スマホにエレコム製のガラスフィルムを貼った~貼り付けツールつきで失敗なし。ツルツル滑らかで反応も良くおすすめ

シェアする

Galaxy A25 5G 手に持っているところ

↑今年の6月、17年間使用したガラケー(N705i)からスマホへ移行しました(詳しくはこちらの記事参照)。

スポンサーリンク

スマホは造りが危なっかしい

しかしスマホ端末って、ガラケーと違ってなんだか造りが危なっかしい。↓

Galaxy A25 5G 液晶画面

↑折りたたまれもせず、ノーガードの画面が全面むき出し

その上、全体的に平べったく、大きく、重たく、ツルツルで、今にも滑り落としそう。

……これ、落としたら画面割れるよね

怖い!! 怖すぎる!!

スマホ用ガラスフィルム購入

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール PM-G253FLGGT Galaxy A25 5G

↑ということで、スマホ画面を保護するガラスフィルム(エレコム製)を急いで購入しました!(購入時価格1380円)

スマホ画面用フィルムも、買おうと思ったら色々あって、一番大きな区分けとしては以下の二種がありました。↓

ガラスフィルム…高い硬度と透明度。衝撃や傷に強い。

プラスチック(PET素材)フィルム…薄く軽量で安価だが傷つきやすく衝撃吸収性が低い。

(参考:Yahoo!ニュース

↑私は画面割れを防ぐ目的が一番だったのでガラスフィルムを選びました。

ブルーライトカット機能をつけるか否か

あと、フィルムにはさらにブルーライトカット機能がついているものついていないものの二種があり、どちらにするか迷いましたが、スマホの設定に「目の保護モード」というものがあり、画面の色をオレンジっぽくする(色温度を変更する)ことでブルーライトを低減させられるようだったので、ブルーライトに関してはスマホの設定で調整しようと思い、フィルムはブルーライトカット機能の無いものを選びました。

貼り付け補助ツール+信頼できるメーカー製

それと、こういうフィルムは貼るのに失敗したらおしまいなので、一発での成功率を高めるために、多少高額になっても貼り付け補助ツールが付属しているものが良いと思いました。

以上の条件を満たし、なおかつ、信頼できる日本のメーカー製ということで、最終的に購入したのが上記、エレコムのガラスフィルムです。

パソコン周りのアイテム(マウス等)にはエレコム製品をわりと気に入って使っているので、エレコムには良い印象があるんですよね。

このガラスフィルムの特長

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール PM-G253FLGGT 特徴

↑このガラスフィルムの特長として、以下のことが箱の説明や公式サイトにありました。↓

表面硬度(10H)の強化ガラス採用により傷に強い

フィルム端の「ラウンドエッジ加工」で指のひっかかりが少ない

特殊な飛散防止設計により、高い安全性を実現

貼る際に気泡が入りにくく、入っても24時間後に消えるエアーレス加工

自己吸着加工により、フィルムを置くだけで自然と画面に貼り付く

フィルム表面の指紋防止加工で指紋が付きにくい

美しい透明度と、ガラス特有の滑らかな指すべりを実現

↑この中では、「気泡が入りにくい」「気泡が入っても自然に消える」「自己吸着加工」なんて箇所に特に惹かれました。

貼り付けツールを使って貼っていく

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール PM-G253FLGGT 中身 説明書

↑箱に入っていた中身がこちら。貼り付けツールと、貼り方の説明書

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツールのフタを取ったところ PM-G253FLGGT 中身 説明書

貼り付けツールのフタを開けると……。

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツールの中身 PM-G253FLGGT

↑フタの裏にガラスフィルムが仕込まれており、その他、クリーニングクロスホコリ取りシールが付属しています。

容器にスマホ本体をセット

説明書を見ながら、早速作業に取りかかります!↓

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 本体を置く

↑まず、あらかじめ「クリーニングクロス+ホコリ取りシール」で画面を綺麗にしたスマホ本体を容器にセット。

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 クロスでスマホを拭く

↑この段階で画面が汚れているとおしまいですから、念を入れて、仕上げにクリーニングクロスでもう一度拭きました。

フタをかぶせて青いテープを引く

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 フタをかぶせて青いテープを引っ張る

↑フタをかぶせて、上からしっかり押さえながら青いテープを矢印の方向へ引きます

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 青いシールを引き抜いた状態

↑青いテープを引き抜き終えた状態。

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 青いラベルを剥がす

↑残った青いラベルを剥がします。

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 青いラベルを剥がした後、指でなぞる

↑露出した部分を指でなぞります。(この作業は「気泡を抜くため」と説明書にありましたが、実際のところ、このエリアに気泡はありませんでした。)

最後にクリーニングクロスで拭く

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 使い方 最後にクリーニングクロスで拭く

↑最後にフタを外し、クリーニングクロスで画面全体を軽く押さえながら拭いたら、全工程終了です。

小さな気泡は10分ほどで消えた

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール 貼り付けた結果 気泡 消えた

↑よーし!! ズレずに上手く貼れたぞーーー!! と思っていたのですが、画面左上をよく見るとうっすらと、気泡らしきものが……。

イヤッ!! 絶対気泡が入らないようにかなり慎重にやったのに入っちゃったの??

気になる~~。でもこれ、自然に消えるという謳い文句だよね??

説明書にも「小さい気泡は時間経過とともに消えます」とあるし……。

と、自分に言い聞かせながらもかなり心配だったのですが、10分ほど経ってもう一度見たら、気泡はなくなっていました

さすがエアーレス加工……と一安心。

反応良し。なめらかタッチ。

エレコム ガラスフィルム 高透明 簡単貼付ツール スマホに貼り終えた様子

↑こうして無事にフィルム貼りが完了!

さすが、「貼り付けツール」なんて仰々しいものを使って貼っただけあって狙ったところにピタッと貼れました

サイズもピッタリだし、指触りはツルツル滑らか透明度は高くスマホの反応も良く、特に気になる箇所が見つかりません。

指紋のつきにくさ(指紋防止加工)ということに関しても、グッと押しつけるようにすると少しつきますが、ポンと軽くタッチする感じだとほとんど目立たず、画面の綺麗さが保たれます。

良いフィルムだと思ったので、母のスマホにもこれを貼りました。

大事に使う

現在、このガラスフィルムを貼ってから三ヶ月半ほど経過していますが、もちろん割れやヒビ、剥がれなどはなく、貼ってすぐの頃の状態を保っています。

できればこのまま、このスマホが寿命を迎えるまで併走できたら良いなと思っているのですが……うまくいくかな?

落としたり衝撃を加えたりしないよう極力気をつけて、大事に扱っていこうと思います!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

ガラケーからスマホ

17年間使ったガラケー(N705i)からスマホに移行してスマホデビュー~ネットがいつでもできてすごい。カメラ性能が劇的向上

同じガラケー(N705i)を17年間使い続けてきたのですが、ついにスマホ(Galaxy A25 5G)に移行しました。スマホはいつでもネットができるのが良い!

記事を読む

携帯電話のデータをパソコンに移すマイクロSDカード

携帯電話の画像や動画データをパソコンに移すため、マイクロSDカード(アダプタ付き)というものを購入しました。

記事を読む

デベロッパーツール

スマホからのブログの見た目をPCで確認できるChromeの機能「デベロッパーツール」が便利

先月末、当ブログをスマホ対応させました。しかし私はスマホを持っていないので、実際の見た目を確認できません。そこで活用したのがChromeの「スマホでの見た目チェック機能」!

記事を読む

Digio2ブルーライトカット

母のノートPCにブルーライトカット液晶保護フィルムを貼る【母のインターネット2】

母のために買ったノートパソコンに、眼精疲労対策としてブルーライトカットフィルムを貼りました。上手く貼れましたよ! でもちょっとだけ、見た目の色調が変化します。

記事を読む

10年使ってきた携帯電話(ガラケー)の蝶番(ヒンジ)が大破損!~瞬間接着剤で接着修理を試みる

十年間使ってきた、ドコモのガラケー(N705i)。突然、二つ折りの蝶番(ちょうつがい)部分が壊れてしまいました。アロンアルファで接着を試みたところ、無事なんとかなった!

記事を読む

ロアス

目のために、パソコン画面に紫外線防止フィルムを貼る~目が痛くなりにくい。効果有り!

パソコンの画面に何も貼らずにいたら目が痛くなったので紫外線防止フィルムを貼りました。こういうのを貼るのは得意でないのですが、うまく貼れました! 目も痛くなりにくい!

記事を読む

ヴォスペルの神依使い

携帯ゲーム「ヴォスペルの神依使い」に大熱中

何年か前に携帯サイトでダウンロードしたまま手つかずだった「ヴォスペルの神依使い」というゲーム。なにげなくやってみたら、これが面白くて大熱中!

記事を読む

携帯イヤホンマイク

携帯電磁波から身を守るためにイヤホンマイク購入

「携帯電話の電磁波はがん発症のリスクを高める恐れがある」とIARCが発表したことを受け、慌てて携帯用のイヤホンマイクを購入しました。

記事を読む

【詐欺SMS】Amazonから「使用制限ポリシーの違反が検出されました」というSMSが携帯に届くがフィッシング詐欺だった

母の携帯(ガラケー)にAmazon名義で「使用制限ポリシーの違反が検出された」とのSMSが届きました。見るからにフィッシング詐欺でしたがやはりそう。海外発信だったので国際SMS拒否設定をしました。

記事を読む

【NTTドコモ】dアカウントに不正ログインされそうになったが二段階認証に救われた

私の携帯に、ドコモからSMSが届きました。6桁の数字と、「dアカウントのセキュリティコードです」という文言。どうやら不正ログインされそうになっていたようですが、二段階認証のおかげで被害を免れました。

記事を読む

こいこい月花

携帯ゲーム「こいこい月花」(花札)を全部クリアしたエンディング画面がそっけなさすぎる

携帯電話に「こいこい月花」という花札ゲームをダウンロードしてあります。「問い」モード全二十問をクリアして、どんなエンディングが見られるかと思ったら……。

記事を読む

エレコム マウスパッド

ELECOMの「高精細マウスパッド」購入~手首置きクッションなくスッキリ、裏シリコンでズレない【母のインターネット4】

母のインターネット環境を整える仕上げとしてマウスパッドを購入しました。裏面がシリコン製で、テーブルにくっついて動かないのが一番の美点です。

記事を読む

富士通LIFEBOOK AH53/M

富士通のノートパソコンをアウトレット(未使用・未開封・旧モデル)でお得に購入【母のインターネット1】

退職した母が自由にインターネットをできるようにノートパソコンを買うことにしました。VAIO亡き今、選んだのは日本製にこだわる富士通! アウトレットでお得に買えました!

記事を読む

キオクシア(KIOXIA)のSDカードを新デジカメ用に初購入~外国企業かと思いきや旧東芝メモリの日本製、3年保証つきでお手頃価格。

新デジカメ用に新たにSDカードを買いました。「KIOXIA」という初めて見るメーカー、最初は日本企業だと思わずスルーしたのですが、実は日本企業・日本製とわかって買ってみました。安定品質です!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る携帯電話の話題」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るPC関連品レビュー」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた正直な感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設16周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー