65年ぶりに建て替えられた旭川市役所の総合庁舎に初めて行った~旭川家具いっぱいの展望ラウンジが良い。北の富士の横綱展示に感激

シェアする

先月、市役所からマイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書が届きました。↓

マイナンバーカード 電子証明書更新

↑なんでも、誕生日までに市役所に行って更新手続きをしなければならないとのこと。

マイナンバーカードを作ったときに、五年ごとに電子証明書を更新しなければいけないと説明は受けていて、一応心の片隅にそのことは留めていたのですが、もうその五年が経ったなんて早い!

スポンサーリンク

新市役所への興味

しかし……わざわざ市役所まで行かなければならないなんて面倒くさいなあ~~(笑)!

このオンライン全盛の世の中で、オンライン手続きできないなんて~~。

……まあそれだけ重要なものだということなのだろうなあ。仕方ない。

でも、市役所にはちょっとした興味もありました。

というのも、2023年、旭川市役所の総合庁舎が65年ぶりに建て替えられたのです!

最後に市役所に行ったのは2020年なので、私はまだその新総合庁舎を見たことがありませんでした。

昭和レトロだった旧総合庁舎

旧総合庁舎は昭和33年に建設されたもので、外観はモダンなのですが、中はわりと昭和レトロな雰囲気で、特に地下の食堂や理髪店があったあたりは昭和50年代くらいの建物にタイムスリップして迷い込んだような不思議な空気感がありました。

それが、新庁舎ではどうなっているのか?? あのレトロ感は綺麗さっぱりなくなってしまったのか??

確認しに行く良い機会ではある!

初めて見る新総合庁舎

旭川市役所 新総合庁舎 入り口近く

↑というわけでやって来た!! 旭川市役所の新総合庁舎!! 落ち着いたレンガ色の外壁で、「いかにも最先端」という見た目ではなく、周囲の景観に馴染んでいます。

旭川市役所 新総合庁舎 裏玄関 入り口近く

↑けれど入り口(裏玄関)に至るまでの道のりはお洒落なアーケード風で、高級ホテルっぽい感じもあり、なかなかときめきます。

光あふれる庁舎内

そして裏玄関から中へ!!

すると!!↓

旭川市役所 新総合庁舎 裏玄関 入り口近く

オオーッ。

まっすぐ行った先に見えるガラス張りの正面玄関から、光がたっぷり入ってきて明るい!

旧庁舎は窓がそんなに大きくも多くもなく、昼でもあまり明るい印象がなかったので、なんだか爽やかになったなあと思いました。

中央には低層階(1階~2階)専用エレベーターがあり、便利です。

電子証明書の更新

旭川市役所 新総合庁舎2階 マイナンバーカード窓口

↑早速2階に行き、マイナンバーカード電子証明書の更新手続きをしました。意外と混んでいて、15分くらいは待ちましたが、手続き自体はスムーズに終了。

9階の展望ラウンジへ

そして次に向かったのは9階の展望ラウンジ!!

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ テーブルと椅子

↑まず目に飛び込んできたのは椅子がセットされたテーブル5台!!

こちら、すべて北海道産の木材で作られた旭川家具なのだそう。

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ テーブルと椅子 近くで撮影

↑驚いたのは、テーブル一台につき四脚ずつセットされている、合計20脚の椅子なのですが、こちら、一脚一脚すべてデザインが違うんですよ!!

籐編み(ラタン)だったり、座面にクッション有りだったり、全部が木だったり、背もたれの形状深いアーチだったりまっすぐだったり、ハイバックローバック、何でもあり!!

まるで椅子の展示場

様々な椅子に腰掛けて好きな座り心地の椅子を探したりして楽しかったです。

この椅子をサンプルとして、気に入った椅子があったらその場で注文・購入できるような仕組みがあったら面白いのにと思いました。

小学生デザインのテーブルと椅子

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 小学生デザインテーブルと椅子

↑もう少し奥のエリアに行くと、次に置いてあるのが大きめのテーブル二台+ベンチ四台

こちらのテーブルとベンチは市内の小学生がデザインしたもので、それを旭川家具職人が形にしたものなのだとのこと。

市内在住の12歳以下の子供を対象にデザインの募集をかけ、そのデザインコンペに応募された78作品の中から選ばれた作品が採用されたそうなのですが、これが可愛いんですよ!

旭橋の背もたれ+川のテーブル

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 旭橋の背もたれベンチ

↑こちら、ベンチの背もたれが旭橋あさひばしで、テーブルには川が水色のガラスで表現されています。

すごく夢のあるデザインで綺麗。こんな家具が置いてあったらその部屋にずっといたくなる。

さすが小学生、発想が柔軟だと思いましたし、それを家具に仕立てる職人さんの技もすごい!

大雪山連峰の背もたれ+足跡のテーブル

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 大雪山連峰の背もたれベンチ

↑こちらは背もたれが大雪山たいせつざん連峰で、テーブルには虎とおおかみの足跡

これも可愛い! 使い心地の良さとデザインが両立しています。

原木背もたれベンチ

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 原木背もたれベンチ

↑そんなポップなベンチたちの中に、一つだけ原木一枚板の渋い背もたれのベンチがあって、なんだかこれだけやけに老舗旅館のような雰囲気を醸し出しているなあと思ったのですが、あとで調べたところ、この背もたれは旧庁舎を取り壊したときに切り倒されたポプラの原木(*1)なのだそうで、旧庁舎への敬意が込められているんだなと思いました。(参考:わさび茶漬けよりウマイもの

(でもそのポプラの木、切り倒さずなんとかそこに生やしたままにできなかったのかななんて思ってしまった……)

動物のベンチ

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 動物のベンチ あざらし カバ 白クマ

↑そして窓に最も近いエリアには動物の背中に板をのせたベンチ!!

白クマ、あざらし、カバ。

やっぱり旭川といえば旭山動物園なので、こういう動物モチーフは市のイメージにぴったりです!

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 動物のベンチ あざらし 白クマ

↑いや、可愛すぎるだろ(笑)

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 動物のベンチ カバ

↑わりとリアルな造形で、動物と触れあえている感じが味わえるのも良いです。

公園あたりに置いてありそうな雰囲気で、遊び心があって和みます。

窓からの眺め

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 窓からの眺め 大雪山連峰

↑床から天井まである大きな窓からは旭川の市街地と、遠くに大雪山・十勝岳連峰を見ることができます。

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 窓からの眺め 大雪山連峰 窓ガラスに山の説明

↑窓ガラスには稜線りょうせん山の名前が描かれており、実物と重ねて見るとどの山がなんという名前なのか知ることができます(撮影するとき、窓ガラスのプリントと実際の稜線をうまく重ねられませんでした……😅)。

特に北海道最高峰の旭岳あさひだけは要チェックです!

やり投げ・北口榛花選手の手形

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ 北口榛花選手の手形

↑飾り棚には、旭川市出身の、パリオリンピック・女子やり投げ金メダル北口榛花選手の手形が飾ってあったりもしました。

屋外展望広場

旭川市役所 新総合庁舎9階 屋外展望広場

↑展望ラウンジ前の廊下を挟んで西側には屋外展望広場があり、こちらからも景色を楽しむことができます。(ただし積雪期間中は閉鎖されるそうです)

この日は西日がまぶしすぎたので屋内から眺めるだけにしましたが、晴れた午前中など、気持ちよさそうな場所だなと思いました。

展望ラウンジ・お勧め

旭川市役所 新総合庁舎9階 展望ラウンジ

こうして、9階の展望ラウンジエリアをじっくり堪能したわけですが、この展望ラウンジ、綺麗だし、静かで、眺めも良く、素敵な旭川家具にたくさん触れられて意外と旭川の新名所たり得るのでは?? なんて思いました。

土日祝日を含め午前8時45分から午後8時30分まで誰でも利用できる(*2)とのことで、町歩きに疲れたときなんかにフラッと立ち寄って一休みするのも良いんじゃないかと思いました。(参考*2:旭川市役所

菓子博に展示されていた工芸菓子発見

用事も済み、展望ラウンジの見学も終えて満足したのでそろそろ帰ることにしたのですが、来たときは裏玄関から入ったため、帰りは正面玄関から出てみようということになり、エレベーターを降りてから正面玄関側に回り込んでみたところ……。↓

旭川市役所 展示 工芸菓子 あさひかわ菓子博 鶴と蝦夷

オオオッ??? これは……!! 知ってる!!

興味はあったけれど入場料金の高さで行くのを断念したあさひかわ菓子博(第28回全国菓子大博覧会)(2025年5月30日~6月15日開催)で展示されていた工芸菓子!!

旭川市役所 展示 工芸菓子 あさひかわ菓子博 鶴と蝦夷 パネル説明 感動大賞

↑あさひかわ菓子博で、来訪者が投票して選ぶ「感動大賞」に選ばれた2作品のうちの一つだと説明がありました。(作品名:「鶴と蝦夷えぞ」)(制作:菓子の樹 田中英雄)

うわ~~、ほんのちょっとだけでも菓子博に行けた気分で嬉しい~~!!

旭川市役所 展示 工芸菓子 あさひかわ菓子博 鶴と蝦夷

↑こちらの丹頂鶴たんちょうづる、骨組み等を除き、すべて食べられる素材(砂糖菓子)でできているというのがすごいです。

手作り600枚の羽

旭川市役所 展示 工芸菓子 あさひかわ菓子博 鶴と蝦夷 羽を拡大撮影

制作風景の取材動画によると、この羽は一枚一枚手作業で600枚作ったとのことで、すごく心のこもった作品だということが伝わります。

旭川市役所 展示 工芸菓子 あさひかわ菓子博 羽をさらに拡大撮影

↑羽を拡大すると、一枚一枚丹念に細工が施されているのがわかります。こういう細かな作業が全体にリアリティーをもたらしているのですね。

旭川市役所公式Xによると、この作品は2025年9月頃まで展示されているとのことです。)

北の富士の横綱

そして、工芸菓子の展示からさらに奥の方へ行ってみると、なんと!!↓

旭川市役所 展示 北の富士の横綱

↑こっこっこっ……これは!!!

2024年11月に逝去された旭川市出身の元・横綱北の富士さんの締めていた横綱ーーー!!

旭川市役所 展示 北の富士の横綱 本人が着けた綱という説明

↑「本人が実際に身に付けた綱」という説明があります。そうはっきり書かれると余計に、その綱に北の富士さんの気配を感じる気がします。

旭川市役所 展示 北の富士の横綱

↑遠藤の登場をきっかけに大相撲ファンになってから11年経ちますが(大相撲サイトも運営中)、実物の横綱を見るのは生まれて初めて

私が初めて目にする横綱は北の富士さんのものになったなあと思うと、北の富士さんとの縁を感じ、切なくもちょっと嬉しい気持ちにもなりました。

旭川家具が良かった

そんな感じですべての見学を終えて帰路に着いたのですが、新総合庁舎、なかなか良かったです。

内装に地元産の木材が多く使われていたり、展望フロアに多くの素敵な旭川家具が置いてあったり、日本の木製家具5大産地(*3)の一つである旭川市の強みが生かされていると感じました。(参考:株式会社プロセス井口

ただ、マイナンバー電子証明書の更新手続きをする際、順番待ちのために用意されていた椅子はプラスチック製で、それも全部木製の旭川家具だったら良かったのになと思いました(笑)。(木製家具だと場所を取り過ぎるとか、そういう問題もあるのかもしれませんが……)

市役所に訪れた以上の満足感

旧総合庁舎に漂っていた昭和レトロ感も味があって良かったですが、新総合庁舎の、図書館のような明るく温もりのある雰囲気も良いものでした。

あと、思いがけず工芸菓子北の富士さんの横綱の展示を見られたことで、市役所にただ訪れた以上の満足感が得られたのは幸運でした。これからも見応えある様々な展示に期待したいです。

あと、私が行った時間帯にはもうすでに一階の食堂は閉まっていたのですが、ネットの口コミを見ると安くて美味しいとのことなので、いつか機会があればチェックしてみたいです。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

旭川テレホンカード

古いテレホンカードに見つけた昭和テイストのダジャレ~北のロマン地区ー旭川

不要品を整理していたら1989年発行の古いテレホンカードを発掘。そこに書かれていた言葉に思わず吹き出しました。

記事を読む

あさっぴーピンバッジ

旭川市のゆるキャラ「あさっぴー」ピンバッジに惹かれる

ポストに入っていた社会福祉協議会の広報誌を見ていたら、あるイラストに目が留まりました。ゆるキャラピンバッジ! ちょっと惹かれる……!(笑)

記事を読む

旭川の春

5月。暖房を入れていないのに室温22℃~旭川にも春が来た

暖房をつけていないのに室温が22℃もありました。長い冬がようやく終わるのでしょうか! このときを待っていた!

記事を読む

【北海道地震】大停電後、初めてスーパーに行って、棚のスカスカ品薄加減にびっくり【納豆・牛乳全滅】【旭川市】【2018】

2018年9月6日に北海道胆振東部地震が発生。その三日後にスーパーに行ったら、棚のスカスカ加減にびっくりしました。でも、営業してくれているだけでもありがたいです。

記事を読む

旭川の猛暑

旭川市の6月の猛暑37℃にびっくり【2014】

北海道旭川市が、ここ数日、季節外れの猛暑に見舞われています。全国の最高気温の上位10位までを上川管内(道北地域)が独占したそうで、どういうことなんでしょう。

記事を読む

あさっぴーリカちゃん

あさっぴー(ゆるキャラ)の服を着たリカちゃん人形

「旭川冬まつり応援サポーター」に一口千円で申し込むと、「あさっぴーリカちゃんマスコット」がもらえることを知りました。

記事を読む

旭川市あさっぴー

あさっぴー(旭川市のゆるキャラ)よ、ゆるキャラグランプリで上を目指せ。

北海道旭川市のゆるキャラあさっぴー。ゆるキャラグランプリにおいて目指している地点が微妙に低い……。もっと上を目指しても良いのでは?

記事を読む

旭山あさっぴー

旭山動物園があさっぴー(ゆるキャラ)お断りだった件について

北海道新聞に、「旭山あさっぴーお断り」という記事が載っていました。着ぐるみ禁止なだけでなく、グッズ販売もダメなのだとか。

記事を読む

谷口農場 トマト もぎとり園

谷口農場(旭川市)の有機トマト畑でトマト狩り

有機トマトで有名な旭川市の谷口農場でトマト狩りができると聞いて行ってきました。初めてのトマト狩り、楽しかったです!

記事を読む

ななかまどが真っ赤

街路樹のナナカマドが真っ赤に紅葉! 厳冬期の雪帽子ナナカマドも。in旭川

街路樹のななかまどがついに実も葉も真っ赤に色づきました! 一年のうちでも最も鮮やかに染まったななかまどの姿をご覧ください。2月、雪帽子のななかまども掲載。

記事を読む

かに本家

旭川駅前に新規オープンしたイオンモールに禁煙の「札幌かに本家」があった

昨日(2015年3月27日)、旭川駅前にイオンモールが開業しました。レストラン街を調べると、禁煙の蟹屋が。母が食べたがっていた蟹刺し、ここで食べられるかな?

記事を読む

pm2.5

PM2.5が北海道に来襲~窓を閉め切っておとなしく過ごす

ロシアの森林火災の煙が偏西風に乗って来たことで、道内にPM2.5が来襲! 私の住む旭川市でも注意喚起情報発令! 窓を閉め切って暮らしています。

記事を読む

旭川市と深川市

ネット通販で注文した荷物が、すぐ近くまで来ているのに届かない!?

ネットで注文した美容液。追跡してみたら、お隣の深川市まで来ているらしい。ならすぐ届くはずと思ったのに全然届かない! でもその後、ちょっとした勘違いが発覚。

記事を読む

旭岳

家の窓から見える高い山が、北海道最高峰「旭岳」だと初めて知った

窓から山が綺麗に見えたので写真撮影していて、ふと、その山の名前を知らないことに気づきました。調べてみたら、北海道最高峰の「旭岳」(あさひだけ)。なぜ今日まで知らなかったんだろう…。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る旭川市の話題」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー