Amazonが出荷元の冷凍食品を購入~「配送業者Amazon」になるかと不安だったがヤマトの「クール宅急便」で配送されて感激

シェアする

うちでは滅多に海老えびを買うことはなく、最後に購入したのは9年前なのですが、久々に海老を使った料理を家で作って食べたいねという話になりました。

そこで! 取り寄せることにしたのがこちら。↓

Amazon 天使の海老 冷凍品 配送業者 ヤマト

天使の海老!!

9年前に買ったのもこれだったのですが、ニューカレドニア(オーストラリア東方の島)にて抗生物質不使用で養殖された海老で、安全性の高さ、品質・鮮度の良さから、海老を買うならできればコレ。と決めています。

スポンサーリンク

Amazonが最安値

しかしながらこの天使の海老……。良質なだけに値が張る!

少しでもお得に買おうと色々とネットショップを見回って、最安値だったのがAmazon

Amazon……Amazonかあ……。

「配送業者Amazon」を避けたい

Amazonからの荷物は、近年、ヤマト運輸等の大手ではなく「配送業者Amazon」というAmazonから直接委託された配送業者(個人のことが多い)によって運ばれてくることがほぼ100%で、過去に、以下のようなトラブルが発生しました。↓

このようなトラブルを避けるため、どうしてもAmazonを利用したいときは可能な限りコンビニ受け取りするようにしているのですが、冷凍の海老って、コンビニで受け取れなさそうですよね??

お店での売り物でもない荷物を冷凍保管しておく設備の用意などないだろうし……。

コンビニ受け取りはできない

とは思いながらも、試しに、受け取り住所をコンビニ(ローソン)に指定して注文手続きを進めようとしてみたところ……。↓

Amazon発送 冷凍品 コンビニ受け取りできない

やっぱり(笑) ダメだった(笑)。

「配送業者Amazon」でも冷凍物は扱えないのでは?

じゃあおとなしく、受け取り住所を自宅に指定するしかないか。

でも「配送業者Amazon」に食品を頼むのは怖いな~。かといって、Amazonではないところで買おうとすると、1000円以上高いんだよな~。Amazonの値段は魅力だな~。

などと考えているときにふと思ったのです

「配送業者Amazon」も、冷凍品を保管するような設備は持っていないのでは?

個人事業主としてやってらっしゃる方がほとんどだろうし……。そんな、わざわざ、冷凍品の配達のために、そういう設備を自分で用意するということは考えにくい。

ということは、冷凍品は、大手(ヤマト運輸等)が運んできてくれるのでは??

注文してみる

そうだよ……。冷凍品の配送は、大手にしかできないはず……。

よ~し、じゃあ、その可能性に懸けて注文してみるか!!

Amazon発送 冷凍品 注文

↑ということで思い切って注文!!

Amazon発送完了メール 冷凍品

↑その日のうちにAmazonから発送完了のメールが来ました。

さあ、配送業者はどこなのか……。

緊張しながらメールを開封してみると……↓

Amazon発送完了メール 冷凍品 ヤマトで配送

あ゛っ!!!

キターーー!! ヤマト運輸ーーー!!

予想的中! いやー嬉しいなあ。Amazonからの荷物がヤマトで運ばれてくるなんて、いつ以来なんだろう。

ヤマトのクール宅急便

そして……。↓

Amazon発送 冷凍品 ヤマトのクール宅急便で届いた

ヤマト運輸のクール宅急便で荷物が届いたーーー!!

Amazon発送 冷凍品 ヤマトのクール宅急便 Amazonの段ボールにプリント

↑Amazon段ボールの上面にあったこちらの「冷凍タイプ クール宅急便」の表記、シールが貼られているのかと思ったら、なんと、段ボールに直接印刷されたものでした!

冷凍品用に、わざわざこんな段ボールが用意されているんですね!

無事に冷凍されていた

Amazon発送 冷凍品 ヤマトのクール宅急便 天使の海老 段ボール開封

↑段ボールを開けると紙の緩衝材があり……。

Amazon発送 冷凍品 ヤマトのクール宅急便 天使の海老 段ボール内緩衝材を取り除いたところ

↑その下に! 天使の海老!!

Amazon発送 冷凍品 ヤマトのクール宅急便 天使の海老 海老が凍っているところ

↑中身をすぐ確認しましたが、無事凍っていました。さすがヤマト運輸!(その後、ジップロックに小分けにして冷凍庫に入れました)

冷凍品ならAmazonで安心して頼めそう

出荷元がAmazonの場合、ほぼすべての荷物が「配送業者Amazon」になってしまうと思って、なかなか自宅宛にすることもできずコンビニ受け取りを続けていましたが、冷凍食品であればヤマトの「クール宅急便」で自宅まで運んでもらえそうということがわかって、なんだかホッとしました。

今後、冷凍品の最安値がAmazonだった場合、迷わずAmazonで買えそうで嬉しいです。

クール宅急便で来る目印

ちなみに、クール宅急便で来るか否かの目印になりそうなのは以下の表記です。↓

Amazon発送 注意事項 冷凍・冷蔵商品であることの表記

↑このように、商品ページに、Amazonからの注意事項として「この商品は冷凍・冷蔵食品です」と書かれていれば、クール宅急便による配送になるんじゃないかな? と思います。

(※上記の記述があるのは「出荷元:Amazon」の場合のみです。↓)

Amazon発送 冷凍品

今後、また色々と仕組みが変わっていくこともあるかもしれませんが、そのへんは慎重に見極めながら、上手くAmazonを利用できたら良いなと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

配送業者Amazon

「配送業者Amazon」からの荷物が、届いていないのに「配達完了」~カスタマーサービスに連絡したら同じ物を再送してくれた

Amazonで黒酢を注文したら、初めて「配送業者Amazon」でした。荷物を受け取っていないのに「配達完了」になり、驚いてカスタマーサービスに連絡したところ、同じ物を再送していただけました。

記事を読む

Amazonコンビニ受け取り

Amazonのコンビニ(ローソン)受け取りに初挑戦~配送業者Amazonに勝手に置き配されるのを防ぐために

「配送業者Amazon」に勝手に置き配されてしまったので、それを防ぐべく、コンビニ受け取りに初挑戦してみました。方法解説。大変さはあるものの、置き配が防げるのは良い!

記事を読む

ナーセリー クレンジングジェル

amazonで頼んでいない商品が届いた~返送しようと思ってカスタマーサービスに連絡した結果

amazonから届いた荷物の中に、注文していない商品(メイク落とし)が入っていました。返送しようと思ってカスタマーサービスに連絡してみたところ、意外な返答が。

記事を読む

Amazonで購入した商品(スライサー)を返品する方法~返品受付ID(バーコード)同梱不要で楽。

Amazonで購入したスライサーの安全器に不具合があり、返品することにしました。三年前は色々印刷して同梱したり段ボールに貼ったり大変だったのですが、今はそれが一切不要に!

記事を読む

ヤマト運輸 ネコポス 不在 ドアノブ

ヤマト運輸のネコポスで配達完了になっている荷物がどこにもない! と思ったら玄関のドアノブに引っかけてあった

ネコポスで発送された荷物が配達完了になっていたので見に行ったらどこにもない! 焦りましたが、最終的に玄関ドアノブに引っかけられているのを発見しました。

記事を読む

amazonプライム会員なら2000円未満の買い物でも送料無料。プライム会員専用商品も増えてきた。入会するか否か?

amazonで買い物したときの送料が、今まで無料だったのが2000円未満の買い物だと350円かかるようになると知りました。ただし年会費3900円のamazonプライム会員になれば2000円未満の買い物でも無料とのこと。入会するか否か検討してみました。

記事を読む

佐川 スマートクラブ 日時指定

佐川急便「スマートクラブ」で荷物を受け取る前に日時指定ができて便利

ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」のように、佐川急便にも「スマートクラブ」というものが存在することを知りました。荷物を受け取る前に日時指定できて便利です。

記事を読む

楽天市場の「お気に入り商品リスト」が仕様変更で使いにくくなる~四ヶ月我慢した結果

楽天市場の「お気に入り商品リスト」は、過去に登録した商品を再登録するとその商品がリストの一番上に来る仕様だったのですが、今年の6月にそれが変更。我慢の限界まで待とうと思っていた結果…。

記事を読む

Gmailの受信メールに出た三種の返信候補ボタンに戸惑う~人工知能によるスマートリプライという機能だった

Gmailにネットショップからのメールが来たのですが、そこに「はい」「はい、大丈夫です」「なしでお願いします」という三つのボタンが表示されていて、一体何なのか戸惑いました。

記事を読む

【全国一律185円】郵便局の「クリックポスト」で菓子を送る~オンラインで運賃決済。ポスト投函・追跡可能で便利

北海道から大阪にお菓子を送るのに、郵便局のクリックポストを使いました。運賃は全国一律185円。オンライン決済できて、宛先ラベルも自宅でプリント。ポスト投函できて便利でした。

記事を読む

ヤマト運輸の再配達、希望時間帯に「以後在宅」というのが登場

ヤマト運輸からの不在連絡票。再配達を頼もうとしたとき、希望時間帯の中に「以後在宅」という選択肢があるのを見つけました。今からならいつでも良いというときにいいですね!

記事を読む

【罠すぎる】PCのセキュリティーソフト(ノートン)、有効期限を延長しようとしたら課金ページに飛ばされた

ノートンセキュリティの有効期限が迫ったので新規購入。いつものように「延長する」ボタンを押してプロダクトキーを入力しようと思ったら、オンライン購入ページに飛ばされてびっくり。

記事を読む

ゆうパックの再配達申し込みを初めてインターネットでやってみたら簡単でびっくり~会員登録不要。住所、名前を入力する必要無し

ゆうパックの不在票が入っていました。いつもは電話で再配達の申し込みをしているのですが、今回初めてインターネットから申し込んでみたところ、とても簡単で早く済んでびっくりしました。

記事を読む

arau洗濯石けん

洗濯石けんがなくなりそう! amazonに頼んだら、注文から発送までがとても早くて助かった!

洗濯石けんの在庫が、気づいたらゼロになっていました。容器に残った洗濯石けんも残りわずか。こういうときはamazon頼み!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る生活お役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るネットハプニング」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るネットショップの話題」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る宅配便」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー