【基本編】ホームベーカリーで食パンを上手に焼く四つのコツ【レシピ】【道産小麦使用】

シェアする

ホームベーカリー 食パン 美味しく上手に焼くコツ

↑2004年にホームベーカリーを買って以来、平均して月に1~2度は食パンを焼いてきたのですが、なんとな~く、パンって、上手く焼ける時季とそうでない時季がある気がしていました。

大体、寒い時季は上手く焼けるんですよね。11月から3月くらいまで

それが、ちょっと暖かくなってくると、なぜかパンがパサパサになって、発酵がうまくいっていないのか酸っぱさも感じるようなできあがりになる。

スポンサーリンク

年中美味しく焼きたい

毎年この傾向を感じてきて、でもまあこんなものなのかなと諦めていたのですが、昨年の四月、それまで(三月まで)とても美味しく焼き上がっていた食パンが急にパサパサ&酸っぱい焼き上がりになったのを感じて、なんで?? と、初めて強く思ったんですよね。

どうして、季節によって焼き上がりに違いが出てくるんだろう。

一年中、安定して美味しく焼くコツって無いのかな?

そこで一念発起!!

ホームベーカリーで食パンを常に美味しく焼き上げるコツを探して、食パンを焼くたびに様々に条件を変え、実験を繰り返しました。

そして、たどりついた四つのコツについてこれからお話しします!

前提条件

まず、前提条件は以下の通り。

使用するのはパナソニックのホームベーカリー

「食パンコース」で焼き色は「淡い」

ドライイーストは「サフイースト(赤)

強力粉は道産(国産)小麦100%のもの

砂糖として粗糖(古式原糖)使用

スキムミルクは不使用(パン用に常備しても使い切れないため)

基本にしたレシピは、ホームベーカリーの説明書に載っていたものです。↓

【説明書に記載の基本レシピ】
・強力粉…250g
・バター10g
・砂糖…大スプーン2(約17g)
・スキムミルク…大スプーン1(約6g)
・塩…小スプーン1(約5g)
・水…180ml(室温25℃以上のときは約5度の冷水170ml)
・ドライイースト…小スプーン1(約2.8g)

(※「大スプーン」「小スプーン」というのは、ホームベーカリーに付属の計量スプーンです)

コツ1:水の量を減らす

上記を前提条件として、食パンを上手く焼くコツその1は水の量を減らすこと。

具体的には、説明書に「180ml(or170ml)」とあるところを、「150ml」(強力粉の重さに対して60%)にします。

こうすることで、水っぽいダンゴ感がなくなり、フワフワ感が増します。

コツ2:常に冷水を使う

コツその2は、室温が25度未満でも常に約5℃の冷水を使うということ。

冷蔵庫で冷やすだけでは5℃にならないので、冷水に、さらに小さめの氷を一個入れると良いです。

ホームベーカリー 食パン 美味しく上手に焼くコツ

↑水と氷を合わせて150ml(150g)になるようにします。(氷が大きすぎると材料を練るときに水不足でうまく「パン羽根」が回転しなくなるので、30gほどの小さな氷を入れるようにします。)

氷を入れると、ホームベーカリーが動作を始めたときに中で氷が容器内部にぶつかる「カンカンカン!」という音がして「大丈夫かな……」と心配になりますが、回転するパン羽根付近は摩擦熱でけっこう高温になるようで、氷もわりとすぐに溶けてしまいます。

冷水を使うことで生地温度が上がりすぎず、過発酵が防げて、パンに酸味が出にくくなります。

補足:大きい氷を使う場合の注意点

材料と一緒に入れる氷が大きめである場合、「こね」動作中に氷がパン羽根に弾かれて内容器から飛び出し、外側(ヒーター部分)に落ちてしまうことがあります。

滅多にないことではありますが、心配なときは、氷があらかた溶けるまで内容器にラップを軽くかけて飛び出しをガードすると良いです。↓

ホームベーカリー 食パン 美味しく上手に焼くコツ

↑こんな感じ。ただしこのラップは、練り開始から15分以内(ドライイーストが自動投入される前)に取り除くようにしてください

コツ3:砂糖とバターの量を増やす

基本のレシピ通りでも、その日のうちに食べる分には普通に美味しい食パンにはなるのですが、もっと美味しく、翌日まで美味しい食パンにしようと思ったら(劣化を防ぎたかったら)砂糖とバターを増やした方が良いです。

それでも、健康のためには、できるだけ砂糖とバターは少なめの方が良い。

そのような理念の元、健康と美味しさの妥協点として私が採用した分量は

砂糖(粗糖)…30g

バター…12.5g

です。

強力粉(250g)に対して、砂糖が12%、バターが5%という割合。

砂糖とバターを増やすと、とにかく焼いたときの香りが良い! 翌日までしっとり感を保ちます。

コツ4:水は材料の最後に入れる

そして、最後のコツ4は、パン容器に材料を入れるとき、水は最後にするということ。

……これは、ホームベーカリーの説明書にもパン作りの手順として書いてあることで、目新しいコツではないかもしれません。

けれど!! 私はこの「水を最後に入れる」という基本の指示を無視して、水を途中で入れてしまうことが多かったです。

最後には材料が全部混ざるんだから、水をどのタイミングで入れても同じだろうと。

しかし!! あれこれ実験して、どうも納得のいく焼き上がりにならないなあと思っていたときにこの「水を最後に入れる」ことをなんとなく実践してみたところ、急に上手く焼けて、これが実はすごいコツだった!!ということがわかりました。

理屈はよくわからないのですが、水を最後に入れる方が、材料がうまく混ざるようです。

ホームベーカリー 食パン 美味しく上手に焼くコツ

↑材料の最後に、水を回し入れたところ。

最終レシピ

以上を踏まえて、私が現在使っているのが以下のレシピです(説明書記載のレシピに変更を加えたものは強調表示してあります)。↓

ホームベーカリー食パン最終レシピ

強力粉…250g

バター…12.5g(or13g)

砂糖…30g

塩…小スプーン1(約5g:正確には4.5gくらい)

氷水…150ml(氷30g+水120g)

ドライイースト…小スプーン1(約2.8g)

↑これらの材料をパンケースにセット(水は最後に入れる!!)して、「食パンコース」で焼けば、フワフワで、イーストの良い香りがする食パンが完成します!

ホームベーカリー 食パン 美味しく上手に焼くコツ

↑夏でも美味しくパンが焼けるようになったので、ホームベーカリーの年間稼働回数が増えました。

ホームベーカリーで食パンが上手く焼けない方の参考になる部分があれば嬉しいです!

追記:さらに三つのコツ

2019年追記:その後、さらに模索を続けて、今回の「四つのコツ」に引き続き、応用編となる「三つのコツ」を新たにまとめましたのでよろしければご覧ください!↓

「食パンを上手に焼く四つのコツ」を自分なりに確立してから、さらに試行錯誤して新たな「三つのコツ」を見つけたのでご紹介します。簡単な一手間でパンの高さが出てフワフワ度もアップします。
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

【応用編】ホームベーカリーで食パンを上手に美味しく焼く三つのコツ【パンの高さ・フワフワ度アップ】

「食パンを上手に焼く四つのコツ」を自分なりに確立してから、さらに試行錯誤して新たな「三つのコツ」を見つけたのでご紹介します。簡単な一手間でパンの高さが出てフワフワ度もアップします。

記事を読む

ホームベーカリーでレーズン食パンを作る~レーズンを湯戻しするとふっくらジューシー【レーズンの戻し方】【レシピ】

「レーズン食パン」に初挑戦。レーズンは、そのまま入れるのではなく、事前に湯通し(湯戻し)することでふっくらジューシーになって美味しい! さらにラム酒を振りかけると大人の味わい。

記事を読む

ツナマヨレシピ

【ツナマヨレシピ】ツナサンドのツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き挑戦~コンビニの味に近づいた

ツナサンドの具に使うツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き、ボウルで5分間、ツナの形がなくなるまで混ぜてみました。すると、コンビニツナサンド風というか、プロっぽい味に!

記事を読む

パンケース

ホームベーカリーの食パンをスルッと取り出す方法

ホームベーカリーで食パンを焼いたはいいけれど、パンケースをいくら振っても出てこない! そんな現象を一発で解決した方法を紹介。

記事を読む

分厚いサンドイッチを作る方法~ラップでギューギューにくるんで固定し、包丁で二つに切る

サンドイッチは、挟む具が多いとグラグラして崩れやすくなるためあまり分厚く作れなかったのですが、ラップでギューギュー巻きにしてから切れば、どんな分厚いサンドイッチも簡単綺麗に出来る!

記事を読む

食パンスライサー(カットガイド)

「食パンカットガイド」でホームベーカリーの食パンを綺麗に切る方法

食パンカットガイド(パン切り機)でホームベーカリーの食パンを八枚切りにしてみました。写真つきで紹介。

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンを保存する袋が便利~マチつきで立体的だから1斤そのまま入れられて型崩れもなし

ホームベーカリーで焼いた食パンをサッと常温保存したいときに便利な袋を買いました。パン屋で食パンが入れられているような袋で、1斤そのまま入れられて良いです。

記事を読む

ホームベーカリーで「金時豆入り食パン」を作ってみた【レシピ】【ムソー有機金時煮豆使用】

以前食べた金時豆パンが美味しくて、ホームベーカリーで金時豆食パンを作ることにしました。市販の「有機金時煮豆」で作ってみたら、もっちり食感!菓子パンみたいで美味しい!

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンがまったく膨らまなくて大失敗~強力粉の鮮度とドライイーストの種類が問題だった

「ゆめちから」(強力粉)を、賞味期限まであと十日というところでパン焼きに使ったらまったく膨らまない! ドライイーストをいつもの「サフ」ではなく「とかち野酵母」にしたことも影響したようです。

記事を読む

【有機】「全粒粉強力粉」はタンパク質含有量が高いから食パンに入れて焼いたときに上手く膨らむ

久しぶりに全粒粉入り食パンを焼いてみました。全粒粉入りパンは膨らみにくく味もいまいちという印象があったのですが、タンパク質含有量の高い全粒粉を使ったら、よく膨らんで、味も良かったです。

記事を読む

「有機プルーン入り食パン」をホームベーカリーで作ってみた~鉄分豊富。抗酸化作用が強いのが魅力。【レシピ】

イチジク、レーズンとドライフルーツ入りの食パンを作ってきて美味しかったので、次はプルーン食パンに挑戦してみました。具だくさんな見た目なのに味は意外と薄い。でも体に良い!

記事を読む

ホームベーカリーの食パンをサンドイッチ用の薄切り(12枚切り)にする

食パンカットガイドS SCG1を使い、ホームベーカリーで焼いた食パンを12枚切り(サンドイッチ用)にしました。とてもうまくいきましたよ! 写真つきで方法を紹介。

記事を読む

【ホームベーカリー】明治ブラックチョコを食パン生地に入れて「チョコラムレーズンくるみパン」を作ってみたらお菓子みたいな味【レシピ】

前から一度、板チョコを入れた食パンを焼いてみたかったので挑戦してみました。板チョコを一枚丸ごと入れたらかなりの甘さになりましたが、トーストしたらほろ苦さが出て美味しい!

記事を読む

「有機ソフトいちじく」を一袋全部入れた食パンを作ってみた~もっちりやわらか、いちじくたっぷりで美味しい【ホームベーカリー使用】

「金時豆の甘煮入り食パン」が美味しかったので、今度は「いちじく食パン」を作ってみることにしました。120グラム全部入れたら、いちじくたっぷりでとても美味しくできました。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るホームベーカリー」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るパンのレシピ」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るパンのコツ」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー