「配送業者Amazon」、再配達で午後の時間帯指定ができず持ち帰り連発。置き配指定も無視。五日目でようやく受け取って疲労困憊

シェアする

配送業者Amazon」による配送をAmazonが採用するようになってから、トラブルを防ぐため、Amazonでどうしても買いたいものがあるときは極力コンビニ受け取りを利用するようにしているのですが、先日、コンビニ受け取りを指定しようとしたら拒否される事案が発生してしまいました。↓

Amazon コンビニ受け取りできない商品 デンタルリンス

↑ダメと言われたのはシステマ ハグキプラス(デンタルリンス)

なぜダメなのか、理由は不明。去年(2024年)まではコンビニ受け取りを指定して買えた商品だったんですけどね?? なんで??

絶対コンビニ受け取りできる商品だと思っていたから不意を突かれた。いやこれどうしよう。

スポンサーリンク

Amazonロッカーなら指定できたが

他に指定可能な受け取りスポットはないか探しているうちに、Amazonロッカーであれば指定できることがわかり、これなら「配送業者Amazon」は回避できると思ったのですが、Amazonロッカー受け取りにはスマホが必要で、スマホ側で色々と設定しなければならないこともある様子。

私は、たった数ヶ月前にガラケーからスマホに移行したばかりで、イマイチ、スマホの設定を間違いなくやる自信がありません。

Amazonロッカー指定で注文したはいいけれど、いざ受け取りに行ったら、スマホの設定が間違っていてロッカーの前であたふたし、結局ロッカーを開けられない……なんて事態は回避したい。

時間をかけ、ゆっくり調べれば大丈夫だとは思うのですが、今回の買い物はタイムセールを狙ったものだったので、タイムセールが終わる前に注文を終えなければならず調べるのにそこまで時間を取っていられません

配送業者Amazonを覚悟で注文

……だったらもう自宅に配達してもらうしかないのだが??

きっと、絶対、配送業者Amazonになってしまうのだが??

……今までにあったトラブルは

勝手に置き配(「置き配は利用しない」という指定にもかかわらず)

未配達なのに配達完了になっていた

ということだけれど、今回の荷物は食品ではないから、もし勝手に置き配されて雨ざらし等になっても、中身のダメージはあまり気にする必要がない。

荷物が届かない場合はカスタマーに連絡すれば対応はしてくれる。

……まあ、スムーズな受け取りにはならないとは思うけれど、最終的にはきっとなんとかなるだろう。

そう思い、「配送業者Amazon」になることを覚悟で、自宅に配達してもらうことにしたのでした。

そしてこれが、ちょっとした苦難の始まりだったのです……(苦笑)。

一日目:不在票が入れられて再配達依頼

発送連絡が来て、確認したところ、運んできてくれるのはやっぱり「配送業者Amazonになっていました。

まあ想定内だと思って到着を待ち、配達日当日(金曜日)。

起きてから玄簡に行くと不在票が入っていて、一度目の配達では受け取れなかったことがわかりました。

配送業者Amazon お届けできなかったため持ち帰りました

↑午前11:34に配達に来てくれた模様。

配送業者Amazon 不在票

↑入れられていた不在票によると、16時までに再配達を申し込めば当日中(夜間)に持ってきてもらえるとのことだったので、そうしようと思い、早速Amazonにアクセス。

午後指定ができない

すると……。↓

配送業者Amazon 再配達 時間指定 午後の指定ができない

↑まだ16時前で、当日中の再配達依頼ができるはずなのに、指定できるのは翌日(土曜日)以降から。

それだけならまだしも、指定できる時間帯が、

8:00~12:00

8:00~22:00

の二種類のみ。

え?? 不在票ではもっと細かく、二時間区切りで指定できることになっていたのに、話が違わない??

自動音声受付でなら細かい指定が可能なのかと思い、電話もしてみましたが、そちらでも指定できるのは上記の二種類の時間帯のみ

「午前」or「午後」の選択すらできず、「午前」or「終日」みたいな選び方しかできなくなっているってどういうこと??

午前中を指定したい人には良いけれど、午後の時間帯を指定したい人にとっては、実質、時間指定できないようなものじゃない??

再配達の時間帯システムが変わったのか?

私が、この注文以前に、最後に「配送業者Amazon」に届けてもらったのは今年(2025年)の5月なのですが、そのときは再配達の希望時間帯として夕方以降も選べました

再配達の時間帯に希望のものが指定できたからこそ、なんとか「配送業者Amazon」でもAmazonの利用を続けてこられてきたのに、この五ヶ月足らずの間に時間帯指定システムが変わったんですかね??

いやーー!! それは参りますね!! 不在票上ではまだ細かな時間帯指定ができそうな雰囲気を漂わせているから余計に、フェイントをかけられて、心理的ダメージが大きいですね!(笑)

配送指示の追加欄で午後の配達を希望してみる

私は現在超夜型の生活をしていて、午後に起床するため、午前中(8:00~12:00)に荷物を受け取ることができません

色々と身支度が整って、来ていただくのに一番ありがたいのが15時以降

もしAmazonのシステム上では午後の指定はできなくなったのだとしても、どうにか「配送業者Amazon」さん個人の裁量で対応していただけないものか……

と、一縷いちるの希望を託し、私は、

8:00~22:00

を選択した上で、配達に関する指示の欄に「15時以降の配達を希望します」と書いておくことにしました。

二日目:配達希望無視で持ち帰られる。

しかし翌日。↓

配送業者Amazon 配達を試みました

↑「15時以降希望」なんて私の記述をまったく無視するかのように、荷物は午前9:19に配達され、不在扱いで持ち帰られてしまいました

ここで私は、相手(配送業者Amazon)の、「午前中にしか配達しない」という強固な意志を感じ取りました(笑)

これは、もう無理だ。

この人は午前中にしか持ってきてくれない。

私は午前中には受け取れないから、つまりこれはもう置き配を指定するしかない

「置き配不可」から「置き配」に変更

私は、置き配というのは、盗難の危険や、荷物が汚れる可能性等を考えると避けたくて、今まで「利用しない」という設定で通してきたのですが、もう今回の場合、置き配じゃないと、荷物が永遠に受け取れなそうです

仕方ない。

Amazon 配送指示 更新ボタン

↑こちらのボタンをクリックし……。

Amazon 置き配指定画面

↑初めて、置き配を指定しました。

でもこれでやっと荷物が受け取れると思うとホッとしました。

二日連続で受け取れなかったんだもの。明日、三度目の正直じゃーーー!

三日目:置き配されず持ち帰られる

そして迎えた三日目。

起きた時点で15時近かったので、当然、荷物は玄関先に置き配されているだろうと疑いもせず、いざ玄関のドアを開けて外を確認してみたら……。

………………あれ?

荷物がない

置き配指定したのに何で? まさかまだ来てないとかいうことある?

そう思って慌てて追跡したところ……。↓

Amazon トラッキング画面 配送業者Amazon 置き配していしたのに持ち帰られる

え………………???(笑)

いや、「持ち帰りました」じゃないんだわ!!(笑)

置き配指定したのにどういうこと? 置き配に変更したのがうまく伝わっていないのだろうか。

午前中じゃなくて、初めて午後に来てくれたのは進歩に思えるけれど……。

もうこれじゃあ受け取れないやん。置き配の指定すら通らないのは困る。玄関まで来てくれたなら、そこに置いて帰ってくれれば良いのに、何でわざわざ持ち帰るんだろう。

また持ってきてもらわなければならないやん……。

カスタマーサービスに連絡して翌日の置き配を頼む

Amazon トラッキング画面 配送業者Amazon 配送は保留中です

↑しかしこの先、黙っていては再配達されず、配送を完了するにはAmazonに連絡しなければならないらしい。エーッ、大変じゃん!

ちょっと腑に落ちなさを感じながらも、やむなく、私はAmazonのカスタマーサービスに連絡することにしました。

電話応対してくれた人に「置き配指定したのに持ち帰られてしまった」旨を説明すると、「明日、置き配で配達するように配送業者に指示しておく」とのこと。

まあ、明日こそ配達されるならそれで良いやと、ひとまず納得して電話を切ったのですが……。

四日目:配達にすら来ない

四日目。

今日こそ来てるはずだよね? カスタマーサービスにわざわざ連絡して、今日、置き配されるように頼んであるんだから

そう思って玄関のドアを開けてみますが、やっぱりというか何というか……。

どこをどう見渡しても荷物がない!!!

……今までのパターンからして、今(15時過ぎ)から来るってことは時間的になさそうだよね。

じゃあ一体、どうなってるの? また持ち戻り??

恐怖すら感じつつ確認してみると、追跡情報は昨日の状態(「配送は保留中です」という表示)のまま止まっており、今日は配達が試みられてすらいないことがわかりました。

カスタマーサービスから指示が出ているはずなのに、どうして配達にすら来ていないということがあるんだーーーー!!!

再びカスタマーサービスに連絡~今回配達に来なかった理由

こうなると、もう、いっそ注文をキャンセルしようかとも思いました。

なんだかもう、話が通じなすぎて怖いです。

いやしかし……。荷物はもう市内まで来ているんだ。キャンセルしたところで、どうせ、改めて買わなければいけない物であるのは確か。だったら、できればこの荷物を受け取ってしまった方が話が早い。

そう思い直し、昨日に引き続き、カスタマーサービスに連絡。

今回の件について原因を尋ねてみると、「セールの影響で注文が集中した結果、大規模遅延が発生しており、配送用の車が準備できなかったようだ」とのこと。

配送用の車が準備できないってどういうことなんだ……? と、説明を受けても合点がてんはいかなかったのですが、あまり深く追及してもどうしようもないのでそれ以上は聞きませんでした。

翌日の置き配を頼む

とにかく「今度こそ、明日再配達するよう手配をします」とのことで、その際、「配達に行って、もし不在なら置き配にするよう指示しておきます」との申し出がありましたが、「いえ、在宅か否か確認は要りませんから、置き配にしてください」とお願いしました。

配送業者Amazonさんには、とにかくシンプルな指示しか通じないと思いました。「不在だったら置き配」なんて複雑なことを言うと、どこか読み(聞き)飛ばされて持ち戻りになる。

だからもう、うちまで来てくれたなら、玄関先に荷物を置く。それだけでいいです。それだけでもいいからやってください(涙)。

五日目:やっと置き配される(疲)

そして五日目。

今度こそ、今度こそ…………。

祈るような気持ちで玄関ドアを開けると……。

配送業者Amazon 玄関に置き配 五日目にやっと配達完了

あっ……!!

来てるううううーー!! ウ゛オ゛ーーーー!!

配送業者Amazon 玄関に置き配 荷物外装

↑五日目でやっと受け取れたよ。もおおおこんなことある?? 永遠に受け取れないかと思った。

置き配ってイヤだったけれど、ここまで受け取れないと、置き配でもいいから受け取りたいって思うものなんだな。

中身の無事を確認

とりあえずこれで大きな山場は越えました。

あとは中身が無事であれば良いのだが……。↓

配送業者Amazon 玄関に置き配された荷物 中身の緩衝材

↑段ボールを開けると緩衝材の紙。

配送業者Amazon 玄関に置き配された荷物 中身(デンタルリンス ハグキプラス)の無事

↑それをどかすと、ハグキプラスが姿を現しました。特に破損はなさそうです。

配送業者Amazon 玄関に置き配された荷物 中身(SDカード)の無事

↑デジカメ用に購入したSDカードも無事でした。

とりあえず今回の注文に関してはこれで片が付いたことになり、胸をなで下ろしました。

いや無事に荷物が受け取れて本当に良かった。荷物がうちに来るまでに関わってくださったすべての存在に感謝(合掌)。

今後の方針~「配送業者Amazon」なら置き配

しかし問題はAmazonの注文における今後の方針ですよ!!

もちろん、可能な限りコンビニ受け取り等を使いますが、どうしても「配送業者Amazon」になってしまうとき、どうするか。

これはもう、最初から「置き配」ですね。どうか無事に受け取れますようにと運を天に任せて。

実質、再配達の時間指定ができなくなった(午前or終日しか選べない)以上、「置き配」しか受け取る方法がありません。

朝の8時から夜の10時までずっと自宅で受け取り体勢万全でいられるなら置き配指定じゃなくても大丈夫だと思いますが、私の場合そうもいかないので。

荷物の雨濡れ、盗難の場合のAmazonの対応

置き配となると、天候によっては荷物が汚れたり濡れたりしますし、盗難の危険もあります。

けれどそういう場合は商品の再送や返金対応をしてくれるとのことなので、もし被害に遭っても泣き寝入りをする必要はなさそうなのがせめてもの救い。↓

もし万が一、置き配の商品が盗難や、雨でダメージを受けてしまった場合、お客様から状況をお伺いし、商品の再送または返金に対応いたしますので、安心してご利用ください。(引用:About Amazon Japan

置き配はイヤだが…

でも、そもそもそういう危険性のある受け取り方法を、できれば選択したくはないんですよね。選択したくはないんだけれど……う~~~ん。

荷物を自宅まで運んでいただけるだけでもありがたいのは確かなんだけれど……。Amazonの配送が大手だった時代が懐かしい……

いやーっ、今後Amazonで買いたくなる物が、どうかコンビニ受け取りできる物でありますように!!

(あ、でも、Amazonでも、冷凍品は今でもヤマト運輸なんですよね! そこが最後の砦かな。)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

Amazon 冷凍食品 クール宅急便

Amazonが出荷元の冷凍食品を購入~「配送業者Amazon」になるかと不安だったがヤマトの「クール宅急便」で配送されて感激

お気に入りの冷凍海老がAmazonが最安値だったので購入。過去にトラブルがあった「配送業者Amazon」による配送は避けたいと思っていたらヤマトのクール宅急便で配送されて一安心。

記事を読む

配送業者Amazon

「配送業者Amazon」からの荷物が、届いていないのに「配達完了」~カスタマーサービスに連絡したら同じ物を再送してくれた

Amazonで黒酢を注文したら、初めて「配送業者Amazon」でした。荷物を受け取っていないのに「配達完了」になり、驚いてカスタマーサービスに連絡したところ、同じ物を再送していただけました。

記事を読む

Amazonコンビニ受け取り

Amazonのコンビニ(ローソン)受け取りに初挑戦~配送業者Amazonに勝手に置き配されるのを防ぐために

「配送業者Amazon」に勝手に置き配されてしまったので、それを防ぐべく、コンビニ受け取りに初挑戦してみました。方法解説。大変さはあるものの、置き配が防げるのは良い!

記事を読む

Amazonで購入した商品(スライサー)を返品する方法~返品受付ID(バーコード)同梱不要で楽。

Amazonで購入したスライサーの安全器に不具合があり、返品することにしました。三年前は色々印刷して同梱したり段ボールに貼ったり大変だったのですが、今はそれが一切不要に!

記事を読む

ナーセリー クレンジングジェル

amazonで頼んでいない商品が届いた~返送しようと思ってカスタマーサービスに連絡した結果

amazonから届いた荷物の中に、注文していない商品(メイク落とし)が入っていました。返送しようと思ってカスタマーサービスに連絡してみたところ、意外な返答が。

記事を読む

amazon 注文より多く届いた

Amazonで注文した商品(食品)が注文数より多く届いた。返品すべきなのか? 問い合わせてみた結果

Amazonで食品(マスタード)を3個注文したら8個届きました。注文より5個多く届いたわけですが、これをどうしたら良いのか? カスタマーサービスに問い合わせてみました。

記事を読む

ヤマト運輸 ネコポス 不在 ドアノブ

ヤマト運輸のネコポスで配達完了になっている荷物がどこにもない! と思ったら玄関のドアノブに引っかけてあった

ネコポスで発送された荷物が配達完了になっていたので見に行ったらどこにもない! 焦りましたが、最終的に玄関ドアノブに引っかけられているのを発見しました。

記事を読む

Amazonプライム会員に入会するか否か? 自分のAmazonの利用傾向から考えてみた

amazonで買い物したときの送料が、今まで無料だったのが2000円未満の買い物だと350円かかるようになると知りました。ただし年会費3900円のamazonプライム会員になれば2000円未満の買い物でも無料とのこと。入会するか否か検討してみました。

記事を読む

佐川 スマートクラブ 日時指定

佐川急便「スマートクラブ」で荷物を受け取る前に日時指定ができて便利

ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」のように、佐川急便にも「スマートクラブ」というものが存在することを知りました。荷物を受け取る前に日時指定できて便利です。

記事を読む

楽天市場の「お気に入り商品リスト」が仕様変更で使いにくくなる~四ヶ月我慢した結果

楽天市場の「お気に入り商品リスト」は、過去に登録した商品を再登録するとその商品がリストの一番上に来る仕様だったのですが、今年の6月にそれが変更。我慢の限界まで待とうと思っていた結果…。

記事を読む

Gmailの受信メールに出た三種の返信候補ボタンに戸惑う~人工知能によるスマートリプライという機能だった

Gmailにネットショップからのメールが来たのですが、そこに「はい」「はい、大丈夫です」「なしでお願いします」という三つのボタンが表示されていて、一体何なのか戸惑いました。

記事を読む

【罠すぎる】PCのセキュリティーソフト(ノートン)、有効期限を延長しようとしたら課金ページに飛ばされた

ノートンセキュリティの有効期限が迫ったので新規購入。いつものように「延長する」ボタンを押してプロダクトキーを入力しようと思ったら、オンライン購入ページに飛ばされてびっくり。

記事を読む

arau洗濯石けん

洗濯石けんがなくなりそう! amazonに頼んだら、注文から発送までがとても早くて助かった!

洗濯石けんの在庫が、気づいたらゼロになっていました。容器に残った洗濯石けんも残りわずか。こういうときはamazon頼み!

記事を読む

無添加の美味しい生味噌「仙年みそ」(道産原料使用)がネット(Yahoo!ショッピング)で買えるようになっていて歓喜

毎日の味噌汁に欠かせない、北海道東川町「平田こうじ店」の「仙年みそ」。以前は購入場所・方法がかなり限られていたのですが、最近調べたらなんとネットで買えるようになっていた!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るAmazonの話題」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るネットハプニング」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る生活お役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る宅配便」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー