先日、YouTubeを見ていたら、簡単おやつ「きな粉いも」というもののレシピ動画がおすすめとして流れてきました。
それを見てみたら、蒸かしたさつまいもをカットしてきな粉をまぶすだけでとても簡単。それでいて美味しく、お子さんたちにも大人気なのだそう。
焼き芋にきな粉でもいけるのでは?
さつまいもと言えば!! うちでは「石焼きいも黒ホイル」を使った手作り焼き芋が定番おやつ。↓
↑この焼き芋にきな粉をまぶしても「きな粉いも」になりそうだよね?
どんな味になるのか興味がある!
ということで早速作ってみることにしました。
(ちなみにYouTube動画では、炊飯器に、洗ったさつまいも700gと水100mlを入れて玄米モードで炊くことで蒸かし芋を作っていました。)
焼き芋を切る
↑まずはいつものように、オーブントースターで焼き芋を作ります!
↑できあがった焼き芋から蜜が出ているので、それをキッチンペーパーで押さえて拭います。
↑厚め(3㎝程度)に切ります。
↑いつもはこのカット焼き芋の皮を剥いてそのまま食べるのですが、今日はここからきな粉をかけていきます!
焼き芋にきな粉をかける
↑カットした焼き芋の皮を剥いて皿にのせてみました。
↑そこにきな粉をかけていく!!(使ったのは、お気に入りでヘビーリピート中の「ムソー国内産有機きな粉」!)
↑完成!!
食べてみる
↑焼き芋にきな粉をかけただけなのですが、なんとなく見た目に高級感があるといいますか、良いところの和菓子を出されたような気分……(笑)。
↑一切れにたっぷりときな粉をまぶして食べてみると……。
おっ!! なるほど!! これは見た目だけでなく、味も本当に和菓子っぽいぞ!!
甘い焼き芋がまるであんこのようで。そこにきな粉の香ばしさとクリーミーさが合わさって、きなこねじりっぽい味わいで美味しい!
ボリューム感も増して食べ応えが出ますね。
母のお気に入りに
このきな粉いもは、あんこが好きな母が「うぐいす餅みたいで美味しい」と特に気に入って、食後のおやつによく食べるようになりました。
私が参考にしたYouTubeの動画内では、この「きな粉いも」は保育所のおやつとして出されていると紹介されていて、こんなおやつは体にも良くて最高だなと思いました。
私は、焼き芋には塩やマヨネーズをかけて食べるのが好きですが、たまにこのきな粉いもにして味の変化を楽しみたいと思います!
(補足:美味しい「きな粉いも」にするためには、甘い焼き芋(蒸かし芋)を使うのがポイントになります。甘い品種として最もお勧めなのは「紅はるか」です。「シルクスイート」も良いです。)