ちらし寿司を作るとき、寿司飯の底までまんべんなく具を混ぜる方法

シェアする

ちらし寿司 混ぜ方

↑美味しい五分づき米(「山形県産のつや姫」、「滋賀県産の日本晴」)を買って以来、週に一度はちらし寿司を作って食べています。

(ちらし寿司のレシピはこちら→「具だくさんちらし寿司」 甘酢生姜も手作りです→「万能手作り甘酢しょうが」)

スポンサーリンク

まんべんなく混ぜたい

ちらし寿司 混ぜ方

ちらし寿司は、「調味液で煮付けた具」を「寿司飯」に混ぜて作ります。

ちらし寿司 混ぜ方

うちではいつも、大きなガラスボウルに入れた寿司飯(3合分)の表面を平らにならし、そこに具をのせ、混ぜていく……という手法をとっていたのですが、これだと、底までまんべんなく具を混ぜるのが難しいのです。

気をつけてしゃもじでよく撹拌するようにして、「うん、全体がちゃんと混ざったぞ」と思えても、「具が混ざっていない寿司飯だけの部分」がどうしても底に残ることが多かったです。

……具が混ざっていない寿司飯も美味しいといえば美味しいのですが、やっぱり皿に盛ると、その部分だけ「ハズレ」という感じがするのが否めない……(笑)。

そこで考えて、良い方法を編み出しました!

穴を空ける

ちらし寿司 混ぜ方

↑それはこちら! 寿司飯の中央に、底までの穴を空けるのです。

ちらし寿司 混ぜ方

↑その穴に、具を入れて……。

ちらし寿司 混ぜ方

↑混ぜる。

ちらし寿司 混ぜ方

↑第一陣の具が全体に混ざればまた寿司飯の中央に穴を空け……。

ちらし寿司 混ぜ方

↑具を入れて、混ぜる。

ちらし寿司 混ぜ方

↑これを繰り返すことで、底までまんべんなく具の混ざったちらし寿司ができあがります!

底が見える穴

ポイントは、単なるくぼみではなく、容器の底が見えるほどの完全な穴を寿司飯に空けること

そこに具を詰めて混ぜることで、強制的に底の寿司飯にも具が混ざることになります

この方法を発見して以来、白い(寿司飯だけの)部分の無い、全体に具がある美味しいちらし寿司を食べられています!

こういうささいな工夫が食事の満足度を高めてくれたりするので侮れません。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

納豆巻きの納豆量~納豆が多ければ良いというものでもない

納豆巻きの納豆は多い方が美味しいのかと思っていたのですが、多すぎると寿司飯の存在感がなくなって「納豆巻き」ではなくただの「納豆」になることがわかりました。

記事を読む

ツナマヨレシピ

【ツナマヨレシピ】ツナサンドのツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き挑戦~コンビニの味に近づいた

ツナサンドの具に使うツナマヨはペースト状になるまでよく混ぜると美味しいと聞き、ボウルで5分間、ツナの形がなくなるまで混ぜてみました。すると、コンビニツナサンド風というか、プロっぽい味に!

記事を読む

分厚いサンドイッチを作る方法~ラップでギューギューにくるんで固定し、包丁で二つに切る

サンドイッチは、挟む具が多いとグラグラして崩れやすくなるためあまり分厚く作れなかったのですが、ラップでギューギュー巻きにしてから切れば、どんな分厚いサンドイッチも簡単綺麗に出来る!

記事を読む

マルチカッターVシリーズ

ねぎの小口切りを簡単に作る方法~スライサーを使う

いつもはまな板の上で包丁を使っておこなっていたねぎの小口切りを、なにげなく薄切り用スライサーを使って作ってみたら、これがとても便利!

記事を読む

【焼き芋】「黒ホイル」で石焼き芋屋のようなトロトロ焼き芋を作る方法【オーブン&オーブントースター】

芋好きの母が見つけてきた謎のアイテム「黒ホイル」。これに包んで焼くと美味しい焼き芋ができるというので「紅はるか」で試してみたら、本当に本格的な焼き芋ができてびっくり感動。すごく甘くてやわらかねっとりです。

記事を読む

パン生地の分割に使うスケッパーが行方不明~代わりにしゃもじを使う

パン生地を分割する段になってスケッパーが見あたらず、しゃもじで代用することにしました。

記事を読む

食パンスライサー(カットガイド)

「食パンカットガイド」でホームベーカリーの食パンを綺麗に切る方法

食パンカットガイド(パン切り機)でホームベーカリーの食パンを八枚切りにしてみました。写真つきで紹介。

記事を読む

パンケース

ホームベーカリーの食パンをスルッと取り出す方法

ホームベーカリーで食パンを焼いたはいいけれど、パンケースをいくら振っても出てこない! そんな現象を一発で解決した方法を紹介。

記事を読む

ホームベーカリーで焼いた食パンを保存する袋が便利~マチつきで立体的だから1斤そのまま入れられて型崩れもなし

ホームベーカリーで焼いた食パンをサッと常温保存したいときに便利な袋を買いました。パン屋で食パンが入れられているような袋で、1斤そのまま入れられて良いです。

記事を読む

美味しいとうもろこしのゆで方~塩分濃度3%の沸騰したお湯でゆで、ゆであがったらすぐポリ袋に入れる

鮮度が良く無農薬のとうもろこしが食べたいという母のリクエストで、富良野から産直とうもろこしを取り寄せました。とうもろこしの美味しいゆで方とともにご紹介します。甘くてみずみずしい!

記事を読む

おにぎりを楽に作る方法~ラップの上で具を包み、塩は上から振りかける(鉄火味噌玄米おにぎり)

おにぎりは作るのが大変という印象があったのですが、楽な方法を編み出しました。一番のポイントは、塩を、手につけてにぎるのではなくおにぎりの上から振りかけてしまうこと。

記事を読む

家庭での抹茶の点て方

抹茶を家で手軽に点てる方法

茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとは家庭にある道具で抹茶を手軽に点てられます。私がやっている方法を紹介。

記事を読む

大根葉

大根葉は買わずとも増やせる【大根葉を水耕栽培する方法】

水耕栽培した大根葉が増えすぎたので収穫してゆでました。買ってきた大根の頭を切って水に浸けておくだけで葉が伸びて収穫できるのでお得感があります。

記事を読む

今日のおやつは「かんぴょう椎茸太巻き」(レシピ)

今日は母がおやつに「かんぴょう椎茸太巻き」を作ってくれました。レシピへのリンクあり。美味しいです!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る食のお役立ち」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る料理」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る当サイト掲載レシピを使って」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー