「蒸留水で作った氷」を入れた蒸留水で喉の渇きを癒す
母が暑さによる喉の渇きをしきりに訴えていたので、蒸留水に氷を入れて「冷やし蒸留水」を作ってみました。冷たくして飲むのは初めてです(いつもは常温か白湯で飲んでいる)。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
母が暑さによる喉の渇きをしきりに訴えていたので、蒸留水に氷を入れて「冷やし蒸留水」を作ってみました。冷たくして飲むのは初めてです(いつもは常温か白湯で飲んでいる)。
外気を入れて室温を下げようと寝室の窓を開けておいたら、雨が降り込んでベッドが濡れてしまいました。そこで布団乾燥機が大活躍。
きゅうりに味噌。このシンプルな組み合わせの「もろきゅう」って、とても完成された味わいですよね! これを食べていると、伊勢神宮の「スティックきゅうり」(きゅうりの浅漬け)を思い出すのです。
北海道旭川市のゆるキャラあさっぴー。ゆるキャラグランプリにおいて目指している地点が微妙に低い……。もっと上を目指しても良いのでは?
街路樹のナナカマドが、一部紅葉しているのを見つけてしまいました。やっと夏になったばかりなのにもう秋の気配なの? ちょっと待って~~!
先日、有機アイスコーヒーをひと夏分買い溜めしたつもりだったのですが……。何かにつけ飲んでいたら、もう残り一本になってしまいました!
中富良野のラベンダー園「彩香の里」に行きました。標高が高いので、頂上からの景色がとても雄大! 花畑も美しく、売店のゆでとうきびも美味しく、おすすめです。
ポストに入っていた社会福祉協議会の広報誌を見ていたら、あるイラストに目が留まりました。ゆるキャラピンバッジ! ちょっと惹かれる……!(笑)
有機栽培野菜直売所の看板を見つけたので立ち寄ってみました。運営者らしき方にお会いできたので「有機栽培なんですか?」と尋ねたところ……。
参議院選挙の投票に、日暮れてから行ってきました! 前々から気合いを入れていたので、投票を終えてほっとしました。
家の裏に、今年、やけに背の高い、見慣れぬ植物が生えました。どこまで伸びるか楽しみにしていたのですが、突如危機が……!
私は今まで、「一ヶ月に一度」という一般的に言われる目安ではなく「毛先が開いたら」という目安で歯ブラシを取り替えていました。しかし、そのやり方がついに通用しなくなるときが訪れました。
夜に玄関ドアの鍵穴を照らす目的で、ボタン電池タイプのLEDライトキーホルダーを買いました。105円という価格ながら、これが想像以上に使える品だったのです!
タイマーとしても時計としても使えるキッチンタイマーを購入しました。多機能で使いやすいです。
故障したはかりに代わる新しいデジタルはかり(タニタ デジタルクッキングスケール)を購入しました。見やすさ、使いやすさともにバッチリです!
デジタルはかりが突然故障しました。それでもパン作りはなんとかなったのですが、コーヒー豆のグラムが量れず立ち往生。そのとき登場したのは昔懐かしの台はかり!
2013年の年賀状は踏み台昇降がテーマ。目指せ体力増強!
茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとは家庭にある道具で抹茶を手軽に点てられます。私がやっている方法を紹介。
長年使っていたお椀の漆が剥げてきたので、撮影用小物として新しく越前塗りのお椀を買いました。分厚くて、熱いものでも熱くなく持てるのが良いです。
友人の出産祝いに、オーガニックコットンのよだれかけ、木のお椀、木のスプーンを贈りました。名付けてちょっと気の早い離乳食セット。
皆様への年賀状を公開しています。元日に食べた根菜雑煮の写真とそのレシピも。
金属を二個も削り取る歯科治療で疲労困憊。そんな私を励ましてくれたのが豆腐でした。豆腐は、口の中をケガしていても食べられるのでありがたいです。
歯に関する問題は大変ですが、きっと死後に振り返れば、「生きていたからこその体験だった」とほほえましく思い出せるはず……と、死後の自分を想像することで乗り越えようと思っています。
「おーがにっくしぜんかん」というネットショップで、5000円以上買い上げるともらえるおまけが嬉しいです。昆布の佃煮とか、国産小麦のゆでうどんとか。
パソコンを買い換えてから、モニターに向かっていると目が痛くなって涙が出てきて困っていたのですが、デスクスタンドの位置を変えたところ症状が劇的に改善しました。
ためしてガッテンで深蒸し茶の効能について取り上げられていたので、流行に乗って私も注文してみました。有機栽培のものです。旨味があって美味しいです。
階段を下りているときに一段踏み外して腰を強打しました。幸い擦り傷だけで済みましたが、皆様も気をつけてください!
2011年元日に初詣に行ってきました! 元日に参拝するのは初めてなのですが、元日って混んでますね! 氷点下の中、30分も行列に並ばなくてはならず寒かったです。
2011年のテーマは「真摯」です。物事に真剣に真面目に取り組んでいきます。
パン生地を分割する段になってスケッパーが見あたらず、しゃもじで代用することにしました。
去年は、「病気の発熱」と「それでもへこたれない情熱」から「熱」だったのですが、今年は……?
パソコンに入っていた筆ぐるめというソフトで、いろいろなフォントの宛名を試してみました。
いつも食べている有機むき甘栗が、全国発売十周年記念のキャンペーンをやっているのを知りました。当たり券が入っていると5000円が当たるということなのですが、全然当たりません(笑)。
日本鬼子を「ひのもとおにこ」という凛々しく可愛いキャラにしてしまったというのを聞いて、日本人の精神の柔軟さを誇りに思いました。
くまのぬいぐるみを買おうと思って調べていたら、シュタイフというメーカーのテディベアが目にとまりました。でもそれが思った以上に高い! 3万円近くします! 空気清浄機より高い!
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー