カンロ健康のど飴「梅」はロッテの梅ガムによく似た味~ジューシーで甘酸っぱく、普通の飴として美味しい【紀州産梅果汁使用】
カンロ健康のど飴三種目「梅」レビュー。ロッテの梅ガムによく似た味で、甘酸っぱく、誰にも好まれる味。合成甘味料不使用で、紀州産梅果汁使用なのが、健康志向で嬉しいところ。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
カンロ健康のど飴三種目「梅」レビュー。ロッテの梅ガムによく似た味で、甘酸っぱく、誰にも好まれる味。合成甘味料不使用で、紀州産梅果汁使用なのが、健康志向で嬉しいところ。
カンロの健康のど飴「たたかうマヌカハニー」が美味しかったので第二弾として「はちみつ柚子茶」を買ってみました。全然漢方薬っぽい香りのない、シンプルでスッキリと美味しい柑橘系の味わいです。
ここ一年ほどスナック菓子を食べることが多く、そのせいか湿疹がひどくなったので、おやつに飴を選んでみました。買ったのは「たたかうマヌカハニー」。体に良さそうな味がします。
去年から目を付けていた北海道限定ポテトチップス「じゃがいも道」を買ってみました。シンプルな塩味系かと思っていたら魚介の旨みが利いた濃厚な味わいで、意外と美味しく、リピート購入してしまいました。
カルビーのポテトチップス「タレかつ味」を買ってみました。ダシ、醤油、みりんの風味がして、確かにかつ丼のような味わいです。新潟に旅行に行った気分になれました。
酸っぱい系のスナック菓子が好みなので、梅味というのに惹かれて買ってみました。梅肉パウダーと梅しそフレークのおかげで、ちゃんと梅味・しその香りがして美味しかったです。
夏らしい花火のパッケージと、安曇野わさび醤油味という美味しそうな文言に惹かれて、「夏ポテト」を買ってみました。コンソメ系要素のない和風なわさび醤油味。美味しかったです!
YouTubeで激辛やきそばを食べる動画を見ていたら「辛いもの食べたい欲求」が生じて、ちょうどスーパーに「辛いピザポテト」なる商品があったので買ってみました。ヒリヒリ感を味わえて満足です!
スーパーで、ピザポテトの「明太マヨ味」なるものを見つけ、美味しくなかったらイヤなので買うのを一週間迷った結果、思い切って買ってみました。従来のピザポテトに近い味わいで、けっこう美味しく一安心。
スーパーで新商品「カルビー春ぽてと」を見つけて、チーズ系スナック菓子には添加されがちな危険度の高い合成甘味料が入っていなかったため、購入してみました。ナチュラルないも感が美味しかったです。
チョコパンの材料として明治ブラックチョコを買ったら、ちょうどバレンタインシーズンだったためパッケージがいつもと違う。開けたら、内側に何やら意味深メッセージが印刷されていてびっくりしました。
期間限定で復刻販売された、カルビーの「エスニカン」を買ってみました。もっと辛いイメージでしたが、トマト+コンソメの食べやすい味でした。93年で終売になったこの商品。懐かしい!
コイケヤの2017年秋の新商品「カラムー超」を2018年1月に食べ、そのレビューが今更(四ヶ月後)やっと書けました。そしたら、すでにこの商品は販売終了っぽい! ガーン!
ビーフジャーキーを買ってみたいのですが添加物が多くて無理。そんなとき、大豆原料の「ソイジャーキー」を見つけ買ってみました。味は駄菓子ですが添加物少なめなのが良いです。
ヤマザキビスケットの「ルヴァンチーズサンド」についていた応募券でキャンペーンに応募したら、当選して、Tシャツが届きました。父が着ることに。
数年前にブルボンの「ルーベラ」を買ったら、私の思っていた「シガレットクッキー」(ラングドシャを筒状に巻いた菓子)とは違っていたのですが、久々に再購入したら美味しくなっていました!
数年前に一度食べた「リッツチーズサンド」。塩気が強くあまり枚数を食べられなかったのですが、今回、その後継菓子である「ルヴァンチーズサンド」を買ってみることに。食べやすく進化していました!
コイケヤの「北の食べごろ 北海道バター」というポテトチップを買ってみました。コイケヤというとジャンクなイメージがあったのですが、自然派っぽい原材料で驚き。塩が海塩だったらもっと嬉しかった。
2017年8月生産分をもって全国的に販売終了となる「大人の贅沢カール」。まだ食べていなかった「熟旨炙りカレー味」を、売り切れ寸前の駆け込みでゲットしました。お酒のつまみ的な、濃厚カレー味です!
2017年8月生産分で東日本での販売が終了されると報じられてからずっと品切れ状態だったカール。先日、「うすあじ」だけ商品棚に復活していたので、最後に味わっておきたいと思い、初購入。
明治のカールが2017年8月生産分をもって関東で販売終了になると報じられました。そこで別れの記念に、前から気になっていた「大人の贅沢カール 濃厚炙りチーズ味」を買ってみることに。
ハーゲンダッツの「タヒチバニラ」を食べてみました。極めて珍しい品種であるタヒチバニラを使ったというアイスの香りがカスタードコーティングの味わいに負けていたので、次があるなら、カスタードを全部剥がして食べてみたいです。
明治のスナック菓子カールチーズ味。「雪だるまカール」が入っているかも? とのことで、過去二回、期待して買ったら撃沈。諦めモードで三度目を買ったらついにヒット!
純国産シリーズの「北海道バタークッキー」を買ってみました。マーガリン・ショートニング不使用なのが嬉しい。原料は、塩まですべて北海道産。バター含有率20.8%でリッチな美味しさ。
数ヶ月前から迷っては買えずにいた純国産ポテトチップスの「黒ごま」をついに買ってみました。国産の黒ごまは高価なのに、本当に国産を使っていてすごいです。
ケンタッキーの「えびマヨツイスター」を食べてみました。「えびぷりぷりフライ」とレタスがトルティーヤ皮の中にピリ辛マヨソースとともに包まれているのですが、このソースが濃厚で美味しかったです。
正月にケンタッキーフライドチキンから来たちらしにあった「えびぷりぷりフライ」が美味しそうだったので買ってみました。ソースをかけたキャベツがよく合う美味しさでした!
明治のチョコ菓子ホルンの「ミルクティー」味を買ってみました。中のチョコに紅茶が入れられ、クッキーに茶葉が練り込まれているということなのですが、食べてみたら確かにミルクティーっぽくてすごい!
「北海道産小麦粉100%使用」の文言につられ、「ミルクカステーラ」というお菓子を買ってみました。軽い食感で、甘いですが、クセがなくて食べやすいです。
今年の6月からリピート購入していたミントのど飴。「ハッカ油」配合でスースーしているのが好きだったのですが、秋・冬バージョンへの原材料変更でハッカ油無しになってしまった!
冬季限定販売のお気に入りチョコ、明治「メルティーキッス」の「くちどけラム&レーズン」。昨年は入っていた「カラメル色素」が今年は無い! 添加物が減って嬉しい!
「紫いも仕立てのホイップショコラ」というのに興味があり、明治ホルンの紫いも味を買ってみました。すると、確かに、かじった瞬間は紫芋の香りが! でも最後はホワイトチョコレートの味わいです。
森永の「ベイク クリーミーチーズ」というチョコ菓子を買いました。「焼きチョコ」ということだったのですが、チョコっぽさは皆無で、チーズケーキそのものだったのがびっくり!
ハーベストをたまに買います。近頃買うのはもっぱらセサミ(ゴマ)味。しかし先日母が買い物かごに入れたのはバタートースト味。珍しいなと思っていたら、母はセサミを買ったつもりだったと判明。その理由は…。
昨年の冬から気になっていた森永のマッシュボン。今年も見かけたので初購入。マシュマロの食感が面白いです。母が「エンゼルパイみたいで美味しい」と特に気に入って食べていました。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー