お米に黒や茶色の斑点米(ヤケ米)(虫食い米)が多数混じっていたので除去する【除去方法紹介】
新たに購入したお米に斑点米が多数混じっていました。ヤケ米といって、カメムシの食害に遭うとそうなるらしい。食べても害はないものの食味が低下するというので除去しました。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
カテゴリを絞り込む
新たに購入したお米に斑点米が多数混じっていました。ヤケ米といって、カメムシの食害に遭うとそうなるらしい。食べても害はないものの食味が低下するというので除去しました。
玄米に湧いた虫を除去できるという情報からタイガーの精米器を購入しました。玄米に隠しカットを入れる「やわらか玄米」による精米が優秀です。浸水時間が短くても炊けるのが良い。
納豆巻きの「ひきわり納豆」を買い忘れたため、普通の粒納豆を細かくして代用してみました。見た目はバッチリだったのですが、食感と風味がひきわり納豆とは違いました。
いつもは無香料の固形石鹸を食器洗いに使うのですが、香料の強い浴用の固形石鹸でフライパンを洗ってみたら、調理時、そのフライパンから石鹸のフローラルな香りが!
昨年の夏、玄米20㎏を農家から直接購入したところ蛾が湧きました。捨てたい衝動に駆られるのを我慢し、一日100gずつ除去作業をして六ヶ月半。やっとすべての虫米を取り除けました。
お気に入りの冷凍海老がAmazonが最安値だったので購入。過去にトラブルがあった「配送業者Amazon」による配送は避けたいと思っていたらヤマトのクール宅急便で配送されて一安心。
ネコポスで発送された荷物が配達完了になっていたので見に行ったらどこにもない! 焦りましたが、最終的に玄関ドアノブに引っかけられているのを発見しました。
雪かきを割ってしまったので買い替えました。最初、父が買ってきてくれた物が重くゴツくて大変だったため、軽量のものを新たに購入。非力な女性にはこういうのがお勧めです。
超夜型生活を送る中、三が日中に初詣に行きたくて、寝る前(午前六時)に参拝に行ってきました。暗いかと思いきや提灯で明るく照らされていて、本殿の扉も開いていました。
現在生活リズムが超夜型で、参拝に適した時間に起床&出発するのが難しいので、寝る前に行こうということで明け方参拝を決行してみました。静かな境内でゆっくり参拝できました。夏詣の風鈴も綺麗でした。
「配送業者Amazon」に勝手に置き配されてしまったので、それを防ぐべく、コンビニ受け取りに初挑戦してみました。方法解説。大変さはあるものの、置き配が防げるのは良い!
圧力鍋の劣化で玄米が炊けなくなることに備え、初めて炊飯器の玄米モードで玄米を炊いてみました。圧力鍋と違ってフワフワの炊きあがりでびっくり。
旭川神社に参拝に行ったら、社務所の前に散策路つきガーデンと「パラソル+テーブル+椅子」の休憩コーナーが出現していて驚きました。御鎮座130年記念事業の一環で整備されたようです。
使い始めてまだ一年のデジカメ(ソニーRX100)のレンズが戻らなくなり、戻ったと思ったら電源が入らなくなりました。故障したかと焦りましたが、バッテリーを一度出して入れ直したらなんとか復活。
「ゆめぴりか」を初めて食べました。米の味が濃く、粘りが強く、おにぎりにすると最高に美味。ただ水加減が難しく、三度目でようやく成功しました。
ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」のように、佐川急便にも「スマートクラブ」というものが存在することを知りました。荷物を受け取る前に日時指定できて便利です。
ソニーRX100の画像を撮り溜めてきたSDカードが容量いっぱいになったので全削除をしようと思ったらメニューが無い。やむなくSDカードをフォーマット(初期化)したのですが…。
居間のメイン照明が限界なので日立のシーリングライト(20畳用)を取り付けました。すごく明るく、調光・調色も自由自在で文句なし。「ひろびろ光」という間接照明機能が気に入りました。日本製なのも良い!
Amazonで黒酢を注文したら、初めて「配送業者Amazon」でした。荷物を受け取っていないのに「配達完了」になり、驚いてカスタマーサービスに連絡したところ、同じ物を再送していただけました。
エンジンを遠隔で始動させられるエンジンスターターは、エンジンを事前に温めることで乗車後すぐに暖房を効かせられるので北海道の冬には必需品。それが不調で焦りましたが電池交換で復活しました。
毎日煎茶を飲む生活を送っていて、急にステインが付くようになりました。どうやら研磨剤不使用の歯磨き粉を使い始めたせいらしい。緑茶石けんはみがきに変えたら白さが戻りました。
六年愛用してきた富士フィルムXQ2が故障したため、RX100をメインカメラに昇格させることに。すべすべで持ちにくいのでアタッチメントグリップをつけて持ちやすさ向上を図りました。
家に懐中電灯が一本しかなく心もとないので、パナソニックの商品から最も明るいものを選んで買いました。暗がりも広く明るく照らせて頼れます。肩掛けベルトつきなのも良い。
室内に蝶らしきものが迷い込みました。蛾かもと思ったのですが、触角の先端がマッチ棒や棍棒のように膨らんでいれば蝶とのことで、よく見たらそうなっていて、蝶だとわかりました。
北海道から大阪にお菓子を送るのに、郵便局のクリックポストを使いました。運賃は全国一律185円。オンライン決済できて、宛先ラベルも自宅でプリント。ポスト投函できて便利でした。
洗濯機上の蛍光灯が、点くまでに5~6秒を要するのにストレスを感じていました。点灯管という部品を替えると良いと聞いて新品に替えてみたところ、1秒で点くようになって驚き!
米の新品種「粒すけ」がキャンペーンで当選したので食べてみました。ゴム玉のような弾力がすごいです。ご飯の味わいとしてはあっさりめで、味付けご飯に向いています。冷めてもパサつかないのが良い。
キッチンタイマーを床に落とした衝撃で音が鳴らなくなってしまいました。そこでブザー穴にウレタンを詰めて金属板を奥に押しつけるようにしたところ、音量はやや小さくなったものの無事聞こえるように!
メインカメラ(富士フィルムXQ2)に不調の兆候が見えたので、ずっと憧れだったソニーRX100をサブ機として購入しました。思ったより上級者向けで難しく苦戦しましたが、写真を撮るのが楽しく思えるカメラです。
毎日煎茶を飲むのに使っている湯飲みに茶渋がついてきているのが気になっていたので、重曹を使った茶渋落としに挑戦してみました。こすり洗いではまったく落ちなかった茶渋が綺麗になって感激!
発言小町という掲示板サイトのキャンペーンに応募したらエコバッグが当選して届きました。漢字のロゴがデザイン的にインパクト大ですが近所の買い物に使うのに良さそうです。
先日、旭川神社に参拝に行ったら、ちょうど「夏詣」という期間に該当していたようで、風鈴があちこちに飾られていてびっくりしました。2014年に東京(浅草神社)からスタートした新風習らしい。
Amazonで購入したスライサーの安全器に不具合があり、返品することにしました。三年前は色々印刷して同梱したり段ボールに貼ったり大変だったのですが、今はそれが一切不要に!
約20年前に治療した奥歯のクラウン(銀歯)が外れたので歯医者で再装着してもらったところ、えのき茸が挟まるようになってしまいました。困りましたが、みじん切りにすることで挟まらなくなることを発見!
今夏、クレジットカードのギフトカタログに当選し、それで取り寄せた鰻の蒲焼きでサイト開設12周年を祝いました。鰻料理屋が監修した蒲焼きで、国産うなぎ使用。タレも無添加で、とても美味しかったです!
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー