 
            神戸ケーニヒスクローネの栗入りチョコケーキ「はちみつアルテナ」はほろ苦いしっとり大人味で美味
「はちみつアルテナ」は、チョコケーキ・チョコレート・タルト生地の三層構造になった洋菓子で、ねっとりした栗の甘露煮がアクセント。しっとりほろ苦で美味しかったです。
読むと健康になれる記事多め。
 
            「はちみつアルテナ」は、チョコケーキ・チョコレート・タルト生地の三層構造になった洋菓子で、ねっとりした栗の甘露煮がアクセント。しっとりほろ苦で美味しかったです。
 
            大阪土産「りくろーおじさんのチーズケーキ」。チーズ嫌いの創業者がチーズ風味弱めで作ったというだけあって、チーズケーキらしからぬあっさり味で驚きました。
 
            「国産小麦のベルギーワッフル」は国産小麦と国産バターを使用した無添加のワッフル。オーブントースターで温めてからバター+たっぷり苺ジャムが美味しいです。
 
            好物のチーズケーキを買える日と食べたい日がずれていたので、ケーキを買った日に冷凍し、食べたい日に冷蔵庫で解凍しました。買った当日のもののように食感も良く美味しかったです!
 
            五穀(小麦粉、はと麦粉、大麦粉、ひえ粉、アマランサス粉)入りの「五穀ドライワッフル」。体調が良くない時期に少し口にしても大丈夫だったので、私の中では信頼度の高いクッキーです。
 
            北海道「北見鈴木製菓」の、北見産ハッカ油が練り込まれたクッキーを買ってみました。ホワイトチョコが挟んであってボリューム満点。甘さ控えめでサクサク美味しく、原材料も良くて気に入りました。
 
            数年前にブルボンの「ルーベラ」を買ったら、私の思っていた「シガレットクッキー」(ラングドシャを筒状に巻いた菓子)とは違っていたのですが、久々に再購入したら美味しくなっていました!
 
            徳島県の「木頭」という柚子生産地で作られた無添加のおからチョコケーキを取り寄せてみました。しっとり美味しく、ガトーショコラのようで、おからケーキとは思えない!
 
            純国産シリーズの「北海道バタークッキー」を買ってみました。マーガリン・ショートニング不使用なのが嬉しい。原料は、塩まですべて北海道産。バター含有率20.8%でリッチな美味しさ。
 
            名古屋の中部国際空港(セントレア)で「名古屋っぽいお菓子」として選んだのが「名古屋コーチン卵のカステラ」でした。卵の香りがとても濃かったのが印象的でした。
 
            母の定年退職挨拶菓子探し。最終の第8弾はコロンバンのフールセック。クッキー6種9枚入りでそれぞれ個性があり、選んで食べる楽しさがあります。
 
            母の退職挨拶菓子探し第6弾。大御所ユーハイムの「ハイデザント」(クッキー五種、計十枚)は、見た目も味もバッチリ! 有力候補決定です。
 
            母の退職挨拶用の菓子探し第二弾。アンリシャルパンティエのフィナンシェは評判に違わぬ美味しさでしたが、値段に対しサイズが可愛らしすぎるかな?
 
            母の定年退職時挨拶用の菓子探し。アンリシャルパンティエの「しあわせサブレ」は見た目も味も良かったのですが、割れているのが気になった!
 
            生八つ橋で有名な「おたべ」が出している「八つ橋ラスク」を食べてみました。バターの風味たっぷりで、シナモンシュガートーストの美味しさ。
 
            黒米を注文したついでに買った「豆乳おからクッキー」を食べてみました。淡泊な味わいかと思ったら、有名菓子メーカーのクッキー詰め合わせに入っているクッキーっぽくて美味しかったです。
 
            きのとや「札幌農学校クッキー」48枚入りが到着。早速食べると、そうそう、この味! サクサクミルキーで美味しい!
 
            サンコーのバウムクーヘンは国産小麦粉100%使用の自然派。これがまたリッチな味わいで美味しいんですよ。しっとりしていて甘すぎない。あるとつい食べ過ぎてしまいます。
「健康探究ブログ」運営者のです。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設16周年を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細







