スースー感の強い歯みがきを使いたくて、アバンビーズのストロングミント味を試してみる
乳酸菌入りアバンビーズ(シトラスミント味)を去年から使っているのですが、もう少しスースー感が強いものも試したくてワイルドミント味を買ってみました。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
乳酸菌入りアバンビーズ(シトラスミント味)を去年から使っているのですが、もう少しスースー感が強いものも試したくてワイルドミント味を買ってみました。
「ネジ留め式電池蓋」のため電池交換が億劫で何ヶ月もそのままになっていた電池切れのキッチンタイマー。意を決して交換作業に取りかかりました!
5年前に買った体温計の電池が切れてしまいました。電池交換するには、ネジで留められたフタを開けなければいけません。う~ん、考えるだけで大変!
雪かき用に新しく今年購入した長靴と手袋で早速雪かきしてみました! 手足が温かくて快適!
雪かき用に長年使っていた手袋がくたびれてきたので買い替えました。防風フィルムをフリース地で挟んだ三層構造の、モンベル「クリマバリアグローブ」。良いですよ!
冬は足がソックス重ね履きで大きくなり、女性用長靴が入らなくなるので、新しく男性用長靴を買いました。大きな足のままでも履けて嬉しい! 雪かきが気軽にできる!
「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター」というのを読んで、唯一わかりやすかったのが「三分割法」というテクニック。覚えておけば役立ちそう。
長年手つかずだった収納を整理したところ、おそらく十年以上前に買った未使用の歯ブラシを発掘しました。使ってみましたが、どうもブラシが劣化しているようで……。
低いテーブルからうっかり落としてしまい、ポッキリ折れてしまったデスクスタンド。ダメもとでアロンアルファによる修復を試みてみたら……。
母が、市内の自然食品店のキャンペーンでもらってきた自然派歯磨き「デンタルホワイト」。海塩が入っていて歯茎に良さそう。さっぱりとして使いやすいです。
母も気に入って使っている「ドルツ」。母から旅先でも使いたいという要望があったため、携帯型のドルツを買い足すことにしました。けっこうな水流の強さにびっくり。
2011年に購入した備蓄用玄米30㎏がなくなりそうなので、新たに20㎏まとめ買いしました。真空パックは長持ちするので備蓄用にぴったりです。
北海道の名寄市北国博物館前に展示されている排雪列車「キマロキ」。蒸気機関車が雪かき車を引っ張って進みます。1500馬力の剛力がカッコイイ!
デンタルミラーの柄が折れたので再購入しようとしたら、今まで知らなかったデンタルミラーを見つけたので買ってみました。するとそれがとても良かった!
私は虫歯予防のため、2008年から「ドルツ」というジェットウォッシャーを使っています。歯茎が浮いて噛めないと訴えていた母が、これを使って噛めるようになりました。
歯ブラシ全体に歯磨きがのせられている広告写真を見た母が、普段の我が家の歯磨き使用量(1cm)が少なすぎるのではないかと騒ぎだしました。
北海道美瑛町の観光スポット「セブンスターの木」付近の景色を見て楽しんでいたら、煙草の煙が漂ってきてその場を立ち去らざるを得ませんでした。
時速70キロで走る車の中から、道路近くに立つ看板を一発で撮ろうとして失敗しました。「連写」すれば良かったのではないかと、あとになってから気づきました。
書店で雑誌を買った際、おまけに絵はがきがついてきました。旭川市在住の有名な絵本作家(あべ弘士)さんのイラストだったのですが、その図柄が虫だったのでちょっと怖かった(汗)。
蜂が、巣作り時にハーブの新芽等を使って作る抗菌成分「プロポリス」が配合された歯磨きを朝に使い始めました。研磨剤や発泡剤不使用の自然派。良い感じです!
外出時、デジカメのバッテリーが切れそうになってヒヤヒヤするのがストレスだったので、予備バッテリーを買ってみました。安心感がすごく良い!
カメラに顔検知機能がついているのですが、煎茶のパッケージにある似顔絵にいつも反応するので笑ってしまいます。
洗濯石けんの在庫が、気づいたらゼロになっていました。容器に残った洗濯石けんも残りわずか。こういうときはamazon頼み!
旭川神社に行ったら「茅の輪」が設置されていました。六月末が「夏越大祓」というもので、そのために置かれたものらしい。帰宅して調べたら蘇民将来との関わりがあってびっくり。
先月の頭から生じた、右下奥歯あたりのぼんやりとした痛み。どうやら、長年左でばかり噛んでいたために右の顎関節に痛みが生じるようになったらしい。これを自力で治しました。
最近、食後に煎茶を飲むことにはまっています。今日もいつものように飲もうとしたら……茶柱が立ってる?? 初めて見たかも! でもその後、茶柱について調べて苦笑。
函館の食べ物が特集されている番組を見ました。函館は同じ北海道ですが、旭川から特急を使っても8時間半以上かかります。遠すぎてなかなか行けません。
母が買ってきた、丸い、オレンジ色をした柑橘類。一体何かと問うと、「三重県産のレモン」とのこと。レモン? これが? 見えない!!
楽天市場で「鬼平犯科帳 兇賊 DVD」と検索をかけたら、出てきた商品一覧に何やら場違いなものが……。それ、鬼平ちゃうやろ!
北海道旭川市が、ここ数日、季節外れの猛暑に見舞われています。全国の最高気温の上位10位までを上川管内(道北地域)が独占したそうで、どういうことなんでしょう。
いつもコーヒーはブラックで飲むのですが、母の要望で砂糖とミルクを入れてみることにしました。こういう風に飲むのは九年ぶりです。
暖房をつけていないのに室温が22℃もありました。長い冬がようやく終わるのでしょうか! このときを待っていた!
抹茶といえば茶こしで漉してからお湯を注いで点てるのが通例ですが、本当に抹茶を漉す必要ってあるのでしょうか? 常々疑問だったので実験してみました。
八年前から見始めたブログがあるのですが、当時幼稚園児だった下のお子さんがもうすぐ中学生になることを知って驚きました。子供における八年ってすごい。
母の退職挨拶状が、刷り上がって届きました。福岡の「KEGO印刷」に頼んだのですが、綺麗な仕上がりで満足です。
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー