岩手県銘菓「献上 田むらの梅」は国産梅の梅あんこたっぷり。桜餅に通じる美味しさ【2025あさひかわ菓子博でget】

シェアする

先日開催された「第28回 全国菓子大博覧会 あさひかわ菓子博」に行った妹に、赤福の「黒餅白餅第一希望としてリクエストして買ってきてもらいました。(レビュー記事はこちら)↓

2025年に開催された「あさひかわ菓子博」で妹が伊勢・赤福の「白餅黒餅」を買ってきてくれました。赤福とはまた違った風味が美味しい! 飽きずに食べられます。

実はリクエストの際、「黒餅白餅」が買えなかった場合に備えて第四希望まで伝えてありました。私としては第一希望が買えればそれで良かったのですが、なんと、妹は気を利かせて第二希望、第三希望の菓子まで買ってきてくれました!

そのうちの一つ(第二希望)がこちら!↓

田むらの梅 献上 外装

↑「献上田むらの梅」!!

スポンサーリンク

岩手県の銘菓

こちら、岩手県にある明治36年創業「菓匠 松栄堂」のお菓子で、過去の菓子博において名誉総裁賞等、九回の受賞歴(*1)がある銘菓。(参考*1:菓匠 松栄堂

田むらの梅 献上 包装紙を剥がしたところ 箱の刻印

↑包装紙を外すと、箱に「松栄堂」という文字が浮き出すエンボス加工が施してあり高級感があります。

箱を開けると個包装

献上田むらの梅 箱を開けたところ 個包装六個入り

↑箱を開ると、プラスチックトレーに入った「田むらの梅」が六個並んでいます!

献上田むらの梅 箱を開けたところ 個包装拡大

↑一個ずつ個包装で、それぞれに脱酸素剤が封入されているのが良い!

国産原材料使用

献上田むらの梅 原材料

↑原材料はこちら。

主原料の梅の実、もち米、青紫蘇地元岩手県産を中心に国産原料を使用しているとのことで安心できます。

添加物の「グリセリン脂肪酸エステル」(乳化剤)については、豆腐の消泡剤としてよく見かけるもので、入っていれば買うのは避けてきたのでちょっと抵抗はありましたが、まあ、今回食べる分くらいの量であれば大丈夫だろうと、そこは割り切ることにしました。

栄養成分表示

献上田むらの梅 カロリー 栄養成分表示

↑カロリー等はこちら。

五弁の梅の花をイメージ

献上田むらの梅 個包装を開けたところ

↑個包装を開けてみると、フワッと青じその良い香りが漂いました。

コロンと可愛らしい形。五弁の梅の花をイメージした五角形に一粒一粒を手包みしているそうです。

献上田むらの梅 一個指でつまんだところ

↑横幅は約3.5cm。

献上田むらの梅 一個をひっくり返したところ

↑ひっくり返すとこんな感じに折りたたまれた紫蘇が重なっています。

食べてみる

献上田むらの梅 小皿に一個出したところ

↑それでは早速一ついただきます!

献上田むらの梅 割ったところ 中身

↑割ってみると、パッツパツに張った紫蘇がプチッと破れて中身が現れます。

食べてみると……おお、これは初めての味!

少しだけ塩気の利いた紫蘇の葉に、モチモチ求肥、そしてざらりとした、濃厚ねっとり甘酸っぱい梅餡がたっぷり。

桜餅に通じている

梅が使われているというのでもう少し酸っぱいものを想像していましたが、酸味はほんのり程度で、あんこっぽい甘さがしっかりあります。

香りの良い葉に、あんこ+モチモチ生地が包まれている」という味の組み合わせがどこか桜餅に通じていて、桜餅の親戚っぽいなと思いながら食べました。

上品で美味しい

というわけで「献上 田むらの梅」、たたずまいも味わいも上品で満足しました。紫蘇に包まれているというのが斬新ですよね。

賞味期限は30日あり、そこそこ日持ちするのも嬉しいところ。

値段のことはあまり気にせずリクエストしていたので、食べ終えてから改めて計算したところ、このお菓子は一個あたり約238円もして、ヒエーーそんな高級品なのーー?? とひっくり返りましたが、色々と凝った作りなのでそのくらいの価値はあります。

行ったことのない岩手県を感じることができました。またいつか……食べる機会があったらいいなあ。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

伊勢 白餅黒餅

赤福の「白餅黒餅」を食べてみた~黒餅は黒糖風味が濃厚で美味。白餅は白小豆で上品【2025あさひかわ菓子博でget】

2025年に開催された「あさひかわ菓子博」で妹が伊勢・赤福の「白餅黒餅」を買ってきてくれました。赤福とはまた違った風味が美味しい! 飽きずに食べられます。

記事を読む

けし餅 小島屋

小島屋の「けし餅」は大阪産名品の認証済。表面にけしの実がたっぷりでプチプチ食感。滑らかこしあんがシコシコ餅皮に合う

大阪土産「けし餅」。江戸時代創業の小島屋の商品。小豆と餅粉は国産で無添加。表面にたっぷりまぶされたけしの実がプチプチ香ばしい。甘めのこしあんが渋い煎茶によく合います。

記事を読む

梅が枝餅

福岡の太宰府名物「梅が枝餅」を取り寄せる~美味しい上に無添加で国産原料使用

サイト開設6周年記念祝いのために福岡から取り寄せた「梅が枝餅」(焼いた大福)。美味しいのはもちろん、その原材料も素晴らしい! リピート決定!

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

熊野本宮釜餅

熊野本宮「釜餅」は、あんこが抜群の美味しさ!

熊野本宮「釜餅」という、つぶあんをもち米の薄い衣で包んだ餅を取り寄せました。手作りで丁寧に作られた、とても美味しい餅でした! あんこが甘すぎず美味しい!

記事を読む

やまだいち安倍川もち

静岡銘菓・やまだいちの「安倍川もち」が無添加・国産原料・甘さ控えめで美味しい【安倍川餅1】

静岡に住む叔母が静岡駅限定バージョンの「安倍川もち」を送ってきてくれました。甘すぎず美味しかったです! 無添加で、もち米、大豆、小豆は国産原料使用なところも良い!

記事を読む

栗大福「六花の精」は、北海道産有機栽培小豆と茨城県産の栗使用で大満足の美味しさ

美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!

記事を読む

かるかん饅頭

九州フェアで「かるかん饅頭」を購入~生地には国産山芋と国産米粉使用。むちむちした皮に北海道産小豆のこし餡が合う!【殿様菓子】

九州フェアで「かるかん饅頭」を買いました。生地には山芋が練り込まれていてムチムチした食感。中のあんことの相性抜群です。江戸時代に薩摩藩で生まれた、当時はお殿様が食べた高級菓子だったそうです。

記事を読む

あんぽ柿(水分たっぷりの干し柿)を初めて食べる~干し柿と思えないみずみずしさ。強烈な甘さにびっくり【無燻蒸】【特別栽培】

柿好きの母に頼まれ、「あんぽ柿」というものを取り寄せました。水分たっぷりの干し柿ということで、初めて食べたのですが、すごくやわらかねっとり、甘くてびっくりしました。

記事を読む

夏おたべ 感想 口コミ

夏限定の生八つ橋「夏おたべ」を取り寄せてみた~わらび粉で皮がプルプル。玉露あんが美味。

「夏おたべ」という、期間限定販売の生八つ橋が売られているのを知り、とても美味しそうだったので取り寄せてみました。皮がプルプルで美味しい!

記事を読む

森八 和菓子

金沢でお土産に買った「森八」の和菓子(どら焼き、もなか等)は国産小豆使用で美味しい

金沢で「森八」の和菓子(どらやき、もなか等)をお土産に買ったのですが、その森八がテレビで紹介されてビックリ! 国産小豆使用で添加物も少なく、どれも納得の美味しさでした。 

記事を読む

六花亭「北の山里」

六花亭の栗饅頭を取り寄せてみた(国産・無漂白の栗使用)~栗がねっとりほくほくで美味しい

国産・無漂白の栗をまるまる一粒使った六花亭の栗饅頭「北の山里」を取り寄せてみました。これがとても美味しかったんです!

記事を読む

「なごみの米屋」の「どら焼き」(粒あん、栗)は、どら焼き欲求を直球で満たす美味しさ~道産小豆使用

千葉県成田山の近くにある「なごみの米屋」から道産小豆使用のどら焼きを取り寄せてみました。皮がしっとりふわふわ。どら焼き欲求を直球で満たす、普遍的な美味しさです。

記事を読む

柿安 どら焼き 伊勢の響

柿安本店「伊勢の響どら焼」は三重県産小麦粉使用で伊勢神宮を思い出す~北海道産小豆の粒あんが美味しい

スーパーのどら焼きフェアで、三重県産の小麦粉「伊勢の響」使用という文言に伊勢神宮への慕わしさが湧き、柿安本店のどら焼きを買ってみました。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る餅菓子」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー