栗の皮むき器「栗くり坊主Ⅱ」を使って栗の皮を一人で100個剥いた~ギザ刃が鬼皮に食い込むから包丁より剥きやすい

シェアする

栗の皮剥き

栗饅頭を取り寄せたり富良野で栗おこわを食べたりしているうちにすっかり栗モードに入ってしまった母の「うちでも栗おこわを作って食べたい」という希望に応え、栗を買うことにしました。私は、生の栗を見るのは生まれて初めてです。

栗の皮むき

↑3Lという特大サイズの愛媛産利平栗。約100個(3㎏)。

スポンサーリンク

栗の剥き方がわからない

利平栗

↑ごろんとかなり大きいです。それにしても栗とは可愛い形をしていますね。下の部分だけ色合いが薄くざらざらしているのが、またデザインとしての完成度を高めている気がします。

しかしこの栗。買ったはいいがどうしたものか

栗おこわにするためには皮を剥かねばなりませんが、いかんせん、勝手がわからない

言い出しっぺの母ならもちろんやり方を知っているだろうと聞いてみたら、「やったことがないからわからない」と……。

「栗の皮、剥いたことないの?」「ウン」「作ったこともないのに食べたいって言ったの?」「ウン」。って……エーー!

栗くり坊主の使い方を確認

栗の皮むき

↑……とりあえず栗の皮むき器「栗くり坊主」はあらかじめ買っておいたので、これを使ってなんとか……。

栗の下処理(ゆでる)

というわけで、栗の皮剥きに向けて、まず、栗をゆでていきます。↓

栗の下処理 ゆでる

↑鍋に、栗が完全に浸かるくらいの水を張り、強火にかけます。

栗の下処理 ゆでる

↑細かな泡が絶え間なく上がってくるくらいの、「グラグラ」の一歩手前の沸騰具合になったら火を止め、フタをして15分おきます。

栗の下処理 ゆでる

↑ザルにあけて完成。

栗の皮剥きに挑戦!

栗の皮剥き 栗くり坊主

↑粗熱が取れた栗の皮を!! 早速、この栗くり坊主で剥いていく!

まずは公式の剥き方解説動画で予習。それを見る限り、けっこうスルスル剥けそうなんだが……。

栗の皮剥き 栗くり坊主

↑向かって左の「ギザ刃」を鬼皮に食い込ませるようにして固定し、カミソリのような「切刃」で、リンゴの皮を剥くように剥いていきます。

うむ……なるほど、動画で見たイメージよりは皮が固くて、わりと力が要ります。

包丁でも剥いてみた

これ、もしかしたら包丁の方が剥きやすかったりするのかなあ?

と思い、試しに包丁での皮剥きもやってみましたが、包丁はギザギザしていないため皮へのとっかかりがなく、それがちょっと大変!

「栗くり坊主」を使うより時間もかかり、手も痛くなってきます

栗の皮剥き 栗くり坊主

包丁だと20個剥くので限界でした。

栗くり坊主で剥ききる

栗の皮剥き 栗くり坊主

↑というわけで、覚悟を決めて、残りの栗は「栗くり坊主」で剥いていきます。

そして一時間半後……。

栗の皮剥き 栗くり坊主

↑なんと、百個の栗すべての鬼皮を、一人で剥いたーーー! ウオーーー!!

剥いているうちに、皮むき器のを握る右手親指の付け根がこすれてヒリヒリしてくるし、うつむいて作業するので肩も凝ってきて大変でしたが、心頭滅却すれば火もまた涼しの心境で、ひたすら剥いて、剥いて、剥きまくりました。

渋皮までは剥ききれなかった

栗くり坊主 説明書

商品(栗くり坊主)の説明書によると、鬼皮と渋皮が一緒につながって剥けるとのことでしたが、実際にやってみると、渋皮は、半分は剥けて、半分は残るような感じになりました(もっと慣れた上手な人だと完璧に剥けるのかもしれません)。

ですから、残った渋皮は、最後に包丁で剥きました。

栗おこわにする

栗くり坊主 栗おこわ

↑ここまできたら栗おこわまであと一歩! 3合分の栗おこわ用に、15個の栗の渋皮を剥いて水に放ちます(栗の重量は、皮を剥いて375g)。(残り85個の栗は、渋皮のついたままジップロックに入れて冷凍しました。)

栗くり坊主 栗おこわ 完成

↑そして!! ようやくたどり着いた栗おこわ! 時刻は夜の9時半! 一日のほとんどを栗に費やしたぞ!(栗おこわのレシピはこちらの記事参照

やっとの思いで口にした栗おこわは、日本古来の食文化を思わせるとても素朴な、それでいて上品で滋味深い、しみじみとした秋の味わいでした。母も、とても美味しいと大喜びでした。

筋肉痛

……と、めでたしめでたしの翌日。皮むきの疲労がどっと押し寄せてきました。

右手親指の付け根は相変わらずヒリヒリとしびれて、物を持つたびに痛い。左肩も痛い。右腕も筋肉痛。何の体力を消耗したのかわからないのですが、全身が疲れています。

大変な肉体労働。栗饅頭を作っている店では、栗の皮をどうやって剥いているのだろう? 人が、手作業で剥いているのだろうか? だとしたら、栗饅頭の裏には、大変な労力が隠れているのだな。

百個の栗皮剥きを経験して、栗料理の裏にある苦労を知れました。今後は、栗一粒一粒をより大事に感謝して食べることができそうです。

栗むき器の力

それにしても。栗の皮むき器「栗くり坊主」には今回助けられました。

皮むき器を使っても皮が固いことに変わりはなく、大変な作業ではあるのですが、包丁剥きだと20個が限界だったのが、「栗くり坊主」を使ったらその4倍の80個剥けたというのはすごいと思います

私は筋力に自信がなく、握力も強くない方だと思いますが、それでもここまで大量の栗の皮を剥けたのは「栗くり坊主」のおかげだと思います。

今度、また栗の皮を剥くときにはお世話になろうと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

和栗「ぽろたん」で栗おこわを作る~指で押すだけで実がスポーンと飛び出る不思議な栗【栗おこわレシピ】

栗といえば皮を剥くのが大変すぎる印象しかなかったのですが、「ぽろたん」という栗は半分に切ってゆでるだけで実がスポーンと飛び出てびっくり。皮剥きの労力が1/100になります。栗おこわレシピ掲載。

記事を読む

貝印のワイドピーラー(皮むき器)は軽い力で皮がスルスル剥けて快適。刃の横幅が長く(8㎝)大小様々な野菜が剥きやすい【日本製】

皮むき器として、貝印の「ワイドピーラー」を愛用しています。ステンレス製でしっかりしており、軽い力で皮がスルスル剥けるので快適。長芋のような大物から、生姜のような小物まで何でも対応。

記事を読む

愛工業の「大根おろし器」は大根おろしが楽にスピーディーに作れる~本体がしっかりして持ち手が握りやすく力を入れやすい【日本製】

長年愛用している愛工業の大根おろし器。持ち手が握りやすく、本体も固くしっかりしているので、力を入れてすりおろしやすいです。ふわふわ大根おろしが作れます。他、りんごや生姜、山芋のすりおろしにも。

記事を読む

調理用の「木べら」を購入~国産材(さくら)使用で無塗装。炒め物に使い勝手良し【手作り仕上げ】【日本製】

木べらが台所に一本しかなくて不便だったので新規購入しました。国産材使用、日本製で、無塗装(ウレタン塗装無し)。使いやすい木べらで満足です! 値段が良心的なのも嬉しい。

記事を読む

野菜の水切り器「バリバリサラダ」でサンドイッチのレタスの水切りがかなり楽になる。キャベツの千切りも水切りでフワフワ【日本製】

サンドイッチに挟むレタスの水切りにいつも苦労していたので野菜の水切り器「バリバリサラダ」を購入しました。ハンドルを回して遠心力で水気を飛ばす仕組み。すごく楽に水切りができるようになって感動!

記事を読む

「ミニ泡立て器」はスキムミルクと水を混ぜるのに最適。サイズ感がちょうど良い【無脂肪ヨーグルト作り】【ヨーグルティア18】

スーパーで、無脂肪牛乳が販売中止になりました。無脂肪ヨーグルトを作るために必要なので、今後はスキムミルクを水に溶かして無脂肪牛乳を作ることに。その作業がしやすそうなミニ泡立て器を購入しました。

記事を読む

切れ味抜群のスライサー「マルチカッターVシリーズ」を買い足す。

13年使ってきたマルチカッターVシリーズの太千切スライサーの刃が取れたので、新しいのを買うことにしました。切れ味抜群で毎日料理の下準備(ひじきの煮物のにんじん千切りなど)に大活躍!

記事を読む

パン切り包丁を購入~よく切れるGLOBAL-IST。焼きたて食パン12枚切りもできる【オールステンレス】【日本製】

グローバルの包丁を買い足して日々満足しているので、グローバルのパン切り包丁も買ってしまいました。食パンを切るとき、刃が滑らずスッと入るのが良いです。底の耳もスパッと切れる!

記事を読む

魚用の「ステンレス骨抜き」を買って鯖の小骨を抜く~焼き鯖(サバ)の棒寿司を作りたい!

鯖の棒寿司というのを作ることにしたのですが、鯖を三枚おろしにしたときに小骨取りを指でやるのは大変そうだったのでステンレス製の骨抜きを購入しました。簡単に骨が抜けて手間削減!

記事を読む

栗を渋皮ごと甘煮にした「国産渋皮栗」を食べてみた~自然な薄い甘み

熊本県産の栗を渋皮ごと煮た「渋皮栗」を買ってみました。渋皮って食べられないものと思っていたので、どんな感じなんだろうとおっかなびっくり。でも意外とサクサクで食べやすかったです。

記事を読む

【甘栗】レトルトパウチの栗「樹上完熟 福栗」は、皮つきでほくほく、甘さにびっくり。皮に切れ目が入っていてポロッと剥ける【有機栽培】

栗好きの母が取り寄せたレトルトパウチの有機甘栗。皮付きですが、切れ目が入っていてポロリと剥ける。ほっくほくで、想像の二倍は甘くてびっくりしました。

記事を読む

桃の皮をうまく剥きたい~湯むきしたらツルッと剥けて感激【桃の綺麗な剥き方】

せっかく良い桃を買ったのに、皮がうまく剥けない。桃ってそんなもんだと諦めていたのですが、料理番組で桃を湯むきしているのを目撃。桃って湯むきできるの? 早速試してみたらうまく剥けた!

記事を読む

うずらの卵

うずらのゆで卵をつるんと剥く方法を試してみた

八宝菜に入れるうずらのゆで卵。殻を剥くのが一苦労なので、ネットで見つけた「つるんと剥く方法」を試してみました。結果、時間短縮に成功!

記事を読む

有機むき甘栗の発売十周年キャンペーン~当たり券が入っていたら5000円【2010】

いつも食べている有機むき甘栗が、全国発売十周年記念のキャンペーンをやっているのを知りました。当たり券が入っていると5000円が当たるということなのですが、全然当たりません(笑)。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る調理用具」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る台所用品」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー