に玄関ドアノブに引っかけられているのを発見しました。
雪かきを割ってしまったので買い替えました。最初、父が買ってきてくれた物が重くゴツくて大変だったため、軽量のものを新たに購入。非力な女性にはこういうのがお勧めです。
超夜型生活を送る中、三が日中に初詣に行きたくて、寝る前(午前六時)に参拝に行ってきました。暗いかと思いきや提灯で明るく照らされていて、本殿の扉も開いていました。
夏にまとめ買いして、約二ヶ月常温保管した卵。食べられるかどうか、水に沈める方法で実験してみました。浮かぶとNG、沈めばOKです。
それまでサンマは下処理なしでそのまま焼いたものしか食べたことがなかったのですが、ワタ抜き・塩振りといった下処理をしてから焼いてみたら断然美味しくなってビックリ!
冷凍庫に眠っていた焼きそばの麺でスパゲティを作ってみました。富士宮焼きそばという独特の麺だったので、モチモチで生パスタみたいに美味!
賞味期限切れ(五年)のそうめんが出てきたので野菜をたっぷりのせ、具だくさんのぶっかけそうめんとして食べました。ボリューミーで美味!
現在生活リズムが超夜型で、参拝に適した時間に起床&出発するのが難しいので、寝る前に行こうということで明け方参拝を決行してみました。静かな境内でゆっくり参拝できました。夏詣の風鈴も綺麗でした。
大発のお線香に同封されているサービス券500点分を集めて送付し、香水香「丹花」(10本×3種)をいただきました。本当に香水のような香りです!
「みやぎサーモン」という、生で食べられる銀鮭を発見してびっくり。人工配合飼料で養殖しているためアニサキスがいないのだそうです。
握り寿司を安く食べたくて、自宅で初めて作ってみました。握り方を事前に研究し、上手くできましたが、ネタの下処理が必要だったと後で知りました。
取り寄せた有機こんにゃくが「あく抜き不要」でした。今まではそうなっていても下ゆでしていたのですが、今回初めてアク抜きせず水洗いだけで使ってみることに。アク抜き不要こんにゃくの条件も調べました。
昨今の物価上昇で、節約のために、ヘアオイルとして使ってきた椿油をもっと安いものに変えることにしました。しかしながら国産椿100%使用で品質も良く、気に入りました。
おでんにつけるカラシとして、初めて粉からしを使ってみました。辛みが強くてびっくり。醤油・酢・砂糖を入れたら、まろやかで食べやすい味になりました(レシピあり)
きなこ餅を作るためにムソーの「国内産有機きな粉」を初めて取り寄せてみたら、美味しくてびっくりしました。粉っぽさ、灰汁っぽさがなくて、甘みがあって、クリーミー。最高のきな粉餅ができます!
カンロ健康のど飴三種目「梅」レビュー。ロッテの梅ガムによく似た味で、甘酸っぱく、誰にも好まれる味。合成甘味料不使用で、紀州産梅果汁使用なのが、健康志向で嬉しいところ。
ノンオイルのお菓子を探して「黒棒」なるものに目を付けました。堅いかと思いきやフワッとした食感で、表面の結晶化した黒蜜がコクがあって美味。黒糖ドーナツのような味わいで気に入りました。
初当選したダイキンの壁掛けカレンダーが思ったより重く大きく、画鋲で留まらないので壁に新規にフックを取り付けました。細い釘3本でしっかり固定するタイプ。上手く掛かりました!
「配送業者Amazon」に勝手に置き配されてしまったので、それを防ぐべく、コンビニ受け取りに初挑戦してみました。方法解説。大変さはあるものの、置き配が防げるのは良い!
カンロの健康のど飴「たたかうマヌカハニー」が美味しかったので第二弾として「はちみつ柚子茶」を買ってみました。全然漢方薬っぽい香りのない、シンプルでスッキリと美味しい柑橘系の味わいです。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー