以前から、「ツナマヨ」と「レタス」を太巻きの具にすることに興味がありました。
いわゆる「サラダ巻き」というんですかね。恵方巻きの時期に、スーパーのチラシでそういう太巻きを毎年見かけて、美味しそうだなと思っていました。
しかし、あのツナマヨ巻きを美味しく作ろうと思ったらきっと必要になるものがあるだろうと思ったのです。
それは、オイル漬けのツナ缶。
ノンオイルツナはあっさりしてる
私はいつもツナといえばスーパーでノンオイルのツナ缶を買っていました(「かつお水煮フレーク」というものです)。
ノンオイルの方が、単純に、体に良さそうに思えていたからです。
しかし、ノンオイルのツナって、どうも、味わいは淡泊だなという印象がありました。
たとえばツナサンドを作っても、なんというか、自分の中で理想とする「濃い」味にならない。
それは、マヨネーズを足したり塩を足したりしてどうにかなるものではないのです。
つまりツナそのものがあっさりしすぎていることが大きな原因なのかな……と自分では思っていました。
それでも、まあ妥協できる範疇ではあるので、いつもノンオイルツナでツナサンドを作ってきたのですが、「ツナマヨ巻き」を想像したとき、その具である「ツナマヨ」は、ノンオイルツナで作ったものではちょっと納得がいかない気がしました。
サンドイッチの場合はパンの存在感がさほど大きくないからノンオイルツナマヨでもいけるけれど、ツナマヨ巻きは「寿司飯」と合わせるから、ツナマヨ自体に、寿司飯に負けないような、もっとこってり濃厚な感じが欲しい。
オイル漬けツナ缶を探す
それにはオイル漬けツナ缶を使うのが良いのだろうと思い、スーパーで探して手に取ったのですが、う~ん、「これ、どんな油を使っているんだろう」と思うと、どうもカゴに入れられない。
油は、体に入れるものの中では、かなり気をつけないといけない部類です。油漬けツナの油は、ツナに付着したものをそのまま食べることになるので、安心な油が使われていない限り、買うのが怖い。
亜麻仁油やエゴマ油を使っているという商品も見かけましたが、それもなんだか「酸化したりしてない??」と不安が先に立ちます。
自然食品メーカーでもないのに、油の品質にそこまでこだわっているとも思えないし……。
あ~、自然食品メーカーからオイル漬けのツナ缶って売られていればいいのに!!
創健社のオイル漬けツナ缶
そう思って、やぶれかぶれな気持ちで検索をかけてみたところ、なんと……。↓
創健社 べに花一番のオーツナ 90g↑あれっ?? ウソ! 創健社からオイル漬けのツナ缶が出てる!!
本格的な「びん長まぐろ」を使った固形タイプ。もちろん無添加。
しかも、何? 使っている油は、同じ創健社の「べに花一番オレインE」??
その油はうちでもよく使ってた! 安心できる!
うわ~~、こんなのあったんだ!! ええやん、ええやん!! これいいわ~!
というわけで、喜び勇んで取り寄せました。
安心原材料
そして!!
↑やってきました!! 創健社 べに花一番のオーツナ!!
↑原材料は「びん長まぐろ、べに花油、食塩」。
ちなみに、公式サイトによると、この「びん長まぐろ」は「日本太平洋中部」産。
「食塩」については「メキシコ、徳島」産とあり、おそらく精製塩ではないだろうと思いながらも確認のため創健社に問い合わせたところ、
との回答をいただきました。
本格的に! ありがたい原材料ですね。
見た目立派、味も良い
開けてみると!!↓
↑わ~!! 立派! 綺麗!
ツナの美味しそうな良い匂い。試しにツナだけで食べてみたら、うん、しっとりコクがあって美味しい~!
これならうまくいきそうだ。このツナを使って、憧れのツナマヨ巻き作りに挑戦してみます!
ツナマヨ巻きレシピ
【材料】
・寿司飯(レシピはこちら)…米3合分
・ツナマヨ…ツナ2缶分(詳細は以下)
・焼き海苔…全型4枚
・グリーンリーフレタス…1玉
・きゅうり…1本
【ツナマヨの材料】
・ツナ缶…2個(固形量140g)(油は切っておく)
・マヨネーズ…30g(大さじ2)
・醤油…小さじ1
・黒胡椒…少々
↑ラップを敷いた巻きすの上に海苔(1枚を半分に切ったもの)を置き、寿司飯を広げ(海苔の手前1㎝、向こう2㎝を残す)、グリーンリーフレタス、きゅうり(縦に四つ割したもの)、ツナマヨをのせます。
(ラップは、今回、巻きすが汚れないように敷きました。敷かないのが一般的だと思います。)
↑手前から巻いて……。
↑切り分けたら完成!!
美味しい
早速このツナマヨ巻きを食べてみたところ、美味しい!
そうそう、私が思い描く「ツナマヨ」ってこんな味なんだよね。臭みがなくて、旨味があって。理想にかなり近い!
ただ、ちょっと、寿司飯に対するツナマヨの割合が控えめすぎて、ツナマヨ巻きとして物足りない感じもあったので、次回はもう少し寿司飯を減らし、ツナマヨを多くしたいかな? という気もしました(ツナ缶2個じゃなく3個で作ろうかな)。
しかしながら、初挑戦としてはかなり満足いく結果になって良かったです。
オイル漬けツナ缶だったからこそ実現できた味だと思います。
安心油のツナ缶があって良かった! 創健社バンザイ(涙)。
価格が、一般的な油漬けツナ缶の二倍はするので、そう気軽に買えるものでもないですが、オイル漬けツナ缶を使うときは絶対に!! これを買いたい!
今度、ツナマヨサンドもこのツナで作ってみたいです! きっと美味しくなるんじゃないかな!