冬、顔のかゆみが湿疹化する最大原因は空気の乾燥ではなく「肌を触ること」だった
空気が乾燥する季節に発生する顔のかゆみ。これが湿疹化して薬を塗ることが多かったのですが、かゆくても一切肌を触らないようにしたら湿疹化を防げました。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
空気が乾燥する季節に発生する顔のかゆみ。これが湿疹化して薬を塗ることが多かったのですが、かゆくても一切肌を触らないようにしたら湿疹化を防げました。
ヤマト運輸からの不在連絡票。再配達を頼もうとしたとき、希望時間帯の中に「以後在宅」という選択肢があるのを見つけました。今からならいつでも良いというときにいいですね!
年賀はがきが郵便局のネット通販で買えると知って初めて利用してみました。注文方法も簡単で、家にいながらにして年賀はがきを受け取れるのは楽で良いです。注文から届くまで数日かかることだけ注意が必要。
オーガニックコットン綿棒を使い切り、空になった容器が残りました。捨てようと思ったのですが、捨てずにペン立てとして利用することに。高さがちょうど良いです。
15kgのりんごが入った段ボール。横の穴に指を入れて運ぼうとしたら、指に段ボールが食い込んで痛い! そこで、りんごの上を覆っていた網状の緩衝材をクッションとして使ってみました。
春ウコン粉末を2011年から飲んでいます。粒タイプもあり、そちらの方が飲みやすいですが、粉末タイプの方がだいぶお買い得なのでそうしています。飲むと、体がスッキリ! 今後も続けたいです。
キュウリのぬか漬け、実験の結果、ベストの漬け具合になる方法を発見しました。それは、「12時間常温で、12時間冷蔵庫」というやり方。
ぬか床を作って余った「生ぬか」。「足しぬか」として使うときに便利なように、100gずつ小分けにして冷凍保存してみました。これでうまく鮮度が保たれるかな?
お盆に供えるものとして聞いたことのある「精霊馬」(ナスとキュウリの飾り物)。うちでは精霊馬を供える習慣がなかったのですが、お盆の伝統に参加してみたくて、初めて作ってみました。
神棚にお供えする水玉(水入れ容器)のフチが黒ずんでいるのがずっと気になっていました。普通に漂白剤を吹き付けるだけでは流れてしまい効果がありません。そこで試したのがティッシュの併用。
母が、風呂椅子に座るとお尻が痛いと言います。そこで、風呂椅子用シャワークッションを購入。エクスジェルという合成ゴムのおかげで母の症状は完治! 快適なので私も使っています。
レシピで「5mm厚に切る」と指定されていたズッキーニを、その約三倍の厚さ(1.5mm以上)で切ったら、ピクルスにしても味が浸みず、薄味になってしまいました。今後の教訓です。
もったいないと思いながら、ピーマンはいつも上部1cmほどをヘタごと切って捨てていました。しかし、ここからヘタだけを綺麗に取り除く方法を母に教えてもらいました! これで無駄なくピーマンが使える!
ホーローの保存容器を買ったので新たにピクルスを作ろうと思ったのですが、前回のピクルス液を使うかどうか迷いました。結果、新しいのを継ぎ足して使うことに。美味しくできましたよ!
amazonから届いた荷物の中に、注文していない商品(メイク落とし)が入っていました。返送しようと思ってカスタマーサービスに連絡してみたところ、意外な返答が。
裏起毛のパジャマを買ったら、「表面フラッシュに注意」というタグがついていました。火が燃え移るとあっという間に広がってしまうらしいです。気をつけます。
和室の窓から障子を通して射してくる光がまぶしく、パソコン作業時に目が疲れやすくなることに気づきました。そこで取り急ぎ、アルミシートを遮光カーテン代わりに!
八宝菜に入れるうずらのゆで卵。殻を剥くのが一苦労なので、ネットで見つけた「つるんと剥く方法」を試してみました。結果、時間短縮に成功!
「フライトレーダー24」という、世界中の飛行機の動向がリアルタイムでわかるサイトを知りました。任意の一機をクリックすれば、現在の飛行速度などの情報もわかり面白い!
蛍光灯の買い置きがなくなったのでスーパーで買おうとしたら、一本808円もしたので思いとどまりました。帰宅してからネット販売価格を調べたら370円も安い!
店頭で同メーカーのアルカリ乾電池が二種売られていてどちらを買うか迷いました。懐中点灯持続時間の実験結果から単純計算した結果、エボルタの方がお得という結論に。
鼻のかみすぎで鼻血が出やすい母に、「鼻ぽん」という脱脂綿を棒状に加工してあるものを買って使ってもらいました。固くもなく鼻の穴のサイズにもぴったりで調子が良いようです。
ご先祖様供養時、塩に線香を立ててきました。けれど塩は、埋もれた部分の線香が燃え残ってしまうのです。そこで「わら灰」を使ってみたら、完全に燃えてびっくり&嬉しい!
うまく押印できるよう捺印マットを買おうと思っていたのですが、買わないままに再び捺印の機会が巡ってきてしまいました。そこでひらめいたのがマウスパッドを下敷きにすること。
ページの再読込をしたいとき、「F5」キーが遠くて不便でした。そこで、「KeySwap」というソフトを使い、「無変換」キーに「F5」機能を割り振ることに。
頭を洗っているとき、シャワーを耳に向けてしまい水が入ってしまいました。これが何をやっても取れない……。困ってネットで調べたところ見つけた解決法は「放置」。
「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター」というのを読んで、唯一わかりやすかったのが「三分割法」というテクニック。覚えておけば役立ちそう。
低いテーブルからうっかり落としてしまい、ポッキリ折れてしまったデスクスタンド。ダメもとでアロンアルファによる修復を試みてみたら……。
健康を考えて全粒粉スパゲティを食べたいのですが、どうも全粒粉スパゲティは消化不良を起こしやすくて困っていました。しかし、試行錯誤のうちに良い方法を発見!
明治の「チョコレート効果」。苦さ三段階のうち、苦い方の二種は制覇。今回、最も甘いものを食べてみたら美味しかったです。
ニュージーランドの「マヌカの花」から採れる「マヌカハニー」という蜂蜜を食べ始めました(マヌカヘルス社製MGO550+)。美味しいです! 母は、疲れにくくなったし熟睡できるようになったと言っています。
ウォーキングマシンで15分歩いて地面に降りると乗り物酔いの症状が発生! 急に止めるからだと思い、徐々に速度を落として体を慣らしてから止めることにしました。
一ヶ月前に注文したウォーキングマシンがやっと届きました! 快調に使えています。付属の床保護マットに載せた状態でフローリング上をスルスル動かせるのも良い!
夕飯前にお腹が空いて、少しあたりめを食べました。そしたら、妙に満腹になってしまい、味噌汁が入らない! 調べると、あたりめは消化管で十倍にふくらむと判明。道理で……。
私は虫歯予防のため、2008年から「ドルツ」というジェットウォッシャーを使っています。歯茎が浮いて噛めないと訴えていた母が、これを使って噛めるようになりました。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー