柿安本店「伊勢の響どら焼」は三重県産小麦粉使用で伊勢神宮を思い出す~北海道産小豆の粒あんが美味しい

シェアする

スーパーでどら焼きフェアなるものが開催されていて、売り場に立ち寄ってみたところ、気になるどら焼きがあったので買ってみました!↓

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 外観

↑それがこちら! 柿安本店 伊勢のひびきどら焼!! (1個171円)

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 三重県産小麦 伊勢の響 使用 文字拡大

↑「三重県産小麦 伊勢の響使用」なんて言われると、伊勢へのしたわしい思いが心に蘇って、なにぃ?? と思わず手に取ってしまいます。

スポンサーリンク

原材料~添加物はちょっと気になる

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 原材料

↑原材料はこちら。今まで買って食べてきたどら焼きよりは添加物が多く、その点はちょっと気になりましたが……。

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 原材料 小麦粉 地養卵 北海道産小豆

三重県産小麦粉の他に、地養卵(三重県産)北海道産小豆等、主要原材料の産地にはこだわって作られている点は良いと思ったので、添加物のことはまあいいか! となりました。

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 製造地 スイーツファクトリー

↑あとやっぱり、このどら焼きが三重県桑名市で製造されたという点に旅行情緒を感じてしまいました(笑)。

カロリー

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 カロリー

↑カロリー等はこちら(1個71g(*1)あたり)。(参考*1:リテールトレンド

大きく見える

それでは早速皿に出してみます! すると……。

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 小皿に出したところ

オッ?? なんだかデカッ!!

デジタルカメラのモニターに写ったこのどら焼きの姿が、まるで虫眼鏡で拡大したかのように大きく感じて、え、何もズームとかしてないよね?? と何度か確認してしまいました。

」の焼き印が中央にズデーンと大きく押されているので、そのせいでどら焼き全体が大きく見えるのかもしれません(どら焼き自体の直径は約8.5㎝)。

食べてみる

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 断面図

↑断面はこんな感じ。ほどよいふっくら感。

柿安本店 スイーツファクトリー 伊勢の響どら焼 一口サイズを黒文字(楊枝)に差したところ

↑それではいただきます!

食べてみると、生地はホロホロっとしていて、口溶けが良く、卵ボーロのような味わい

あんこは粒あんで、小豆の風味と香りがしっかり生きていて、甘すぎず美味しい!

個人的には、もう少し皮が分厚かったり、弾力がある方が好みかなとは思いましたが、全体的にどら焼きとして美味しいです。特にあんこが良いですね。

伊勢旅行気分

母は、「伊勢で、お土産を買って食べた気分。旅行したみたいで楽しかった」と言っており、そう言われてみれば私もそんな気がしてきて、実際にはなかなか行けない分、どら焼きを通して伊勢に触れられたのが嬉しかったです。

このどら焼きは三重県桑名市ふるさと納税返礼品にもなっているので、桑名市を代表するような和菓子を食べられたのも良かったです。

それにしても「どら焼きフェア」って良いフェアですよね。そのスーパーでそんなフェアが開催されているのを見たのは初めてなのですが、またやってくれないかなあと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事

「なごみの米屋」の「どら焼き」(粒あん、栗)は、どら焼き欲求を直球で満たす美味しさ~道産小豆使用

千葉県成田山の近くにある「なごみの米屋」から道産小豆使用のどら焼きを取り寄せてみました。皮がしっとりふわふわ。どら焼き欲求を直球で満たす、普遍的な美味しさです。

記事を読む

「オーガニック小麦のどらやき」は皮もあんこも水分率低めで甘みも強いから長期保存できる【有機小麦粉使用】

「オーガニック小麦のどらやき」は、有機小麦粉使用で、小豆も北海道産。なかなか美味しかったです。皮もあんこも水分率低めですが、そのおかげか賞味期限が60日と長いのが嬉しい。

記事を読む

森八 和菓子

金沢でお土産に買った「森八」の和菓子(どら焼き、もなか等)は国産小豆使用で美味しい

金沢で「森八」の和菓子(どらやき、もなか等)をお土産に買ったのですが、その森八がテレビで紹介されてビックリ! 国産小豆使用で添加物も少なく、どれも納得の美味しさでした。 

記事を読む

どら焼き

セブンイレブンのどら焼きは、うちがどら焼きを取り寄せた会社(なごみの米屋)が作っていた~でも原材料が違う

先日「なごみの米屋」というお店から取り寄せたどら焼きが底を突いたので、セブンイレブンにおやつの買い出しに行きました。すると、そこで売られていたどら焼きの製造者が「なごみどら焼き」と同じ??

記事を読む

どら焼き

札幌Salon de Muya(サロン・ド・ムーヤ)の「どら抹茶」は贅沢美味しい~道産小麦粉、道産小豆使用

47クラブというお取り寄せサイトで「どら抹茶」というどら焼きの五個セットを買ってみました。中でも、「プレーン生地+粒あん+抹茶求肥」のどら焼きが美味しかった!

記事を読む

創健社の玄米パン(あん入り)~蒸し器5分でふわふわのあんまんに【国産小麦使用】

創健社の「玄米パン」、お気に入りです。蒸し器に5分かけるとふわっふわ! 味や食感は「あんまん」そのものです。

記事を読む

かるかん饅頭

九州フェアで「かるかん饅頭」を購入~生地には国産山芋と国産米粉使用。むちむちした皮に北海道産小豆のこし餡が合う!【殿様菓子】

九州フェアで「かるかん饅頭」を買いました。生地には山芋が練り込まれていてムチムチした食感。中のあんことの相性抜群です。江戸時代に薩摩藩で生まれた、当時はお殿様が食べた高級菓子だったそうです。

記事を読む

【健康的なおやつ】蒸し小豆をきび糖で味付けた「ほの甘あずき」は体に良くて美味しい【北海道産小豆】【有機JAS】

「ほの甘あずき」という小豆菓子を買ってみました。蒸した北海道産有機小豆を有機きび糖で味付けてあるのですが、ほくほくしていて、甘さ控えめで、美味しかったです。カロリー控えめなのも嬉しい。

記事を読む

夏おたべ 感想 口コミ

夏限定の生八つ橋「夏おたべ」を取り寄せてみた~わらび粉で皮がプルプル。玉露あんが美味。

「夏おたべ」という、期間限定販売の生八つ橋が売られているのを知り、とても美味しそうだったので取り寄せてみました。皮がプルプルで美味しい!

記事を読む

おいしいまんじゅう

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」は名前の通り美味しかった~小豆、小麦粉が北海道産。化学調味料が惜しい

わかさいも本舗「おいしいまんじゅう」。あんこの「小豆」も皮の「小麦粉」も北海道産というこだわりっぷりで、その名の通り美味しかったです。化学調味料が惜しい。

記事を読む

栗大福「六花の精」は、北海道産有機栽培小豆と茨城県産の栗使用で大満足の美味しさ

美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!

記事を読む

【大福】冷凍あん餅を取り寄せ~自然解凍でふわふわ。甘さ控えめ粒あんが美味【無添加】【佐賀県産もち米】

佐賀県産もち米100%使用の冷凍大福を取り寄せました。小豆は北海道産。自然解凍でふんわりシコシコ! 甘さ控えめ粒あんが美味しい!

記事を読む

けし餅 小島屋

小島屋の「けし餅」は大阪産名品の認証済。表面にけしの実がたっぷりでプチプチ食感。滑らかこしあんがシコシコ餅皮に合う

大阪土産「けし餅」。江戸時代創業の小島屋の商品。小豆と餅粉は国産で無添加。表面にたっぷりまぶされたけしの実がプチプチ香ばしい。甘めのこしあんが渋い煎茶によく合います。

記事を読む

翁屋のあんこ菓子「菓音」~小豆たっぷり粒あんで餅と栗を包む【北海道産の有機栽培小豆】

自然派和菓子店「扇屋」のあんこ菓子「菓音」(カノン)は、豆の味が生きた粒あんに、大粒栗と餅が包まれた逸品。薄い甘さのあんこが水ようかんのようでとても食べやすい。

記事を読む

同じカテゴリの記事をもっと見る和菓子」の記事をもっと見る
同じカテゴリの記事をもっと見るどら焼き」の記事をもっと見る
運営者紹介

健康探究ブログ」運営者のです。

生まれつき「卵、肉、牛乳」の食物アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎だったため除去食や自然派の食材で育ちました。

ですから食べたものレビューは基本的に自然派・無添加系のものが多いです。

買ったものレビューは自分が実際に選んで購入して使ってみた感想を紹介しています。

お勧めできないと思ったものは記事にしていません。

読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。

サイト開設15周年を迎えました。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。

管理人のプロフィール詳細
インスタグラムで更新情報を受け取る
楽天ROOMを見てみる(管理人のお勧め品を紹介しています)
pinterestで更新情報を受け取る
運営サイト一覧

マクロビオティック羅針盤マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ

玄米・ごぼう汁基本食健康法玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法

大相撲春夏秋冬大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援

自宅浪人の夜明け自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集

金沢・福井旅行記金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記

伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介

北の極上グルメ北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー

アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー