【レシピ】和スイーツ「みつ豆」を初めて作ってみた~甘いフルーツ、寒天、ほくほく塩豆と黒蜜のコンビネーションが美味しすぎた

シェアする

二年近く前に、母が「みつ豆を作りたい」と言って購入したまま放置していた黒砂糖(喜界島黒糖)を、先日、先にちょっと味見させてもらって美味しかったのですが。↓

母が「みつ豆」を作りたいといって、黒蜜用に購入した「喜界島黒糖」という黒砂糖。一年経っても使われずに放置されているので、気になって、先に味見させてもらいました。黒砂糖の概念を覆す上品な味わい!

↑この記事を読んだことでみつ豆作りのことを思い出したらしい母が、急に奮い立ち、「みつ豆を作る」と猛然と動き出しました。

ちょうどお盆に差し掛かろうとする頃で、生前、みつ豆が好物だったという祖母(母の母)に、みつ豆を作って供えたいという気持ちが高まったことが、大きなモチベーションになったようです。

スポンサーリンク

みつ豆のレシピ

みつ豆に必要な材料はこちら。↓

みつ豆の材料(五人前)

赤えんどう豆…200g(乾燥状態で)

塩…2.5g(豆の重さの1.25%)

棒寒天…1本

寒天を煮溶かすための水…600ml

好みの果物の缶詰…適量

キウイフルーツ…2個

バナナ…2本

レモン果汁…大さじ1(バナナと和える)

【黒蜜】

黒砂糖…100g

水…100ml

赤えんどう豆をゆでる

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑それではまず、みつ豆に必須の、この「赤えんどう豆」をゆでていきます。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑「赤えんどう豆」は、豆大福などにも使われていることの多い、和菓子と縁の深い豆です。今回、母のこだわりで、北海道産のものを取り寄せました。

しかし!! 購入したのは今から二年近く前ということで、もう豆が乾燥してしまってパッサパサ!

浸水させる

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑ということで、通常(新鮮な豆)であれば一晩(8時間程度)水に浸ければ良いところを、丸二日間(48時間)浸水させることにしました(冷蔵庫にて)。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑48時間経過後。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑一度ザルにあけ、軽く水洗いします。

二回ゆでこぼす

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑浸水を終えた豆を鍋に入れ、たっぷりめに水を張り(豆の表面から3㎝ほど高くなるように)、強火にかけます。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑沸騰したらそのまま3分ほど煮て、アクを出します。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑ザルにあけて軽く水洗いしたら、新しい水を鍋に入れ、豆を戻し、もう一度ゆでこぼします。

煮る

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑二回のゆでこぼしが終わった豆を鍋に戻し、豆が完全に隠れるくらいの水を張り(豆の表面から1㎝ほど高くなるように)、強火にかけ、沸騰したら火を弱め、ごく軽い沸騰が続くくらいの火加減でフタをして煮ていきます

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑20分おきくらいに様子を見て、水が減ってしまっていたら水を足し、豆の表面が水から出ないようにします(水を足した直後は火を強めて沸騰が続くようにする)。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

新鮮な豆であれば一時間半~二時間古い豆であれば三時間ほど煮ると豆が軟らかくなるので、そうなれば火からおろし、を加えて軽く全体を混ぜ、20分ほどおいて十分に冷ます(冷ましている間に豆に塩味が浸透していく)。

みつ豆 赤えんどう豆 ゆで方 レシピ

↑ザルにあけて完成。(多めにできあがるので、余ればジップロックなどに移して冷凍保存してください。)

寒天作り

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑続いては寒天作り! こちらの棒寒天(1本)を使っていきます。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑寒天をさっと水洗いしたら、大きめにちぎってたっぷりの水(分量外)に20分ほど浸け、ふやかします。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑寒天がやわらかくなったら固く水気を絞り、鍋に入れます。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑600mlの水を注ぎ……。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑強火にかけ、沸騰したら弱火にし、絶えずかき混ぜながら寒天を煮溶かしていきます。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑寒天がお湯に溶けて見えなくなったら、茶こしで漉しながら容器(バット等)に流し入れます。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑室温で40分ほどおいて冷ますと固まります。冷たくして食べたい場合はその後冷蔵庫で冷やします。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑固まれば、1㎝角ほどに包丁で切れ目を入れて……。

みつ豆 棒寒天 作り方 レシピ

↑できあがり。

黒蜜作り

そして! いよいよ黒蜜作りに入っていきます!

みつ豆 黒蜜 作り方 レシピ

↑鍋に、水100mlと黒砂糖100gを入れます。

みつ豆 黒蜜 作り方 レシピ

↑火にかけ、かき混ぜながら、少しとろみが出る程度に煮詰めて完成(冷めると粘度が増すので、けっこう水っぽい仕上がりで大丈夫です)。

みつ豆 黒蜜 作り方 レシピ

↑美味しそうな黒蜜ができあがりました!!

盛り付け

みつ豆 作り方 レシピ

↑トッピングする果物を用意して、やっと!! みつ豆の準備が整いましたーーー! 単純そうに見えて、意外とここまで来るのが大変だったーーー!

(キウイはイチョウ切り。バナナは輪切りにしたあと、変色を防ぐためレモン果汁をかけて和えました。白桃デコポンは缶詰です。)

みつ豆 作り方 レシピ

↑器に盛り付けて、黒蜜を上からたっぷりかける!!

みつ豆 作り方 レシピ

パーーー!!! できたーーー!! 美味しそうーーーー!!

食べてみる

みつ豆 作り方 レシピ

↑私は、こんな、「みつ豆」なんてものを食べるのは生まれて初めてなのですが、果たしてどんな味なのか……。

では、いただきまーす! パク。もぐもぐ……。

おっ……。なんだこれ、なるほど、美味しい……!!

甘いフルーツと、まったく無味の寒天、そして塩味のホクホク豆を、濃厚な黒蜜がまとめあげている感じで、すっごく上品でレトロ美味しい!!

食べ応えのあるスイーツです。

行ったこともないのに、戦後の、オシャレなパーラーみたいなところで食べているような、そんな錯覚に陥りました。

祖母が、これが好きだったという理由もなんとなくわかる気がしました。華やかで楽しい思い出と結びついている一品なのでしょう。

美味しかった

というわけで、やっとありつけた初・みつ豆!! 美味しかったです!

お盆にも間に合って、供養台に供えることができました。あの世で、祖母が、他のご先祖様とともに、好きなだけみつ豆を食べてくれたなら嬉しいです。

あと、私は「みつ豆」が人生初ならば「黒蜜」も人生初だったのですが、「黒蜜」って美味しいものですね。黒砂糖の底力を知りました。ハマッてしまいそうです。

ゆでた「赤えんどう豆」がけっこう余っていて(現在冷凍保存中)、棒寒天もまだ1本あるので、また近いうちに「みつ豆」を作って食べたいなあ~なんて思います。

いやあ~、和スイーツって、洋菓子とはまた別種の手間がかかりますが、ヘルシーで、奥深い美味しさがあって、良いものですね!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

水ようかん 棒寒天 流し型

【レシピ】「水ようかん」を棒寒天で作る~粉寒天より上手く固まる。流し型使用で綺麗な形に

前回、粉寒天使用で固まらなかった水ようかんを、今回は棒寒天で作ってみることにしました。成功を確固たるものにするため、秘密道具「流し型」も用意しました。

記事を読む

【レシピ】「みたらし団子」を有機米のだんご粉で手作りする~もっちりだんごに甘じょっぱいタレが絡んで美味しい

京都のことを調べていたらみたらし団子がどうしても食べたくなり、理想を求めて手作りしました。みたらし餡(タレ)レシピも掲載。いくらでも食べられる美味しさで感動!

記事を読む

【レシピ】「きなこねじり」は体に良くて素朴な美味しさ~きなこ、もち米飴、塩の三種で作れる。ねっちり食感がクセになる。

「きなこねじり」というお菓子を母が作ってくれて初めて食べました。「きなこ、もち米飴、塩」を練り合わせるだけの簡単お菓子ですが、意外と美味しくてびっくりしました。体に良いところも嬉しい。

記事を読む

水ようかんが固まらない

粉寒天の水ようかんが固まらない

水ようかんを初めて手作りしてみたのですが、固まらず、どろどろに! 原因は粉寒天?

記事を読む

精華堂の揚げおかき「黒糖かりん」は「黒糖+醤油」の甘じょっぱさが美味しすぎ。有機植物油で揚げられて胸焼けしない【有機JAS】

精華堂で「当店のイチオシ」になっていた「黒糖かりん」を取り寄せてみました。その名の通り黒糖のかりんとうなのかなと思っていたら全然違って、サクサクの甘じょっぱい揚げおかきでした。超美味!

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

栗大福「六花の精」は、北海道産有機栽培小豆と茨城県産の栗使用で大満足の美味しさ

美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!

記事を読む

森八 和菓子

金沢でお土産に買った「森八」の和菓子(どら焼き、もなか等)は国産小豆使用で美味しい

金沢で「森八」の和菓子(どらやき、もなか等)をお土産に買ったのですが、その森八がテレビで紹介されてビックリ! 国産小豆使用で添加物も少なく、どれも納得の美味しさでした。 

記事を読む

黒棒レビュー

クロボー製菓「黒棒」は表面の黒蜜がシャリシャリ、中フワフワで美味。黒糖ドーナツのような味わいにハマる【九州産小麦100%】

ノンオイルのお菓子を探して「黒棒」なるものに目を付けました。堅いかと思いきやフワッとした食感で、表面の結晶化した黒蜜がコクがあって美味。黒糖ドーナツのような味わいで気に入りました。

記事を読む

ホームベーカリーでレモンケーキを美味しく作る方法~フワホロ食感、均一に濃厚な甘い味にするコツ【レシピ】

ホームベーカリー「ケーキ」モードで作るレモンケーキ。説明書の通りに作ると味にムラがあって食感も固いので、均一に濃く甘く、食感もフワフワホロッとしたものを作れるよう研究してみました。

記事を読む

【黒糖ココアの作り方】百歳超えの方たちが毎日ココアを摂っていたので、真似して有機の純ココアを買ってみた~ヨーグルトにも合う

テレビ番組で、健康長寿を達成なさっている方たちが毎日ココアを摂っていたとの母の情報により、純ココアを買ってみました。ココアを作って飲んだら、濃厚ですごく美味しい!

記事を読む

手作りサーターアンダギー

ドーナツが食べたくてサーターアンダギーを作る【初挑戦】

サーターアンダギーを初めて作ってみました! 国産小麦粉、有精卵など、材料にもこだわれるのが手作りの良いところ。熱々のサーターアンダギーはカリカリ・フカフカで上々のできばえ! 美味しかったです!

記事を読む

【有機】「ストロベリーフィリングチョコレート」は黒糖使用チョコに有機苺のホワイトチョコクリーム入りでミルク感あふれる美味しさ

有機JAS認証のストロベリーフィリング入りチョコを取り寄せてみました。無添加で、白砂糖不使用。油脂としてココアバターが主に使われているため口溶けが良く、ミルク感たっぷりで甘酸っぱく美味しいです。

記事を読む

【黒砂糖】鹿児島県産「喜界島黒糖」は特別栽培サトウキビ使用。クセがなくミルキーな甘さがすごく美味しい

母が「みつ豆」を作りたいといって、黒蜜用に購入した「喜界島黒糖」という黒砂糖。一年経っても使われずに放置されているので、気になって、先に味見させてもらいました。黒砂糖の概念を覆す上品な味わい!

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見るレシピ(料理・パン・菓子)」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るお菓子のレシピ」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見る健康的な間食」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー