梅干しを六年放置していたら干からびて塩の結晶ガチガチ状態に~食べられるように試行錯誤してみた

シェアする

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑2007年に初めて食べて以来、その美味しさに感激して、うちの定番梅干しとなっているムソー有機梅干し

原材料も、

有機梅(奈良県産)

食塩(天日塩)

有機しそ(奈良県産)

と超優秀!

しっかり酸っぱく、塩気も強い、THE・王道かつ高貴な味わいの梅干しで、どなたにも自信を持ってお勧めできる逸品です。

しかし、一時期は毎日のように食べていたのが、いつの頃からか遠のいて、ここ数年はほとんど食べる機会がありませんでした

スポンサーリンク

乾燥して塩吹き

その結果……。

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

2014年(6年前)に買い置きしたまま手つかずだった未開封の梅干しがガッチガチに乾燥して、塩吹き状態に(汗)

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑賞味期限は2016年(4年前)。

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑しかもそれがこんなにたくさん(6パック)。

いや~、もったいない。このままで終わらせるわけにいかない。なんとか、全部食べきりたい。

というわけで、塩吹き梅干しの復活作戦を決行していくことにしました。

固すぎる

それにしたってこの梅干し……。↓

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

末期状態に乾燥してカラカラすぎる。

塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

塩の結晶がガチガチです。

未開封であればわりと状態を保って保存できるのかなと思っていたのですが、やはり軟らかめのプラスチックパックなので、完全密封とはいかず、こうして乾燥してしまうんですね。

さてこの梅干しをどうするか。

霧吹き作戦失敗

とにかく、乾燥した梅干しに水気を戻してふっくらさせれば良いのかなと思い、霧吹きで梅干しに水をかけて一晩おくという方法をまず試してみたのですが、これだとまったく変化なし。

ゆでる作戦も検討

熱湯でゆでてみるということも考えました。ゆでれば塩は完全に溶けそうだし、梅も軟らかく戻るかも。

けど、そうすると貴重な梅干しエキスまでお湯に流れ出てしまいそうだな……。

蒸してみる

そこで、熱と水気を同時に与える方法として試したのが蒸すということ。

梅干しエキスの流出を防ぎながら熱い水蒸気で塩を溶かしつつ梅干しに水気も含ませられるのでは?

蒸す 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑そして、蒸してみたのがこちら!

短時間だとあまり変化がなく、一時間は蒸す必要がありました。しかし結果は上々!

蒸す 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑細かい塩の結晶は残っていますが、大きなものは溶け、カチカチだった実も、一応、箸先でこそげられるくらいに軟らかくなっています。

元の姿からは遠いけれど、全然食べられないというレベルから、一応食べられる状態になったのは大進歩!! これで消費できる!!

面倒すぎる

……けれど。

「蒸す」という方法にも問題がありました。それは、面倒すぎるということ。

梅干しを食べるたびに一時間もかけて蒸すなんて、大変すぎてやりたくない。光熱費もかかるし。

6パック分、一度に蒸してしまえば良いのかもしれませんが、蒸した梅干しというものの保存性がどのくらいのものなのか不安があるため(塩分濃度が下がっていてカビやすくなっているかもしれないし)、それも現実的ではなく。

湯戻し

じゃあどうしたらいいかなあ……と考えて思いついたのが、いつも、レーズン食パンを作るときにレーズンをふっくらさせるためにしている湯戻しという方法。↓

レーズンパン レーズン食パン ホームベーカリー レシピ レーズン戻し方

↑このように、ザルに入れたレーズンの上から熱湯を回しかけることで、レーズンが適度に水気を含んでジューシーになり、パンに馴染みやすくなります(レーズン食パンの作り方はこちら)。

これを、梅干しにも応用させてみたらどうなるだろう?

熱湯をかけてみる

湯戻し 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑というわけで早速小鍋に熱湯を沸かし……。

湯戻し 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑塩吹き梅干しにかけてみました。

湯戻し 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑するとこんな感じ!

湯戻し 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑大きな塩の結晶が溶けずにそのまま残っていて取り除く必要がありますが、は、蒸したときより軟らかくて扱いやすい!

湯戻し 塩の結晶を取り除く 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑塩の結晶をすべて取り除いたものがこちら!

湯戻し 塩の結晶 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑梅干し6個につき、こんなにたくさんの結晶が摘出されました(汗)。

梅干しとして美味しい

お粥にのせる 塩を吹いた 梅干し 戻す 方法 古い 固い

↑湯戻しした梅干しをかぼちゃ粥にのせて食べてみました!

塩の結晶を取り除いてあるので塩気はだいぶ弱まっていますが、ちゃんと、梅干しとして美味しい

実もほどほど軟らかくなっているし、これなら食べられる!

熱湯をかけて塩の結晶を摘出する……という手間はありますが、一時間蒸すことに比べればだいぶマシで、実行が苦でないレベル。

この方法で6パック消費しよう!

6パック食べきって新品を買う

そうして、湯戻しした梅干しを、お粥にのせたりおにぎりの具にすることで半年ほどかけて食べきることができました

それまで長らく遠ざかっていた「梅干し」でしたが、この半年で梅干しを食べる習慣が再び根付き、塩吹き梅干しを消費しきったのを機に、久しぶりに!! 新品の梅干しを買ってみました。↓

梅干し 密封容器 ガラス

↑こちら!

ムソー 有機梅干し 新品

↑フタを開けると、うわ~~っ、しその良い香り!! そしてとってもふっくら!! みずみずしい!!

ムソー 有機梅干し 新品

↑噛んでみると、プチュッととてもジューシーで、もう、今まで食べていた湯戻し梅干しと全然違う

この梅干しって元々はこんなにみずみずしかったのか。果物みたい。久しぶりすぎて感動~~!!

密閉容器に移す

アスベル サークルポット 「ユニックス」 GS-20 ムソー 有機梅干し 密閉容器 ガラス

↑すぐに食べない分はガラスの密閉容器に移しました。

もう再びあのようなガチガチ梅干しにさせないために、今後は、梅干しは一度にたくさん買いすぎず、買ったらそのまま放置しないで、乾燥しないうちに密閉容器に移し替えたいと思います。

梅干しの健康効果

それにしても梅干しって、体に良いのはわかっていましたが、改めて調べるとやはりすごい。

特に、梅に含まれる植物ポリフェノールの「梅リグナンが良いはたらきをするようです。

梅リグナンの効果

胃潰瘍・胃がん予防

インフルエンザウイルスの増殖を抑制

抗酸化・抗炎症作用

その他、

疲労回復効果

動脈硬化の抑制

食中毒予防

高血圧の抑制

(参考:梅干しの健康効果紀州梅効能研究会

などなど!

中でも私は胃への効果を感じることが多いです。胃もたれで気分が優れなくても、梅干しを食べるとすっきりしてくるので。

継続したい

梅干しって、そのまま食べても良いし、おかずにもなるし、常温で長期保存できるし、薬クラスに体に良いし、美味しいし、本当に良い食材だなと思います。

このタイミングで梅干し習慣が復活して良かったです。これからも継続して梅干しを食卓に登場させていこうと思います!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

おにぎりを楽に作る方法~ラップの上で具を包み、塩は上から振りかける(鉄火味噌玄米おにぎり)

おにぎりは作るのが大変という印象があったのですが、楽な方法を編み出しました。一番のポイントは、塩を、手につけてにぎるのではなくおにぎりの上から振りかけてしまうこと。

記事を読む

ムソーの有機梅干し~嗅ぐだけで病気が治りそうな高貴な香り。寝不足、乗り物酔いの具合悪さがスッキリする

私が毎日欠かさず食べているのがムソーの有機梅干し。とても香りが良くて、何度も深呼吸してしまいます。しっかり酸っぱしょっぱく、胃の不調に効果的です。

記事を読む

干し柿「市田柿」はふっくら甘くて美味しい~表面の粉「柿霜」は咳止めの漢方薬としても使われる

あんぽ柿が売り切れてしまったので「市田柿」を取り寄せてみました。表面の白い粉がたっぷりでふっくら美味しい! そしてこの白い粉(柿霜)に漢方薬としての効能があることを初めて知りました。

記事を読む

母の夜食に「梅干しおにぎり」を作る【胚芽米】

疲れてソファーで横になっていた母が梅干しおにぎりを食べたがったので作りました。

記事を読む

梅干しの種と一緒に玄米を炊く~種が行方不明にならないように一カ所に固めるのがコツ

梅干しの種が溜まってきていたので、玄米と一緒に炊くことにしました。そしたら、炊きあがった玄米に埋もれて、種が行方不明に。

記事を読む

結晶化した蜂蜜(はちみつ)を熱湯で湯煎したら酵素はどうなるのか

使いかけで一冬越した蜂蜜が結晶化してしまいました。早く溶かしたくて熱湯で湯煎にかけたのですが、それで中の酵素は大丈夫だったのか? 調べたところ、どうやら少しは残存していそう。

記事を読む

納豆に梅干しとゆで小松菜を加えて手っ取り早く栄養を摂る

なるべく少ない品数で多くの栄養を摂りたいときは一品の中に様々な食材を混ぜるに限りますね。私は、納豆に「梅干し」や「ゆで小松菜」を混ぜたりします。

記事を読む

金目鯛の干物

金目鯛の干物を取り寄せる~凍ったまま身から焼くのがコツ

テレビ番組で金目鯛の干物が紹介されていて、母が食べたがったので取り寄せてみました。焼き方には諸説ありますが、凍ったまま身から焼くのがうちのお気に入りです。

記事を読む

納豆を常温放置したら激アンモニア臭発生~キムチと混ぜたらアンモニア臭がカバーされて美味しくなりびっくり【納豆キムチ】【レシピ】

暑い日にうっかり納豆を常温放置してしまったら、強烈なアンモニア臭が発生して食べるのが辛いレベルになりました。そこでキムチを混ぜてみたところ、アンモニア臭がうまくカバーされて食べやすくなりました!

記事を読む

奥歯にえのき茸が挟まらないようにする方法~みじん切りにする

約20年前に治療した奥歯のクラウン(銀歯)が外れたので歯医者で再装着してもらったところ、えのき茸が挟まるようになってしまいました。困りましたが、みじん切りにすることで挟まらなくなることを発見!

記事を読む

わさび蕎麦

古くなって辛みの増したわさびはつゆに溶いてわさび蕎麦にすると美味しい(本わさび4回目)

取り寄せてから二週間経って辛くなったわさび。つゆにたっぷり溶いて「わさび蕎麦」にして食べるととっても美味しかったです!

記事を読む

ピクルス

ピクルス液は使い回しできるのか?~元の液に新たな液をつぎ足して使ってみる【ピクルス3】

ホーローの保存容器を買ったので新たにピクルスを作ろうと思ったのですが、前回のピクルス液を使うかどうか迷いました。結果、新しいのを継ぎ足して使うことに。美味しくできましたよ!

記事を読む

うずらの卵

うずらのゆで卵をつるんと剥く方法を試してみた

八宝菜に入れるうずらのゆで卵。殻を剥くのが一苦労なので、ネットで見つけた「つるんと剥く方法」を試してみました。結果、時間短縮に成功!

記事を読む

冷凍庫に長く入れすぎて乾燥しすぎた「冷凍あん餅」(大福)を軟らかく戻す方法~ゆでたら、つきたてのあん餅のように美味しくなる

大事に食べてきた「冷凍あん餅」(大福)が、大事にしすぎて賞味期限を半年過ぎ、冷凍庫の中で乾燥しすぎてしまいました。解凍してもカサカサで固い。どうにか軟らかく戻そうとゆでてみたらこれが大成功!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る漬物」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る惣菜」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー