昨日、旭川神社に行ってきました! 今年一月(どんど焼き)に行って以来、約半年ぶりです。
↑するとなんだか、見慣れぬ青いのぼりがたくさん立っているのです。
夏越大祓
↑「夏越大祓」……?
↑社殿の前には妙な輪。何これ、何これ! なんだか知らないけれど、これ、くぐるんだよね? どこかで見たことがあるような気がする。
↑輪の前に立っていた案内板にくぐり方が載っていました。「茅(ち)の輪」というものらしい。
↑指示通りに和歌を唱えながら茅の輪を三回くぐり、参拝をして、何やらイベントごとに参加できたらしい満足感を覚えながら帰宅しました。
夏越大祓(なごしのおおはらい)
家に着いて早速調べてみると、「夏越大祓」は「なごしのおおはらい」と読んで、『半年の間に 知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを祓い清めて、正常な本来の姿に戻るため』(*1)に神社で六月末に行われている行事なのだとか。
また、「茅の輪くぐり」は、奈良時代の『備後国風土記』に記された以下の話を元に行われるようになったそうです。↓
神代の昔に、 『
この後に神が兄宅を訪れ、家族に茅の輪を腰に着けさせて、自分は
『そしてその後、疫病が流行り、巨旦将来の子孫は死に絶えたが、蘇民将来の子孫は茅の輪をつけ疫病を免れ、代々繁栄し続けたと言い伝えられている。』(*3)
(参考、引用:*1:多治速比売神社サイト *2:茅の輪 ~
注連飾り
蘇民将来といえば、今年の一月に、一年中飾れる「蘇民将来子孫家門」の注連飾りを買いました。
神社で茅の輪をくぐったとき、最後に「蘇民将来」と唱えるように指示されていて、なぜ唐突に蘇民将来が出てくるんだろうと思いながらもそれ以上深く考えなかったのですが、蘇民将来にこんなに深く関わっている行事だったのですね。
上記の蘇民将来についての故事は知っていたのですが、それと「夏越大祓」との関連は知りませんでした(「茅の輪」というキーワードが頭に残っていませんでした)。
あまり何も考えず行ったタイミングでこの行事を知れて良かったです。
できれば、次は、ぴったり六月末日に行ってみたいな。