↑岩倉製茶で売られている有機緑茶のクッキー、『おちゃらクッキー』が好きなのですが、このおちゃらクッキー、販売が再開されたと思ったらすぐ売り切れてしまうんですよね。現在も品切れ中……。
再販が待ちきれず、もう自分で作ったろかい!と腰を上げました。
原材料
原材料だけはわかっています。『国産小麦粉、砂糖、バター、有機栽培茶、有機栽培微粉末茶』
配合率は謎ですが、一般的なアイスボックスクッキーのレシピを参考に、やたらと粉末茶を入れて作ってみたのがこちら。↓
↑焼いているときは抹茶アイスクリームのような良い香りが漂い、うまくいくかもと胸をときめかせたのですが……。
かじってみたら、苦ぁぁぁぁぁい!!!どこまでもどこまでも、苦い! なんじゃこれはぁぁぁぁ!!
これじゃあお茶のかたまりじゃないかよぉぉぉ!
……そりゃあさあ、初めての挑戦なんだし、配合率もわからなかったんだから仕方ないけどさあ! 粉末茶入れすぎたよなあこれは。色も、緑を通り越してなんだか焦げ茶だし。
仕事から帰ってきた母に食べてもらったところ、「カカオ80%のチョコの緑茶バージョンみたいだね♪」と言われました。「一日一個なら食べられるよ♪」「あんこをつけて食べたら美味しいんじゃない?」ですって……。
いやしかし……。今回の挑戦で、「次回はもっとこうしたら良いのではないか?」というポイントが浮上してきました。
まったくわけがわからないながらももとりあえずやってみたおかげで、とっかかりがつかめたのです。今回の経験は貴重な財産です。
ここをスタートに色々試してみれば、目指す境地にいつかはたどりつけるかも……? リベンジなるか? 目指せおちゃらクッキーの味!
そしてうまくいったあかつきには、サイトにレシピとして掲載したいぞ!
↑今回使った粉末茶。ほぼ一袋入れました……。
粉末茶を入れすぎて失敗したクッキー作りに、粉末茶を減らして、今日、再挑戦しました!
↑これ! 結果は、主観的には大成功です! パリッサクッと軽い食感で、甘さ控えめな中にお茶の苦みがきいています。
嬉しかった
いやあ、食べたときは、思った以上に嬉しかったです。お菓子作りって、成功するとパーッと気分が華やぐものなんですね。前回失敗している分、喜びもひとしお。
前回のクッキーには微妙なコメントを残していた母も、今回は「美味しい! すごい!」と大絶賛。父は、「美味しくできているね。本物みたい。……あ、本物か」と言っていました。
実は諦めかけていた
……実は、このクッキー、リベンジしたいと言いながらも、心のどこかで「もういいや」と思っていました。
前回のクッキー、結果としては失敗作になってしまったのですが、そこに至るまでの労力はけっこうなものだったんですよね。
お菓子作りってけっこう力がいりますよね。だから、「あんなに苦労したのに、なんだこのクッキーは」……と、がっくりきてしまったのです。
もう手作りなんて大変。市販のものでいいや。と思って。
けれどやはり、悔しさの芽は消えていなかったのですね。もういいやと思ったはずなのに、おもむろに再挑戦する気になって、台所に立ちました。
再挑戦して良かったです! 苦い経験が、見事に昇華されました。
でも、まだ改良の余地があります。一番気になるのはバター。今回は、スーパーで売られている普通の無塩バターを使いましたが、今度は、健康的な牛の牛乳で作られた安心バターを使ってみたいです。