旭川の回転寿司屋「北々亭」で人生初あわび体験
初めて行った回転寿司屋「北々亭」。メニューには「活えぞあわび」の文字が……。回転寿司屋であわびが置いてあるなんて初めて。食べてみた~い!
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
初めて行った回転寿司屋「北々亭」。メニューには「活えぞあわび」の文字が……。回転寿司屋であわびが置いてあるなんて初めて。食べてみた~い!
ディズニーアニメ「アラジン」の主題歌「A Whole New World」部分の動画を見ていたら、出てきたシーンに見覚えが。この絵のテレホンカード……確かうちにある!
「外国人に聞いてみました!あなたの好きな日本語は何ですか? 」という動画を見て、私が英語で好きなのは何という言葉なのか考えてみました。
ヤマト運輸のクロネコポイントキャンペーン。ポイントがけっこう溜まったので、プレゼントと交換することに。抽選で月10名に当たる旅行券か、必ずもらえる天然水か?
昨日、雪虫が飛んでいるのを見ました。「雪虫が飛ぶと雪が降る」と言われていて、もうじき初雪かなと思っていたら、今日、本当に雪が降りました! 寒いぜ!
今日、雪虫を見ました! 「雪虫が飛ぶと初雪が降る」と言われています。もうすぐ雪が降るかもしれません! どうりで寒いわけだ!
北海道旭川近郊は、もうすっかり秋です。夏、短かったな~。これから冬に向けて、心身ともに準備していきたいと思います! 富良野森林公園の紅葉写真掲載。
ゴム手袋をはめて生姜をおろしていたら、ゴム手袋の指先の一部が削り落とされ生姜の中に! 小さすぎて見つかる気がしない!
デジカメで撮った写真の一部にモヤがかかったようになっているのを見つけました。レンズを見ると皮脂汚れが! これをピカピカにするにはどうしたら良いの?
伊勢神宮の「遷御の儀」。生中継を見たかったのに北海道では生中継なし(泣)。それでも自分なりに工夫して「遷御の儀」を味わってみました。
良い材料を使い、何時間もかけて焼き上げても、失敗するときはするのがパン。いつも、ホームベーカリーのフタを開けるときは緊張します。
母が暑さによる喉の渇きをしきりに訴えていたので、蒸留水に氷を入れて「冷やし蒸留水」を作ってみました。冷たくして飲むのは初めてです(いつもは常温か白湯で飲んでいる)。
有機トマトで有名な旭川市の谷口農場でトマト狩りができると聞いて行ってきました。初めてのトマト狩り、楽しかったです!
外気を入れて室温を下げようと寝室の窓を開けておいたら、雨が降り込んでベッドが濡れてしまいました。そこで布団乾燥機が大活躍。
きゅうりに味噌。このシンプルな組み合わせの「もろきゅう」って、とても完成された味わいですよね! これを食べていると、伊勢神宮の「スティックきゅうり」(きゅうりの浅漬け)を思い出すのです。
北海道旭川市のゆるキャラあさっぴー。ゆるキャラグランプリにおいて目指している地点が微妙に低い……。もっと上を目指しても良いのでは?
街路樹のナナカマドが、一部紅葉しているのを見つけてしまいました。やっと夏になったばかりなのにもう秋の気配なの? ちょっと待って~~!
先日、有機アイスコーヒーをひと夏分買い溜めしたつもりだったのですが……。何かにつけ飲んでいたら、もう残り一本になってしまいました!
中富良野のラベンダー園「彩香の里」に行きました。標高が高いので、頂上からの景色がとても雄大! 花畑も美しく、売店のゆでとうきびも美味しく、おすすめです。
ポストに入っていた社会福祉協議会の広報誌を見ていたら、あるイラストに目が留まりました。ゆるキャラピンバッジ! ちょっと惹かれる……!(笑)
有機栽培野菜直売所の看板を見つけたので立ち寄ってみました。運営者らしき方にお会いできたので「有機栽培なんですか?」と尋ねたところ……。
参議院選挙の投票に、日暮れてから行ってきました! 前々から気合いを入れていたので、投票を終えてほっとしました。
家の裏に、今年、やけに背の高い、見慣れぬ植物が生えました。どこまで伸びるか楽しみにしていたのですが、突如危機が……!
私は今まで、「一ヶ月に一度」という一般的に言われる目安ではなく「毛先が開いたら」という目安で歯ブラシを取り替えていました。しかし、そのやり方がついに通用しなくなるときが訪れました。
夜に玄関ドアの鍵穴を照らす目的で、ボタン電池タイプのLEDライトキーホルダーを買いました。105円という価格ながら、これが想像以上に使える品だったのです!
タイマーとしても時計としても使えるキッチンタイマーを購入しました。多機能で使いやすいです。
故障したはかりに代わる新しいデジタルはかり(タニタ デジタルクッキングスケール)を購入しました。見やすさ、使いやすさともにバッチリです!
デジタルはかりが突然故障しました。それでもパン作りはなんとかなったのですが、コーヒー豆のグラムが量れず立ち往生。そのとき登場したのは昔懐かしの台はかり!
2013年の年賀状は踏み台昇降がテーマ。目指せ体力増強!
茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとは家庭にある道具で抹茶を手軽に点てられます。私がやっている方法を紹介。
長年使っていたお椀の漆が剥げてきたので、撮影用小物として新しく越前塗りのお椀を買いました。分厚くて、熱いものでも熱くなく持てるのが良いです。
友人の出産祝いに、オーガニックコットンのよだれかけ、木のお椀、木のスプーンを贈りました。名付けてちょっと気の早い離乳食セット。
皆様への年賀状を公開しています。元日に食べた根菜雑煮の写真とそのレシピも。
金属を二個も削り取る歯科治療で疲労困憊。そんな私を励ましてくれたのが豆腐でした。豆腐は、口の中をケガしていても食べられるのでありがたいです。
歯に関する問題は大変ですが、きっと死後に振り返れば、「生きていたからこその体験だった」とほほえましく思い出せるはず……と、死後の自分を想像することで乗り越えようと思っています。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設16周年を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー