和栗「ぽろたん」で栗おこわを作る~指で押すだけで実がスポーンと飛び出る不思議な栗【栗おこわレシピ】

シェアする

料理番組を見るのが好きな母が、「最近、栗おこわのレシピが放送されることが多くて、見ているうちに栗おこわが食べたくなってきた」と、にわかに栗モードに入り、ネット通販で取り寄せられる栗の検索をし始めました。

そして、「剥くのが簡単で美味しいという栗を見つけた」と取り寄せたのがこちら。↓

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑その名も「ぽろたん」。

スポンサーリンク

ぽろたん

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

「ぽろたん」って、そのネーミング、なんやねん!!

と、最初に聞いたときは非常に思いました。

全然覚えられなくて、「ぽろりん」とか「ぱろりん」など、何度も言い間違えました。

せめて、ネーミングの中に「栗」って入れてほしい……「ぽろ栗」とか……。

名前の由来

しかしこの「ぽろたん」という名前の由来を調べたところ、「ぽろたん」は、どうもその親から名前の一部をもらっているらしいことがわかりました。↓

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑上図のように、和栗をかけ合わせていった結果生まれたのが新種「ぽろたん」なわけですが、「ぽろたん」のすぐ上の親が「丹沢(たんざわ)」という品種なんですね。(参考:うまいもんドットコム

だから、「渋皮がぽろんと剥ける」という特性と「丹沢の”たん”」を合わせて「ぽろたん」ということになったらしい。

まあ、そこまで知れば、少しは覚えやすくなった気もしました。

ぽろんと剥ける?

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑しかしその、「ぽろんと剥ける」ってどういうことだろう。

栗の皮剥きといえば、2012年に初めて挑んで、翌日全身筋肉痛になるくらい大変だった記憶しかない。↓

母の、栗おこわが食べたいというリクエストに応え栗購入。栗の皮むき器「栗くり坊主」を使って、合計100個の栗の皮むきを一人で完遂しました!

↑このときのダメージが未だに尾を引いており、もう栗の皮剥きなんて二度とやりたくないレベル(笑)。

それが「渋皮がぽろっと取れる」だとか、なんとか、そんなの信用できないね! 栗の皮がそう簡単に剥けるものか。

皮剥き作業

私があまり嫌がるので、ぽろたんの皮剥きは母がやってくれることになりました。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑合計30個のぽろたん。

半分に切る

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑外皮の汚れを取るため全体を水洗いしてから、一つ一つ、包丁で半分に切っていきます。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑切れました。

ゆでる

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑鍋に湯を沸騰させ、栗を7~8個分入れて3分間ゆでる(あまり多くの栗を一気にゆでると湯の温度が下がってうまくいかないため7~8個分にとどめる)。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑3分ゆでたら網じゃくしなどで栗を取り出す。

実を出す

そして、栗が熱いうちに、皮を指で上下からぎゅっと押さえると……。↓

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

ツルッ

………………え?

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑私が目を疑っている間に、母は、栗の中身をツルツルとどんどん出していきます。たまに、勢い余って「スポーン」と中身だけ飛んでいく栗もあります。

何なんだ……一体これは……。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑綺麗に皮が剥けて、水の中に放たれていく栗たち……。(皮を剥いた栗は、変色防止のためすぐ水に入れる。15分ほど。)

使い切らない分は、水気をキッチンタオルで拭いてからジップロックに入れて冷凍保存。使うときは冷蔵庫に移して半日ほどかけて自然解凍。

驚き

皮を上からぎゅっと押さえるだけで実がツルッと取れるなんて、そんなこと、ある??

いや、普通は無いよ。それができるのが「ぽろたん」ってわけか……。

ぽろたん、すごいなあ。こんなに簡単に皮が剥けるなら、今までの労力の1/100くらいで済むんじゃないか?

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑残された皮。渋皮が実から完全に外れています。

栗界の革命だね……。

栗おこわ作り(レシピ)

下処理の終わった栗を使って、ここから栗おこわ作りに入っていきます。

栗おこわの材料

もち米…2合(300g)

栗…15個分(皮を剥いて250g)

酒…大さじ2(30g)

塩…小さじ1/2(3g)

もち米を水に浸ける

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑もち米は手早く洗ってザルで水気を切り、炊飯器の内釜に入れたら、「もち米+水」の重さが620gになるように水を加え、冷蔵庫で一晩浸水させる。

水を捨て酒と塩を入れる

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑浸水が終わった米から水を大さじ2杯(30g)すくって捨て……。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑酒大さじ2杯(30g)を足したら、塩を加えて全体を軽く混ぜる。

栗を加え炊く

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑水に放ってあった栗をザルに上げ、水気をキッチンタオルで拭い、もち米の上にのせて普通に炊く(白米を炊くモードでOK)。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑完成。

美味い!!

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑こうして炊きあがった栗おこわ。

ぽろたん むき方 栗おこわ レシピ 炊飯器

↑早速食べてみると……。

あっ。美味しいー!

ふっくら炊きあがったもち米にうっすらした塩加減とお酒の良い香り、そして、この「ぽろたん」が甘くて美味しい!! 実もほっくほく。

秋の味覚。とても贅沢な気分になりました。

栗おこわのハードルが下がる

栗おこわなんて、生の栗から作ろうと思ったら、もう大変で大変で、食べたいけれど無理!!

という感じだったのですが、ぽろたんを知ったら、かなりそのハードルが下がりました

あんな、押すだけでスパーン!! と実が飛び出る栗が存在したんですね。

この「ぽろたん」、

全国各地に苗はかなり植えられたものの、まだ、幼木が多く、全国合わせても、数トン、多くとも十数トンしか生産されていない、幻の栗です。(引用:うまいもんドットコム

とのことで、今のところはネット通販で取り寄せるしかなさそうな稀少品ですが、栗おこわが作りたいなら絶対ぽろたん! というくらい気に入りました。

また来年の今頃、取り寄せて、栗おこわを作りたいなあと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

【レシピ】「有機蒸しミックスビーンズ」で五種の豆たっぷりの「豆おこわ」を作る~簡単に作れて便利。ホクホク美味しい

レストランで食べて美味しかった豆おこわを家でも作って食べたくて買ったのが「有機蒸しミックスビーンズ」。有機の蒸し豆が五種入っており、もち米と一緒に炊くだけで美味しい豆おこわのできあがり!

記事を読む

【レシピ】醤油赤飯を作ってみた~新潟県の郷土料理。金時豆入りの醤油炊き込みおこわ。香ばしくて美味しい!

母が新潟県に住んでいた頃に食べたという、新潟の郷土料理「醤油赤飯」を作ってみました。醤油の香りが香ばしく、金時豆もホクホクで、とても美味しい!

記事を読む

【レシピ】「とうもろこしご飯」はモチモチご飯にシャキシャキ甘いとうもろこしがたっぷり2本分。芯も一緒に炊くから旨みが増す。

生のとうもろこしの実をこそげて米と一緒に炊く「とうもろこしご飯」を母が作ってくれました。芯も一緒に炊くから、ゆでとうもろこしにかぶりついて食べているような味わいで美味しいです!

記事を読む

栗の皮むき器「栗くり坊主Ⅱ」を使って栗の皮を一人で100個剥いた~ギザ刃が鬼皮に食い込むから包丁より剥きやすい

母の、栗おこわが食べたいというリクエストに応え栗購入。栗の皮むき器「栗くり坊主」を使って、合計100個の栗の皮むきを一人で完遂しました!

記事を読む

六花亭ほたておこわ

【六花亭】六花山荘の味を手軽に楽しめる「冷凍おこわ」が無添加で美味しい~ほたておこわ、豆おこわ

六花山荘で出されているおこわ二種は、六花亭で冷凍品として売られています! 小腹が空いたときにぴったり。無添加で美味しいのでおすすめ。

記事を読む

固すぎたラム肉を自家製ジンギスカンのタレに漬け込んだらすごく軟らかくなって感激【タレレシピ】

サイト開設八周年記念で取り寄せた道産ラム肉。焼いて食べたら固すぎました。玉ねぎとりんごにタンパク質分解酵素パワーがあると聞き、それらの入った自家製タレに漬け込んだところ、驚きの軟らかさ&美味しさに!

記事を読む

美味しいとうもろこしのゆで方~塩分濃度3%の沸騰したお湯でゆで、ゆであがったらすぐポリ袋に入れる

鮮度が良く無農薬のとうもろこしが食べたいという母のリクエストで、富良野から産直とうもろこしを取り寄せました。とうもろこしの美味しいゆで方とともにご紹介します。甘くてみずみずしい!

記事を読む

中華おこわレシピ

肉無し中華おこわのレシピ更新と2012年末のご挨拶

年末スペシャルとして、中華おこわのレシピを更新しました! とても美味しくてお気に入り&おすすめのレシピです。

記事を読む

【レシピ】鮭たっぷりの「鮭めし」が美味い!~生鮭の塩焼きを使って生臭みなく仕上げる。ウトロ漁協婦人部食堂のレシピを参考に。

北海道斜里町「ウトロ漁協婦人部食堂」の「鮭めし」レシピを参考に「鮭めし」(鮭の炊き込みご飯)を作ってみました。だしを取るのに鮭節を使うこだわりよう。鮭たっぷりですごく美味しいです!

記事を読む

うずらの卵

うずらのゆで卵をつるんと剥く方法を試してみた

八宝菜に入れるうずらのゆで卵。殻を剥くのが一苦労なので、ネットで見つけた「つるんと剥く方法」を試してみました。結果、時間短縮に成功!

記事を読む

桃の皮をうまく剥きたい~湯むきしたらツルッと剥けて感激【桃の綺麗な剥き方】

せっかく良い桃を買ったのに、皮がうまく剥けない。桃ってそんなもんだと諦めていたのですが、料理番組で桃を湯むきしているのを目撃。桃って湯むきできるの? 早速試してみたらうまく剥けた!

記事を読む

鯛の浜焼きスープ

【レシピ】「鯛の浜焼き」のお頭と骨を煮出してお吸い物を作る~濃いダシが出ていて美味しい!

「鯛の浜焼き」で残ったお頭と骨を煮出してお吸い物を作ってみました。濃いダシがとても美味しい! すだちを絞るとまた格別!

記事を読む

【レシピ】無添加の「キムチ鍋スープ」を使ってキムチ鍋を作ってみた~野菜を入れて煮るだけで簡単。ピリ辛味噌味で美味しい

キムチ鍋が食べたくて、「キムチ鍋スープ」を購入して作ってみました。鍋にスープを入れて沸かし、野菜を加えて煮ればできあがり。簡単にキムチ鍋が食べられて良かったです。

記事を読む

大根の葉を煮浸しにする~カルシウム豊富で栄養満点(レシピつき)

葉つき大根があったので、葉っぱだけ取り急ぎ煮浸しにしてしまいました。くず粉でとろみをつけておいしさアップ!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る料理のレシピ」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るご飯ものレシピ」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るナッツ・栗」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー