福岡の太宰府名物「梅が枝餅」を取り寄せる~美味しい上に無添加で国産原料使用

シェアする

昨日、「マクロビオティック羅針盤」の開設6周年記念で、夕食後のデザートに福岡から取り寄せた「梅ヶ枝餅」(うめがえもち)を食べました。

この梅ヶ枝餅、先月開催された大相撲九州場所の期間中、日本相撲協会公式ツイッターで紹介されていたんですよね。↓

↑これがなんとなく記憶に残っていて、開設記念日のおやつに何か特別なものを……と思ったときに候補として浮かび、美味しそうで興味があったので取り寄せてみることにしたのです。

スポンサーリンク

冷凍便で

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑「10個入り×2」を注文。冷凍便で届きました。

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑サイズぴったりの段ボールに二段重ねで入っています。

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑取り出しました。一箱ずつ透明フィルムで包装されています。

無添加・国産原料

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑原材料は「小豆(北海道十勝産)、砂糖(ざらめ)、もち米(福岡・佐賀県産)、米粉(福岡・佐賀県産)、塩(赤穂の天塩)」。と、完全無添加の上に国産原料使用で素晴らしいです!

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑早速開けてみると、「アレッ」とちょっとびっくり。なんだかとっても手作り感あふれた見た目! もっと、観光地のお土産屋さんで売られているお菓子のように、機械で大量生産したような雰囲気なのかと思っていました。

この梅ヶ枝餅は、一つずつ大事に手作りという感じですね。

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑一個ずつラップにくるまれているので、箱の裏の説明書きに従ってこのまま電子レンジにかけます(一個につき、500Wで50秒)。

梅ヶ枝餅 取り寄せ

↑できあがり! これを、サイト開設6周年記念で食べたわけです。初・梅ヶ枝餅。そのお味は……。

美味しい

期待を持って一口かじってみると、とっても良いもち米の香り!

皮はほどよく柔らかくムチムチ。中のあんこは小豆の風味がしっかり生きていて、少量の塩が甘さを引き立てています。

あんこと皮の量のバランスがちょうど良いです。美味しい~~!

母もかなり気に入ったようで、「次は30個入りのを買う」と今から張り切っています。

とても良い和菓子に出会えたなあと嬉しいです。冷凍なので保存がきくのも良いですね! なくなったらまた注文しようと思います!

追記:追加注文した

先日、サイト開設6周年記念祝いのために取り寄せて食べた、福岡県太宰府名物の「<梅ヶ枝餅」。

20個入りを頼んだのですが、毎日煎茶とともにおやつとして食べていたら瞬く間になくなってしまい、追加注文することにしました!

梅ヶ枝餅 30個

30個入り

梅ヶ枝餅 30個

↑今度は、一回目の注文から10個増量して30個入りです!

梅ヶ枝餅 30個

↑この餅は本当に美味しいです! 皮とあんこの量のバランスが良いですし、もち米の香り、小豆の味わいがしっかりと楽しめ、飽きません。

冷凍してあるのをレンジで50秒温めるだけで食べ頃になるのも手軽で良いです。

大事に食べているつもりなのですが、なんだかまたあっという間になくなってしまいそうな予感……。

そうなったら、次はいっそのこと50個入りを頼もうか?? なんて話しています。

完全にはまりました! 梅ヶ枝餅!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

熊野本宮釜餅

熊野本宮「釜餅」は、あんこが抜群の美味しさ!

熊野本宮「釜餅」という、つぶあんをもち米の薄い衣で包んだ餅を取り寄せました。手作りで丁寧に作られた、とても美味しい餅でした! あんこが甘すぎず美味しい!

記事を読む

栗大福「六花の精」は、北海道産有機栽培小豆と茨城県産の栗使用で大満足の美味しさ

美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!

記事を読む

やまだいち安倍川もち

静岡銘菓・やまだいちの「安倍川もち」が無添加・国産原料・甘さ控えめで美味しい【安倍川餅1】

静岡に住む叔母が静岡駅限定バージョンの「安倍川もち」を送ってきてくれました。甘すぎず美味しかったです! 無添加で、もち米、大豆、小豆は国産原料使用なところも良い!

記事を読む

梅ヶ枝餅 よもぎ

梅ヶ枝餅にはまりすぎてついに50個入り注文~よもぎ梅ヶ枝餅を初めて食べる

昨年の12月に初めて食べて以来、はまって、毎日のおやつにしている太宰府名物梅ヶ枝餅。30個入りがなくなって、ついに50個入りを買ってしまいました。よもぎ初体験!

記事を読む

【大福】冷凍あん餅を取り寄せ~自然解凍でふわふわ。甘さ控えめ粒あんが美味【無添加】【佐賀県産もち米】

佐賀県産もち米100%使用の冷凍大福を取り寄せました。小豆は北海道産。自然解凍でふんわりシコシコ! 甘さ控えめ粒あんが美味しい!

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

けし餅 小島屋

小島屋の「けし餅」は大阪産名品の認証済。表面にけしの実がたっぷりでプチプチ食感。滑らかこしあんがシコシコ餅皮に合う

大阪土産「けし餅」。江戸時代創業の小島屋の商品。小豆と餅粉は国産で無添加。表面にたっぷりまぶされたけしの実がプチプチ香ばしい。甘めのこしあんが渋い煎茶によく合います。

記事を読む

醤油 せんべい

喜八堂の「醤油せんべい」が、探し求めていた美味しさ。【国産米使用・化学調味料無添加】

せんべい好きの母のために、国産米使用のせんべいを買いました。旨みには、化学調味料ではなく、昆布や鰹など本物のダシが使われています。バリバリ旨い!

記事を読む

「なごみの米屋」の「どら焼き」(粒あん、栗)は、どら焼き欲求を直球で満たす美味しさ~道産小豆使用

千葉県成田山の近くにある「なごみの米屋」から道産小豆使用のどら焼きを取り寄せてみました。皮がしっとりふわふわ。どら焼き欲求を直球で満たす、普遍的な美味しさです。

記事を読む

松柏堂の「あべ川餅」~歯ごたえしっかり、きなこを追加でまぶして食べると美味【安倍川餅2】

静岡に住む親戚から以前安倍川餅を送ってもらって美味しかったので、別の店から新たに取り寄せてみました。小豆、餅米、きな粉、すべて国産。たっぷりの量でお腹いっぱいです。

記事を読む

梅ヶ枝餅

レンジで解凍した梅ヶ枝餅をフライパンで炙って焼きたて状態を再現

太宰府ご出身の読者さんから情報をいただき、いつも電子レンジで解凍するだけの梅ヶ枝餅を、フライパンでさらに炙ることで焼きたて状態にしてみました。サクサク美味しい!

記事を読む

田むらの梅

岩手県銘菓「献上 田むらの梅」は求肥に国産梅の梅あんこたっぷり。桜餅に通じる美味しさ【2025あさひかわ菓子博でget】

岩手県の銘菓「献上 田むらの梅」。菓子博で過去九回の受賞歴あり。香りの良い紫蘇にモチモチ求肥と甘酸っぱい梅餡の組み合わせが桜餅に通じる美味しさ。国産原料使用なのが嬉しい。

記事を読む

伊勢 白餅黒餅

赤福の「白餅黒餅」を食べてみた~黒餅は黒糖風味が濃厚で美味。白餅は白小豆で上品【2025あさひかわ菓子博でget】

2025年に開催された「あさひかわ菓子博」で妹が伊勢・赤福の「白餅黒餅」を買ってきてくれました。赤福とはまた違った風味が美味しい! 飽きずに食べられます。

記事を読む

とんかつ定食

【サイト開設6周年記念】「とんかつ定食」に野菜をたっぷり添えて

マクロビオティック羅針盤は2014年12月5日で開設6周年を迎えました! その記念に、夕食はとんかつ定食、食後に福岡から取り寄せた梅が枝餅を食べました。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る餅菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る自然派お菓子」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー