三年前、母が、20㎏ほどある重たい物を一人で持ち上げようとして背骨を圧迫骨折してしまいました。
そこから母の日常は一変。
現在、一番ひどいときよりはマシになり、一応普通の生活は送れているのですが、コルセット無しには背中を立てた姿勢を維持するのが5分以上はできません。
そうなると苦労するのがお風呂なのです。
背中が辛い
お風呂の椅子にはもちろん背もたれなんてありません。
髪を洗ったりしていると、最初は良くても、だんだんと背中が痛くなってきてもたれたくなってくる。
そうなってきたら、途中で湯船に入って背中をもたせかけて休んだり、なんとか誤魔化し誤魔化し入浴をしていたそうなのですが、そんな苦痛を伴う「入浴」が、だんだんとイヤになってきてしまったとのこと。
背もたれ付きの風呂椅子を買うことは骨折当初にすぐ検討したものの、高額だし、場所も取るし、少しずつ治っていくかもしれないという希望もあり、我慢を続けていたそうなのですが、思ったように背中が良くならず、もう我慢も限界だということで、背もたれつきの介護用風呂椅子を購入することにしました。
パナソニックの介護用風呂椅子
そして!! 最終的に決めたのがこちら!!↓
↑なんとパナソニック製のシャワーチェア[ユクリアAir]ミドルSPワンタッチプレミアム PN-L41841!!(購入時価格23987円)
「パナソニックエイジフリー株式会社」という、パナソニックの介護部門のような会社が作った製品なのですが、パナソニックが介護用品も作っているなんて知らなかったので、見つけたときはびっくり&惹かれました。
組み立て不要
↑組み立て不要で、段ボールから出したらすぐ使えます。
折りたためる・薄い・軽い
↑この風呂椅子は折りたたみ可能で、折りたたんだときに薄い(厚さ13cm)のでそう広くない風呂場でも場所を取らないのがまず第一の魅力!
片手でひょいっと持てる軽さ(3.5㎏)もいい。
簡単に開 ける
↑椅子を折りたたんだ状態で、上からスッと床に押しつけるようにすると、片手で簡単に
肘掛け付き
↑肘掛けは、上げたままでも使えますし、このようにして下げることもできます。
↑二つとも肘掛けを下げるとこんな感じ! 立ったり座ったりするときの補助として使えます。
防かび、抗菌、防汚
↑背もたれと座面のクッションは取り外し可能で、防かび・抗菌加工済み。
お風呂場にずっと置いておくものですから、クッションを外して洗えたり、カビが生えにくくなっているというのは嬉しいです。
(ちなみにこの座面クッションは指で強く押してもそうへこんだりせず、思ったより軟らかくはなくしっかりした感じです。)
また、プラスチックパーツには防汚加工が施されていて、皮脂・垢などの汚れが取りやすくなっています。
滑りにくい脚ゴム
↑取り外し可能の脚ゴムつきで、滑りにくく、安定性抜群。
高さ調整できる
↑座面の高さは、「調整ピン」を押して脚の長さを変えることで、36~46㎝の間で、6段階(2cmごと)調整が可能。
簡単に折りたためる
↑背もたれの後ろには「折りたたみ用解除レバー」がついていて、ここを握って上に引き上げると……。
↑かがまず、立ったまま、片手で簡単に椅子を折りたたむことができます。
入浴時に使用した感想
この椅子を早速入浴時に使ってみた母。
背中が痛くなればもたれられるので、痛みのために途中で作業を中断することなく入浴を終えられたのが良かったとのこと。
また、足の裏を洗うのがすごく楽になったと喜んでいました。
これで、入浴するのが億劫にならないで済むと。
慣れは必要
ただ、これは使ってみて初めてわかったことなのだそうですが、それまで低い風呂椅子に座っていたため、低い場所にある物(シャンプーなど)が取りやすく、
この椅子を導入すれば良いことしかないと思っていたのに、少し不便に感じる点もあるとは意外でしたが、「そこは工夫して慣れていくようにする」と母。
「狭いお風呂場にもすんなり収まって、色も可愛くて居間に置いても違和感がないし、あの椅子があると思うとすごく安心」と、総合的には大満足とのことでした。
しっかりした良品なので、母の入浴時のお供として長く活躍してもらいたいと思います。
よく似た別の椅子に注意
ちなみにこの椅子(型番:PN-L41841BR)には、同社製で、見た目がほぼ同じの別の商品(型番:PN-L41831BR)があり、そちらの方が少し安いのでそっちを選んでしまいそうになるのですが、よく機能を比較すると、安い方には抗菌機能がついていないので、この椅子の購入を検討なさっている方はその点に注意してください。