昨日(2014年1月15日)、旭川神社のどんど焼きに母と行ってきました!
最終日で、しかも終了時刻まであと一時間半ほどしか残っていないときだったのですが、ひっきりなしに参拝者の方々がいらしていました。
↑鳥居の前の出店。みそおでん、いか焼き、とうもろこし……。ホッカホカの湯気に惹かれながらも、買わずに通過。
正月の締めくくり
↑鳥居の先、少し行ったところにどんど焼きの火が燃えています。
正月に玄関先に飾ったしめ縄飾りと、神棚に一年間祀っていた神札を、一つの紙袋に入れて火にくべました。
その後、本殿に参拝し、社務所で新しい神札を求め、帰宅しました。
どんど焼きは、正月の締めくくり。一年の大仕事を今年も無事済ませることができてホッとしました。
手が寒かった
ちなみに、この日は最低気温-13℃で、かなり冷え込んでいたのですが、ダウンコートの下にモンベルのダウンジャケットやダウンパンツを着込んで行ったため、体は寒さを感じず済みました。
ただ、普通の手袋しかはめていなかった手が寒かった! 指先が冷たかった!
オシャレの必要のない外出用に、モンベルで防寒用のごつい手袋も買った方がいいかなあ? と思い始めています。
(追記:このときに購入検討していた手袋(モンベルクリマバリアグローブ)を、約一年後、実際に買いました!)
追記:2015年のどんど焼き
翌年(2015年)も、明けてから早13日。
今日、初詣も兼ねて、旭川神社の「どんど焼き」に行ってきました!
「午後六時には火を消します」と公式ブログにあったので、できれば午後四時頃には到着したいと思っていたのですが、出がけの準備に手間取って、実際に着いたのは午後五時……。↓
↑すっかり暗い!
ちょっと寂しい
↑神社前に出ていた「いか焼き」や「おでん」などを売っている屋台も店じまいしてしまっており、ちょっと寂しい。
でも、境内に入るとどんど焼きの火は赤々と残っており、無事にしめ縄と古札をお焚き上げすることができました。
大相撲のラジオ中継を聞く
その後、社務所に寄り、新しい神札をいただいて、車で大相撲のラジオ中継を聞きながら帰りました。
大相撲のラジオ中継を聞いたのは初めてで、それなりに楽しめましたが、やっぱりテレビで見る方が力士の表情もわかるし、迫力があって面白いですね。
来年もおそらく「大相撲初場所」と「どんど焼き」の日程が重なると思うので、遠藤の取組が始まる前(五時頃)には帰宅できるよう、早めにどんど焼きに行きたいと思います。
遅い時間にどんど焼きに行く利点
しかしながら、遅い時間に行った利点もありました。人が少なく、混雑していないのです。
早い時間に行くと車がいっぱいで駐車場に入りきらず、神社から遠く離れた場所に停めなければいけないこともあるのに、今日は駐車場もガラガラで、神社の入り口付近に停められました。
大相撲との兼ね合いがなければ、遅い時間のどんど焼きというのもなかなか良いかな?(笑)
追記2:2016年のどんど焼き:大相撲もチェック
2016年正月。毎年恒例、旭川神社の「どんど焼き」に行ってきました!↓
↑昨年は神社に着いたのが午後五時と遅く、その頃にはすでに空も真っ暗でしたが、今年は午後四時半前には到着できたので、まだ薄明るいのがなんとなく嬉しい!
↑昨年は閉店してしまっていた露店も、まだ営業中!
↑ほっかほかの湯気が美味しそう……。みそおでん、ゆでとうもろこし、蒸かしいも、焼き鳥、ホットドッグ……と、美味しそうなラインナップに毎年惹かれながらも、毎年通過……(笑)。
手袋をしたまま柏手
境内の炎でしめ縄と神札をお焚き上げしたあと社殿で参拝をしたのですが、寒すぎて(気温は-8℃)手袋を外せず、そのまま柏手を打ったところ「ポス、ポス」という気合いの入らない音になってしまい、その音でちょっと集中力が途切れてしまいました。
今度から、真冬でも、柏手を打つときだけは手袋を外そうかなあ……(でも本当に手が凍りそうな寒さだったんだよなあ~)。
石段に滑り止め
あと、神社公式ブログに、市内の会社から「神社社殿の石段用に人工芝のマットをご奉納いただきました」とあり、足元が滑りにくくなったとのことで期待していたのですが、実際に体験してみると、確かにすごく歩きやすくなっていました!↓
↑こういうの、良いですね。うちの外階段にもつけたいね、なんて母と話しました。
ちなみに、どんど焼きのために外出した時間帯と大相撲中継の時間が昨年同様にかぶってしまったのですが、ワンセグチューナーをつけたPSP(携帯ゲーム機)を持ち出して、車の中でお目当ての取り組みを観戦することができました!↓