新芽の時期に取り寄せた本榊、一束の半分がふにゃふにゃの薄い若葉でびっくり~少しは成長したが早くに全枯れ

シェアする

神棚に本榊をお供えしていて、葉量が減れば交換しているのですが、ちょうど今年の6月上旬頃、取り替えるのに良いタイミングかなと思って新しい本榊を取り寄せました。

すると……。↓

本榊 新芽の時期の写真 ふにゃふにゃ 色が薄い

↑荷物の封を開けてびっくり。な、何これ??

スポンサーリンク

半分はふにゃふにゃの葉

本榊 新芽の時期の写真 ふにゃふにゃ 色が薄い 線で囲ってわかりやすくした図

↑榊一束のうち、手前の半分は色の濃い、しっかりしたいつもの本榊なのですが、奥の半分が、薄い色の、見たことのないようなふにゃふにゃ榊!!

本榊 新芽の時期の写真 ふにゃふにゃ 色が薄い 拡大写真

↑触った感じ、葉の厚みは通常の1/2ほど。軟らかすぎて、右上の葉っぱなんて箱の中でたわんでいた形のままカーブしてしまっています。何なんだこれはあああーー!!

新芽の時期

何やら説明書きが同封されていたので慌てて見てみます。↓

本榊 新芽の時期の注意書き

現在、新芽が成長中です。

新芽の色は緑だけでは無く、赤、黄、橙、茶等、枯れている様に思える物もございます。

収穫後、お届け中も、新芽は伸長しますので、元の形が崩れてしまう場合もございますのでご了承下さい。

とのことで、そうかあ、うわあ、新芽かあ、この時期はこういう榊になっちゃうのかあ、しまったなあ~。

確かに、本榊は4月~6月が新芽の時期(*1)ではあるのですが、過去においてそのくらいのタイミングで買ったことが数回あり、そのときは偶然なのか今回のような若葉は混ざっていないすべてしっかりした葉のものが届いていたので、そういう時期を外した方が良いという意識が欠けていました。(参考*1:日光榊

うわーーもうちょっと買うのを遅らせれば良かったなーー。

薄い葉っぱは厚く成長するか?

一束の全量が若葉なのではなく、半量はしっかりした葉っぱで構成してくださっているのがせめてもの救いではあるのですが、問題は若葉の寿命なんですよね。

ちゃんと地面に根を下ろした榊に生えている葉ならいずれ厚い葉に成長するでしょうが、すでに切られてしまった枝についている若葉は、どれだけ成長するのかしないのか??

雰囲気的にはなんだか今にも枯れそうで、かなり不安だけれど、でも、一対で1980円もする高級品、そう簡単に買い直せる金銭的余裕も無く、若葉さんにはなんとしてもなるべく長生きしてもらいたい

若葉の成長記録

ということで、榊の若葉が分厚く成長することを願いつつ、日々水替えしながら様子を見守ることにしました。

すると、少~しずつ、少~しずつ、葉の色が濃くなってきたのです。

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 六日後

↑購入(うちに届いてから)六日後。初日よりは、ワントーン、若葉の色が濃くなっています

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 17日後

↑こちら、17日後。緑の濃さもさらにほんの少し改善。ものすごくふにゃふにゃだった葉っぱが、ちょっとだけしっかりしてきました

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 17日後

↑まだまだ大人の葉っぱには及ばないけれど、このまま成長を続けてくれれば、あるいは…………!!

枯れてきた

と、期待を抱いたのですが。

若葉の成長も、上記あたりをピークにそれ以上進まなくなり、次第に枯れて、枝からハラリハラリと落ちるようになってしまいました。↓

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 枯れた

若葉だけが、どんどん枯れてゆく……!!! 減っていくのを止められない……!!

若葉部分がすべてなくなる

そして購入から三ヶ月後(9月)。

真夏を経て、新芽(若葉)だった部分はすべて枯れ落ち、残ったのは最初から大人だった葉のみ。↓

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 三ヶ月後

たった三ヶ月で一束のうち半量がなくなるとは、厳しい~~~!!

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 三ヶ月後 榊立てに入れた姿

↑榊立てに入れるとこんな感じ。

う~ん、心もとない。せめてこの状態をなるべく長く維持してくれたら良いのだが……。

現在(購入から五ヶ月後)の姿

と、ヒヤヒヤしつつ見ていたところ、意外とその後は葉が枯れることもほぼなく、なんとか、今月(購入から五ヶ月後)まで来ることができました。↓

本榊 新芽の時期に買った榊 若葉の成長記録 五ヶ月後

↑全体的に上向きだった葉が、重力に負けたように下向きになってきていることが気になりますが、葉量としては許容範囲。

下手をすると、購入から一ヶ月ほどでスカスカになって、新規購入を検討しなければならなくなるかと思っていたので、そうはならず11月まで来てくれたことに感謝。

今後は新芽の時期は外して買いたい

というわけで現在は上記の榊ができるだけ今の姿のまま長生きしてくれることを願いながら日々を過ごしているところなのですが、次に買うときは、新芽の時期は外そうと強く意識しています(笑)。

新芽であっても、分厚くなるまで榊立ての中でうまく成長してくれるなら良いのですが、やっぱり新芽ゆえにひ弱で、成長する前に枯れてしまうのが厳しいです。

でも新芽の時期以外でも、真夏(7月~8月)も配送途中の暑さで榊が弱るからなるべく購入は避けたいし、そうなると榊を買うのに最適なのは9月~3月の七ヶ月間あたりということになるんですかね?

……買いたいタイミングと、買うのに最適な時季がうまく合うかわかりませんが、なるべく榊を長持ちさせるために色々考えて頑張ろうと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

神棚の榊から新芽が出た!

通販で買った榊の芽がふくらんで葉っぱが出てきました。

記事を読む

熊野の本榊

熊野の立派な本榊を取り寄せてみた【和歌山県:松林農園】

自宅神棚に供える本榊はいつも通販で購入しています。今回、「熊野山麓で自然採取」の送料込みお試し本榊を取り寄せてみました。値段の分、立派です!

記事を読む

榊の花が咲いた~椿科だけに花も形が椿に似ている

神棚の榊についていたつぼみが花開きました。椿に似た清楚な花です。

記事を読む

「さかき楽天市場店」で三重県産の本榊を真冬にネット注文~保冷シート保護で凍傷にもならず無事に到着

正月に合わせて神棚の榊を取り替えようと、年末に国産の本榊をネット注文しました。しかし注文後、こんな寒い時期に頼んだら輸送途中に凍傷で榊が枯れるのでは? と不安に。

記事を読む

【さかき楽天市場店】真夏に三重県から本榊をお取り寄せ~輸送中の暑さが心配だったがお店が無言でチルド(冷蔵)配送にしてくれて感激

神棚用の本榊を取り寄せたのですが、お店が追加送料も無しで「チルドゆうパック」配送にしてくれていたおかげで、暑さにも負けず元気な榊が届いて感激しました。

記事を読む

神棚に供える本榊を真夏にネット注文~暑さでぐったりして届くかと思ったら意外と元気だった【花と生活社】

神棚に供える本榊はいつもネット通販で買っています。しかし、輸送時間の長さを考えると真夏に注文したくはなく、涼しくなってからと思っているうちにのっぴきならない状態に!

記事を読む

神棚の榊を初めてネット注文してみた【花と生活社】

神棚に榊を祀っていないことが気になって、でも近くでは売っていないので、通信販売で取り寄せることにしました。水分補給のジェルが根元にくくりつけられた榊が届き、良い状態だったので一安心。

記事を読む

朝参り 明け方参拝 旭川神社 夏詣

明け方(午前四時半)に神社参拝~日の出直後。本殿の扉は閉まっていたが人の気配が皆無でゆっくり参拝できた。

現在生活リズムが超夜型で、参拝に適した時間に起床&出発するのが難しいので、寝る前に行こうということで明け方参拝を決行してみました。静かな境内でゆっくり参拝できました。夏詣の風鈴も綺麗でした。

記事を読む

旭川神社に参拝に行ったら風鈴がたくさんあってびっくり~夏詣(なつもうで)という期間中だった【動画あり】

先日、旭川神社に参拝に行ったら、ちょうど「夏詣」という期間に該当していたようで、風鈴があちこちに飾られていてびっくりしました。2014年に東京(浅草神社)からスタートした新風習らしい。

記事を読む

旭川神社 ガーデン 庭

旭川神社に和洋折衷ガーデン(庭)+パラソル付き休憩所が出現~御鎮座130年記念事業の一環だった

旭川神社に参拝に行ったら、社務所の前に散策路つきガーデンと「パラソル+テーブル+椅子」の休憩コーナーが出現していて驚きました。御鎮座130年記念事業の一環で整備されたようです。

記事を読む

旭川神社 早朝参拝 初詣 正月

早朝(午前六時)に神社参拝(お正月の初詣)~提灯でピカピカに明るくてビックリ。本殿の扉も開いていて鏡と対面できた

超夜型生活を送る中、三が日中に初詣に行きたくて、寝る前(午前六時)に参拝に行ってきました。暗いかと思いきや提灯で明るく照らされていて、本殿の扉も開いていました。

記事を読む

北海道の御神輿(おみこし)はトラックで運ぶものと思っていたら、人が運ぶ「屯田みこし」があった

北海道では、御神輿はすべてトラックの荷台に載せて運ぶものだと思っていたのですが、人が担ぐ御輿が地元にあるというのを今年初めて知りました。

記事を読む

蘇民将来子孫家門 しめ飾り

【正月】伊勢のしめ飾りを取り寄せて玄関にかける(蘇民将来子孫家門)【宮忠】

「蘇民将来子孫家門」のしめ縄を伊勢の宮忠で「しめ縄掛け」とともに購入しました。初めは中サイズでしたが三年目から青物つきの大サイズに。玄関が清々しくなって良いです!

記事を読む

旭川神社どんど焼き2014

気温-13℃の中、旭川神社のどんど焼きに行った

昨日、どんど焼きに行ってきました。最低気温-13℃でかなり冷え込んでいましたが、一年の大仕事を終えて一安心!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る神社の話題」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る神道グッズ」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー