停電がパソコンを直撃して一部故障→無停電電源装置(UPS)導入→15年後にバッテリー液漏れで故障する

シェアする

無停電電源装置

今日の夕方、パソコンを使っているとき、突然停電が起きました

家の中が真っ暗になると同時にブツンと切れるパソコンの電源。

手探りで、近くに置いてあった携帯電話を手に取り、その灯りを頼りに居間へ行き、カーテンを開けて近所の様子を確かめました。

街灯も消え、他の家々も真っ暗です。うちだけじゃないんだ……と、少しホッとしました。五分もしないうちに電気は戻り、再び明るくなったのですが……。

スポンサーリンク

嫌な予感

私は嫌な予感とともにパソコンに近づきました。さっき、あまりに急に電源が切れたのです。ハードディスクに負担がかかったに違いない……。

祈る気持ちで電源を入れます。すると、なんだかおかしな画面が表示されます。画面上に書いてある文章の意味がよくわからず、戸惑っているうちに、Windowsが起動。

インターネットにつなげようとすると、エラーが起きてつながりません!

もう、やめてぇぇぇ~~!という感じです。まだ、購入して1ヶ月足らずの、大事な、高級パソコンです! 壊れないように、そーっとそーっと扱ってきたのに、停電でブチンといっちゃうなんてあんまりだぁぁぁ~~(泣)。

再起動させてもう一度ネット接続を試みると今度はうまくいきましたが、ハードディスク内の一部のデータが破損したらしく、ショッピングサイトなどの閲覧履歴がまっさらになっていました

無停電電源装置を注文

恐ろしい……。もうこんなことを起こしてはいかん! 停電対策を練らなければ! 何か、急な停電のときに一時的に電気を供給してくれるバッテリーのようなものはないのか?

と思って急いで調べたところ、ありました無停電電源装置(UPS)というのだそうです。(こんなものがあったのかー!)

停電になっても、充電されていたバッテリーにより一時的にパソコンが使えて、その間に安全にシャットダウンできる、という仕組み。

思っていたより値が張ったのですが(1万5千円)……注文しました!(サンワサプライのUPS-500TK) ハードディスクが壊れるよりマシです!

追記:上記、私が注文したUPSは2019年現在メーカー終売になっています。メーカー公式サイトに掲載されていて、代替品となりそうだったのはこちら。→「BX35F 無停電電源装置

今までは平気だったが

パソコンというものを手に入れてからずっと、こんな装置は使わないまま過ごしてきて、それでもなんとかなってきました

急にブレーカーが落ちて、今日のようにパソコンがブチンといってしまったことも過去において何度かあります。それでも歴代のパソコンは、そんなトラブルにもめげず、目立ったデータ破損もなく、なんとなく通常通り使い続けられてしまっていました

けれど今回は、明らかに起動画面がおかしくなったし、データもわかりやすい形で壊れたのです。歴代パソコンより繊細なのだろうか? いや、今までが幸運だっただけなのかも……。

というわけで、無停電電源装置を導入します!

無停電電源装置が来た

そして……。

無停電電源装置 設置 UPS サンワサプライ 外観 レビュー

↑やっと来ました救世主! 無停電電源装置(UPS)です! 本体約3.2㎏。けっこうな重量感です。しっかりとした作り。まずこの本体をコンセントにつないでから……。

無停電電源装置 設置 UPS レビュー コンセントにつないだところ

パソコンのACプラグ装着!!(スチャッ)

おおお~~!! これで停電の恐怖から解放された!

いつでも来い! 停電め!

無停電電源装置のバッテリー寿命

ただ、無停電電源装置というのは、バッテリーの定めで寿命があります。

私の買ったものはメーカー公式サイト内の説明によると、期待寿命で4~5年

寿命が来れば、交換用バッテリパックを買って(約八千円)、バッテリーを入れ換えることになります。

十年でかかる費用:23000円

十年使った場合の費用を計算してみます。

まず初期投資が約一万五千円。とりあえず五年もったとして、八千円のバッテリーを一度購入。それも五年もつとします。

すると十年で23000円。一年2300円。一ヶ月で約190円

一ヶ月あたり190円で、パソコンの停電保証に入っていると思えば、高くはない!

先日停電になるまでは停電という現象のことすら忘れていたのに、二日連続で停電によってパソコンにダメージを受ける恐怖を味わうと、かなり神経質になるものです。

でもこれで、停電に関しては安心してパソコンを使うことができます。

追記1:6年後、未だバッテリー交換しておらず

2016年追記:上記UPS購入から六年経ち、その間、通算四回の停電からパソコンを守ることができました。家中真っ暗になっても、「ピー、ピー」という電子音を発しながらパソコンの電源を維持してくれるUPSは本当に心強い存在です。

「期待寿命4~5年」ということだったのですが、バッテリーはまだ一度も替えていません。バッテリー交換はちょっと面倒そうなのでできればもうしばらく様子を見たいです。いつまでもってくれるかな……。

追記2:8年後、ついにバッテリー交換

2018年追記:購入から八年目、北海道大停電の際にバッテリーが力尽きたので、ついにバッテリー交換をしました!

バッテリー純正品が終売で台湾製の互換品を買ったので、2000円ほどの出費で済みました。

追記3:15年後、故障

バッテリー劣化でパソコンの電源が落ちる

2025年追記:上記、バッテリーを一度交換してから七年後の2025年

停電にもなっていないのに、前触れもなく、突然パソコンの電源がぷつんと切れました

どうやらバッテリーが劣化した(寿命が尽きた)ためのようだったのですが、停電ではなくUPSが原因でパソコンが強制終了させられることがあるんだということにちょっと驚いてしまいました。

普通の電源タップとして使う

すぐにバッテリーの交換ができれば良かったのですが、替えを準備していなかったので急いでネット注文し、待っている間、UPSを普通の電源タップとして使用することにしました。↓

無停電電源装置 設置 UPS サンワサプライ レビュー

↑私の持っているUPSには「停電時バックアップする」(UPSとして使える)コンセントが3つと、停電時バックアップしない」(UPSとしては使えない)コンセントが3つついており、UPS本体の電源スイッチをOFFにした状態であれば、バッテリー関係なしに、普通の電源タップとして使える……と思っていたのです。

今考えると、これが間違いでした。

バッテリーが膨張して液漏れ

その後、「停電時に電源をバックアップしない」となっている方の電源タップにPCディスプレイのプラグを挿して使っていたわけですが、あるとき本体から「ピーーーーーー」という警告音が鳴り出して止まらなくなったので慌ててUPS本体の電源プラグをコンセントから外しました。

本体のランプ表示は⚠️(危険マーク)だけが点灯しており、警告音の状態も併せて「故障」という意味とのこと。

本体の裏フタを開けて中のバッテリーを見てみると、少し膨張して、液漏れし、端子がガビガビになっていました……。

過充電で故障?

説明書を改めて読んだところ、本体の電源をOFFにしていても、通電している限りバッテリーへの充電は続けられるそうで、寿命が尽きたバッテリーに充電し続けた結果、過充電となり液漏れして故障に至ってしまったのかもしれません。

故障をどうしたら防げたのか

反省点は色々ありました。

まず、バッテリーが力尽きる前に、まだ順調に動いているうちに交換すべきだった。

バッテリーの寿命が終わったときに、すぐ本体のプラグを抜いて、通電状態ではなくするべきだった。

バッテリーに、互換品ではなく純正品を使った方が良かったのかもしれない。

↑上記②については、実行可能だったと思います。

ただ、①と③については、経済的な問題があり、わかっていてもなかなか実行が難しかったと思います。

UPSを今後どうするか

さて、どうやら故障してしまったらしいUPS。

UPSがあったおかげで、恐らく6~7回の停電からパソコンが守られたと思います。UPSの存在は心強かったです。

ただ、UPSのせいで(笑)パソコンの電源が落ちた経験から、少し、UPSへの熱は冷めた感じもあります。

経済的に許せば、あった方が良いとは思う。でも、どうしても必要な物なのかと聞かれれば、無ければ無いで仕方ないというか、無くてもなんとかなる場合もわりとあるというか、できれば欲しいけど、UPSを買うんだったら、今だったらポータブル電源の方が欲しいかな……。

この15年、UPSのある生活だったので、UPS無しの生活というのはちょっと心もとないのですが、こうなってしまっては仕方ないので、UPS無しでしばらく様子を見たいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

地震時に停電からパソコンを守ったUPSのバッテリー寿命が来たので初めて自分で交換してみた

無停電電源装置(UPS)のバッテリーが、先日の北海道地震の停電で力を使い果たし、寿命を迎えてしまいました。交換の必要がありますが、純正バッテリーは生産終了。互換品を買うしかない!

記事を読む

Windows7のメールソフト探し~Windows liveメールが有力候補

Windows7にはメールソフトが付属していないので、自力で探しています。今のところWindows liveメールが有力。

記事を読む

携帯電話のデータをパソコンに移すマイクロSDカード

携帯電話の画像や動画データをパソコンに移すため、マイクロSDカード(アダプタ付き)というものを購入しました。

記事を読む

パソコンが重たい母にディスククリーンアップ方法伝授

母の職場のパソコンが重いというので、ディスククリーンアップの方法を教えました。

記事を読む

富士通LIFEBOOK AH53/M

富士通のノートパソコンをアウトレット(未使用・未開封・旧モデル)でお得に購入【母のインターネット1】

退職した母が自由にインターネットをできるようにノートパソコンを買うことにしました。VAIO亡き今、選んだのは日本製にこだわる富士通! アウトレットでお得に買えました!

記事を読む

windows10

勝手に出てくる「Windows10へのアップグレードをご検討ください」表示を消す方法

最近、パソコンを使っていると「Windows10へのアップグレードをご検討ください」というバナーが勝手に出てくるようになりました。これが表示されるとパソコンが高負荷状態になるので消すことに。

記事を読む

SANWA SUPPLY MM-MC1 マルチメディアマイクロフォン

パソコン用マイク購入~その日の仕事の予定を音声メモで残すとあとで面白い

私のパソコン周りにはマイクがありませんでした。それでも不自由なかったのですが、最近、パソコンに音声メモを残したいと思うように。そこでマイクを購入することにしました!

記事を読む

手元とパソコン画面の明るさを均一にすると目が疲れない

パソコンを買い換えてから、モニターに向かっていると目が痛くなって涙が出てきて困っていたのですが、デスクスタンドの位置を変えたところ症状が劇的に改善しました。

記事を読む

母 パソコン ページ

パソコンでページ(タブ)を開きすぎの母

インターネットで相撲情報を収集している母のパソコン画面を見てみたら、ものすごくたくさんのページが開かれていたのでびっくりしました。

記事を読む

ルーター9300n

NECのルーターを買ってパソコンをインターネットに接続【母のインターネット3】

複数台のパソコンでインターネットをできるように、ルーターというものを購入しました。うまくいくか心配でしたが、無事成功しました!

記事を読む

Windows7にフォトショップ(画像編集ソフト)が入れられない~対応OSがWindowsXPまでだった

新しく買ったパソコンのOS(Windows7)に手持ちの画像編集ソフト(フォトショップ)が対応していなくて大ショック~!

記事を読む

PS/2ポート

新しいパソコンに古いキーボードをつなごうとしたら「PS/2ポート」接続タイプでつなげない~USB変換ケーブル購入で解決

新しいパソコンに手持ちのキーボードをつなごうとしたのですが、接続端子が違っていてつなげず。諦めようと思ったのですが、「PS/2をUSBに変換してくれるケーブル」の存在を知り、購入して解決しました!

記事を読む

VAIO(デスクトップパソコン)を直販サイトでカスタマイズすればもっと安く買えた件について

今回は家電量販店でパソコンを買いましたが、直販サイトで買えば機能を好み通りに絞ってもっと安く買えたんですね。

記事を読む

ロアス

目のために、パソコン画面に紫外線防止フィルムを貼る~目が痛くなりにくい。効果有り!

パソコンの画面に何も貼らずにいたら目が痛くなったので紫外線防止フィルムを貼りました。こういうのを貼るのは得意でないのですが、うまく貼れました! 目も痛くなりにくい!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るUPS」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るPC関連の話題」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー