創健社「マヨネーズおかき」は有精卵マヨネーズ使用。コクのある濃いマヨ風味がクセになる【新潟県産もち米】

シェアする

自然派で美味しそうなお菓子があれば何でも食べてみたいと思っているのですが、先日、気になるものを見つけたので買ってみました。↓

創健社 マヨネーズおかき

↑それがこちら! 創健社の「マヨネーズおかき」!!

スポンサーリンク

創健社の有精卵マヨネーズ使用

創健社 マヨネーズおかき

↑原材料はこちら。新潟県産のもち米を100%使用という贅沢さが嬉しい。

化学調味料ももちろん無添加。

そして! 最も大きなポイントは、このおかきの味の決め手となっている「マヨネーズ」として、同じく創健社の「有精卵マヨネーズ」が使われているということです!↓

↑こちらは、うちでいつも使っているもので、その美味しさはよく知っています。

大分県産の平飼い有精卵が使われている、安心安全なマヨネーズ。

いくらでもごまかしがききそうな、お菓子の原材料にある「マヨネーズ」にそこまで良質なものを使っているあたりがさすが創健社! ありがたい!

くせになる味

創健社 マヨネーズおかき

↑皿に出してみると、マヨネーズの香りが立ち上ります。早速食べてみると……。

カリッ。おっ……! うん、なかなか美味しい!

餅に「醤油マヨネーズ」を塗って揚げたような、わりとシンプルな味わいではあるのですが、その、けっこう濃くて香ばしいマヨ風味がクセになる感じ

ボリボリと、次々に食べてしまいます。

自然派おやつの中ではちょっとジャンキーさを感じさせる部類で、食べていて楽しいです。

母も、「噛んだ感じがサクサクホロホロとしていて、塩加減がちょうど良くて、意外と油っこくなくて胸焼けもしないし、美味しい。スナック菓子系の美味しさ」と、けっこう気に入った様子。

なくなれば、またリピート購入しようと思います!

追記:終売

2020年追記:この「マヨネーズおかき」、気に入ってたまに取り寄せて食べていたのですが、残念ながらメーカー終売となってしまったようです。

そこで、代わりになりそうなものがないか探したところ、新潟県の「加藤製菓」が出している「マヨネーズおかきが、化学調味料も無添加だし良さそうだなと思いました。

……というか、もしかして、この「加藤製菓」って、創健社の「マヨネーズおかき」を製造していた会社なのかもしれません。新潟県産米を使っているのが同じだし、原材料の内容もとても似ているので……。↓

創健社 マヨネーズおかき 原材料もち米(新潟県産)・マヨネーズ・綿実油・食塩・砂糖・ブイヨン
加藤製菓 マヨネーズおかき 原材料新潟県産水稲もち米・マヨネーズ・食塩・三温糖・チキンシーズニング

いつか、買って、創健社の「マヨネーズおかき」に似ているかそうでもないのか、確かめてみたいです。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

「おいしい塩おかき」は原材料がすべて国産。シンプルで美味しい【九州産もち米100%】【創健社】

創健社の「おいしい塩おかき」。原材料がすべて国産で安心。あっさりした塩味で、炙りおかきなので油っこくもなく、もち米の風味を楽しめます。

記事を読む

海苔巻きおかき「焼上のり羽衣」はサクサクとキメ細かく口溶けが良い。甘じょっぱくて美味【有機JAS認定】【精華堂】

海苔巻きおかき「のり羽衣」は国産の有機もち米、有機醤油、有機砂糖使用で化学調味料無添加。ちょっと甘めの味付けなのが気に入りました。九州産の海苔もたっぷり豪華です。

記事を読む

純国産 北海道おかき

「純国産 北海道おかき」は道産の「とうもろこし粉末」がたっぷりまぶされて甘くて美味しい。塩を振るとさらに美味【揚げおかき】 

純国産北海道おかき。原材料はすべて北海道産。小粒の揚げおかきに「とうもろこし粉末」がまぶしてあるのですが、これが自然の甘みで美味しい。薄味なので、塩を振って食べるのがお勧めです。

記事を読む

創健社の「揚げ小丸」は国産米100%使用。化学調味料無添加。甘じょっぱい揚げせんべいが食べたいときに最善

砂糖醤油の甘辛い揚げせんべいがたまに食べたくなるのですが、市販のものは米が外国産で買う気になれず。そんなとき自然派の甘辛揚げせんべい発見! まさに求めていた味で大満足!

記事を読む

健康フーズの「柿の種」(千葉県産ピーナツ使用)が、キリッとしたピリ辛醤油味でパリパリ美味しい【国産米】

母の好物である柿の種を購入してみました。国産もち米100%使用のみならず、千葉県産落花生使用で安心感が高い。醤油のスッキリした味わいが良いです。

記事を読む

精華堂の揚げおかき「黒糖かりん」は「黒糖+醤油」の甘じょっぱさが美味しすぎ。有機植物油で揚げられて胸焼けしない【有機JAS】

精華堂で「当店のイチオシ」になっていた「黒糖かりん」を取り寄せてみました。その名の通り黒糖のかりんとうなのかなと思っていたら全然違って、サクサクの甘じょっぱい揚げおかきでした。超美味!

記事を読む

精華堂 甘辛落花

精華堂「柿の種 甘辛落花」は濃厚な砂糖醤油がザクザクあられにたっぷり絡んで美味【国産落花生】【有機JAS】

精華堂の「手のし柿の種 甘辛落花」。濃厚な砂糖醤油がからんだあられに落花生が練り込まれていてとても美味しいです。いわゆる「柿の種」の概念を覆す一品。有機JAS認定。

記事を読む

国産もち米使用の喜八堂「品川巻」(海苔巻きあられ)を久しぶりにリピート購入~醤油のキリッとした旨さ

せんべい好きの母が、一年半以上に取り寄せたせんべいの味が忘れられないというので、久しぶりに取り寄せました。砂糖やみりんの入らない、醤油のキリッとした美味しさが良いです。

記事を読む

無添加の醤油せんべい+マヌカハニーが甘じょっぱ美味しい

先日取り寄せた「国産米使用、化学調味料無添加の醤油せんべい」に、「マヌカハニー」を塗って食べてみたら、これが甘じょっぱくて美味しい!

記事を読む

純国産 せんべい

純国産の「北海道米の甘だれ醤油せんべい」は醤油の原材料まで国産でびっくりした

「純国産ポテトチップス」で有名なノースカラーズの純国産シリーズから、「甘だれせんべい」を買ってみました。原材料は本当に全部国産で、無添加。優しい食感と味わいでとても食べやすい!

記事を読む

「オーサワの有機黒胡麻せんべい」は原材料が超優秀。黒胡麻そのものを食べているような黒胡麻感。【有機JAS認定】

有機JAS認定「オーサワの有機玄米黒胡麻せんべい」を買ってみました。原材料三種類がすべて有機JAS認定品を使用しているという、自然派お菓子の中でも超優等生な一品。黒胡麻たっぷりで美味しいです。

記事を読む

「こめ粉ロールクッキー」はアレルギー対応で子供でも安心して食べられる【米粉】【すべて国産素材】

「こめ粉ロールクッキー」というものを買ってみました。七大アレルゲン不使用で、1歳半の子供から食べられます。素朴な味わいですが、安心して食べられるのが良いです。

記事を読む

「純国産 芋けんぴ」はカリッと揚がったさつまいもの歯触りが良い。甘すぎず、止まらない美味しさ【無添加】

スーパーの菓子売り場にできた「純国産シリーズコーナー」を物色し、一番気になった「芋けんぴ」を買ってみました。もっと堅いかと思ったらサクサク食べやすく、甘すぎず美味しい! 止まらない!

記事を読む

醤油 せんべい

喜八堂の「醤油せんべい」が、探し求めていた美味しさ。【国産米使用・化学調味料無添加】

せんべい好きの母のために、国産米使用のせんべいを買いました。旨みには、化学調味料ではなく、昆布や鰹など本物のダシが使われています。バリバリ旨い!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るせんべい」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る自然派お菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る健康的な間食」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー