熊野本宮「釜餅」は、あんこが抜群の美味しさ!

シェアする

正月に食べようと取り寄せておいたおやつがあります!

熊野本宮釜餅

熊野本宮 釜餅! 「かまもち」という響きがいかにも美味しそうです。

スポンサーリンク

無添加

熊野本宮釜餅

↑原材料はこちら。「もち米(国産)、小豆、砂糖(甜菜)、よもぎ、きなこ、塩」。無添加です!

商品裏の原材料に記載はありませんが、こちらのサイト(追記:2014年現在リンク切れ)によると、「小豆、砂糖」は北海道産、「よもぎ」は宮城県産他、「きなこ」は国産です。

熊野本宮釜餅

↑冷凍で届いたものを自然解凍して、抹茶とともに!

熊野本宮釜餅

↑半搗きにしたもち米の薄い衣が、粒あんを包んでいます。(釜餅製作風景はこちら→あんこ炊きもち米搗きあんこ包み

あんこが美味しい

見た目は、おはぎの主客逆バージョンといいますか……。大福の、餅がもち米つぶつぶ状態になった感じといいますか……。

しかし、食べてみるとこれが! おはぎとも大福とも違う、別の美味しさがあるのです!

あんこがとにかく美味しい! 小豆の香りが生きていて、甘すぎないのです。もち米衣のプチプチ食感とよく合います!

私は、甘すぎるあんこというものが得意でなく、市販のおはぎや大福を買ってもあんこはほとんど取り去ってしまうのですが、この釜餅は、一切あんこを残すことなくぺろりと全部食べてしまいました。

全体的にとても上品です。

熊野本宮釜餅

↑添付の小袋に入っているきなこをかければ、うぐいす餅のような味わいも楽しめます。

丁寧に作られているのが伝わってくる、美味しい餅でした! また食べたい!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

栗大福「六花の精」は、北海道産有機栽培小豆と茨城県産の栗使用で大満足の美味しさ

美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!

記事を読む

醤油 せんべい

喜八堂の「醤油せんべい」が、探し求めていた美味しさ。【国産米使用・化学調味料無添加】

せんべい好きの母のために、国産米使用のせんべいを買いました。旨みには、化学調味料ではなく、昆布や鰹など本物のダシが使われています。バリバリ旨い!

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

【大福】冷凍あん餅を取り寄せ~自然解凍でふわふわ。甘さ控えめ粒あんが美味【無添加】【佐賀県産もち米】

佐賀県産もち米100%使用の冷凍大福を取り寄せました。小豆は北海道産。自然解凍でふんわりシコシコ! 甘さ控えめ粒あんが美味しい!

記事を読む

梅が枝餅

福岡の太宰府名物「梅が枝餅」を取り寄せる~美味しい上に無添加で国産原料使用

サイト開設6周年記念祝いのために福岡から取り寄せた「梅が枝餅」(焼いた大福)。美味しいのはもちろん、その原材料も素晴らしい! リピート決定!

記事を読む

やまだいち安倍川もち

静岡銘菓・やまだいちの「安倍川もち」が無添加・国産原料・甘さ控えめで美味しい【安倍川餅1】

静岡に住む叔母が静岡駅限定バージョンの「安倍川もち」を送ってきてくれました。甘すぎず美味しかったです! 無添加で、もち米、大豆、小豆は国産原料使用なところも良い!

記事を読む

「なごみの米屋」の「どら焼き」(粒あん、栗)は、どら焼き欲求を直球で満たす美味しさ~道産小豆使用

千葉県成田山の近くにある「なごみの米屋」から道産小豆使用のどら焼きを取り寄せてみました。皮がしっとりふわふわ。どら焼き欲求を直球で満たす、普遍的な美味しさです。

記事を読む

【最中(もなか)】翁屋の「きぬの夕月」は、皮サックサクで粒あんぎっしり~さすが「おとりよせネット和菓子部門第一位」

おとりよせネット和菓子部門で第一位を獲得したこともあるという「翁屋」の看板商品、「きぬの夕月」というもなかを食べてみました。丹波大納言小豆の美味しい粒あんがぎっしり!

記事を読む

松柏堂の「あべ川餅」~歯ごたえしっかり、きなこを追加でまぶして食べると美味【安倍川餅2】

静岡に住む親戚から以前安倍川餅を送ってもらって美味しかったので、別の店から新たに取り寄せてみました。小豆、餅米、きな粉、すべて国産。たっぷりの量でお腹いっぱいです。

記事を読む

おいしいまんじゅう

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」は名前の通り美味しかった~小豆、小麦粉が北海道産。化学調味料が惜しい

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」。あんこの「小豆」も皮の「小麦粉」も北海道産というこだわりっぷりで、その名の通り美味しかったです。化学調味料が惜しい。

記事を読む

「オーガニック小麦のどらやき」は皮もあんこも水分率低めで甘みも強いから長期保存できる【有機小麦粉使用】

「オーガニック小麦のどらやき」は、有機小麦粉使用で、小豆も北海道産。なかなか美味しかったです。皮もあんこも水分率低めですが、そのおかげか賞味期限が60日と長いのが嬉しい。

記事を読む

オーサワの「ひとくち小豆ようかん」は砂糖不使用。米飴が昆布飴のような優しい味わいを醸す【石垣の塩使用】

米飴で甘みがつけられている「オーサワのひとくち小豆ようかん」を買ってみました。砂糖不使用なので安心して食べられるところが良いです。昆布飴のような独特の味わい。

記事を読む

創健社の「揚げ小丸」は国産米100%使用。化学調味料無添加。甘じょっぱい揚げせんべいが食べたいときに最善

砂糖醤油の甘辛い揚げせんべいがたまに食べたくなるのですが、市販のものは米が外国産で買う気になれず。そんなとき自然派の甘辛揚げせんべい発見! まさに求めていた味で大満足!

記事を読む

【健康的なおやつ】蒸し小豆をきび糖で味付けた「ほの甘あずき」は体に良くて美味しい【北海道産小豆】【有機JAS】

「ほの甘あずき」という小豆菓子を買ってみました。蒸した北海道産有機小豆を有機きび糖で味付けてあるのですが、ほくほくしていて、甘さ控えめで、美味しかったです。カロリー控えめなのも嬉しい。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る餅菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る自然派お菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る健康的な間食」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー