【レシピ】簡単おやつ「きな粉いも」を作る~焼き芋(or蒸かしさつまいも)にきな粉をたっぷりまぶすだけ。きなこねじりのような美味しさ
YouTubeで「きな粉いも」というおやつのレシピを見て、簡単そうなので作ってみました。元のレシピでは蒸かしさつまいもだったところを焼き芋で挑戦。あんこ+きな粉のようで美味。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
YouTubeで「きな粉いも」というおやつのレシピを見て、簡単そうなので作ってみました。元のレシピでは蒸かしさつまいもだったところを焼き芋で挑戦。あんこ+きな粉のようで美味。
芋好きの母が見つけてきた謎のアイテム「黒ホイル」。これに包んで焼くと美味しい焼き芋ができるというので「紅はるか」で試してみたら、本当に本格的な焼き芋ができてびっくり感動。すごく甘くてやわらかねっとりです。
「安納もみじ」という種子島産さつまいもの真空パック焼き芋を取り寄せてみました。スプーンですくえる軟らかさにびっくり。そして甘い。常温保存できて、パックから出してすぐ食べられる手軽さが良いです。
北海道にもいよいよ夏が来たという感じですが、そんな中、外から「石焼~き芋♪」という声が。今の時期に石焼き芋? と思いながら聞いていたら……。
スーパーで売られている焼き芋は、保温器にずっとのせられているので水分が飛びすぎて中身がゴジゴジ。そんな中、常温のカット焼き芋が新登場。これは美味い!
甘くてねっとり、お菓子のような「霧島紅かぐら」(宮崎県産)の焼き芋を取り寄せてみました。
スーパーで買った焼き芋を食べながら、NHK大河ドラマ「龍馬伝」を見ました。母が土佐弁でテレビに向かってエキサイトしていました。
石焼き芋カーの「石焼き芋~」という声が聞こえると、私と母はソワソワ、途端に色めき立ってしまいます。
焼き芋やスイカに塩をちょっとだけ振ると、甘みが際立って美味しくなります。
マクロビオティックの知識を持つ母が、焼き芋の「ネットリ系」を何と聞き間違えたかというと……。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー