兼六園の「海石塔」がテレビに大きく映ってびっくり~名物「ことじ灯籠」と間違えて撮った塔
金沢・福井旅行で兼六園に行った際、有名なことじ灯籠と間違えて「海石塔」を撮り、そのまま帰ってきてしまいました。あちゃーと思っていたのですが、テレビに海石塔が!
金沢・福井旅行で兼六園に行った際、有名なことじ灯籠と間違えて「海石塔」を撮り、そのまま帰ってきてしまいました。あちゃーと思っていたのですが、テレビに海石塔が!
金沢・福井旅行の帰り道、小松空港でもらったポリ袋に謎の人物が描かれていて疑問でしたが、弁慶をモデルとしたキャラ「カブッキー」と判明。
ネット通販で注文した「ちゃんこ塩ラーメン」。北海道の名産品を扱う店だったので札幌あたりにあるんだろうなと思っていたのですが、届いた包みの発送元を見ると市内でした。
昨日(2015年3月27日)、旭川駅前にイオンモールが開業しました。レストラン街を調べると、禁煙の蟹屋が。母が食べたがっていた蟹刺し、ここで食べられるかな?
北海道旭川市の藤原製麺が作ったインスタント袋麺「ちゃんこ塩ラーメン」を食べてみました。麺が、今まで食べたことのない食感です。本物のラーメンみたいですごい!
金沢・福井旅行で、宿での朝食でヨーグルトが出ました。これを気に入って、家でも、「一日の最初にヨーグルト」を食べるようになりました。りんごにかけて食べると美味しい!
「金沢・福井旅行」で泊まった「あらや滔々庵」で、寝室の照明スイッチが遠く、消灯後に真っ暗な中を歩かなければいけず不便だったのですが、備品にあった懐中電灯を使えば良かったと気づきました。
「ご先祖様」というキーワードで商品検索をしてみたら、供養グッズが出てくると思いきや、毛むくじゃらのキャラクターがずらり。これは一体何? ご先祖様と何の関係が?
「金沢・福井旅行」で父へのお土産に買ったのが石川県で製造された無添加の「焼き豚」と「神泉(純米酒)」。どちらも好評でした!
母が蟹の刺身が食べたいと言います。ちょうどスーパーに毛蟹ギフトのチラシがあったので蟹刺しを頼もうと思ったのですが、よく確認したら商品は刺身じゃなく生きた蟹でした。
送られてきた投票所入場券に記載されていた遠藤の「藤」の字が一般的なものと異なることに気づきました。そういえば運転免許証更新のときも…。調べてみたら、旧字(異体字)と判明。
台所に立っていた母が「これ」と言いながら持ってきて見せてくれたのは、小さな突起部分まで綺麗に、彫刻的に皮が剥かれた生姜でした。
3月も半ば。今年の冬は雪が少なく、暖かく、このまま春になるならありがたいなと思っていたら、どか雪が降りました。最後の雪かきになるかな……?
北陸新幹線のPRキャラ「ひゃくまんさん」。そういう「設定」だと思っていた「ヒゲは輪島塗」「全身に金箔」というのが実は設定ではなく本当だったとわかってびっくりしました。
個人的に懐かしのグリコ「ビスコ」を買ったら、箱の裏に応援メッセージコーナーがありました。その励ましの言葉がシンプルでいて普遍的でなかなか気に入りました。
「金沢・福井旅行記」を書いている際、写真の「Exif」を頼りに旅行中の行動時間を把握していたのですが、記録された時刻が実際のバス乗車時刻と異なっていることに気づきました。
金沢で「森八」の和菓子(どらやき、もなか等)をお土産に買ったのですが、その森八がテレビで紹介されてビックリ! 国産小豆使用で添加物も少なく、どれも納得の美味しさでした。
旅行に、いつも石けんはラップにくるんで持って行っていたのですが、今秋の旅行では「携帯用石けんケース」を購入して使ってみました。そしたらこれが良かった!
2014年10月29日から二泊三日で行った北陸旅行の内容を「金沢・福井旅行記」というサイトにまとめました! 石川県山代温泉の「あらや滔々庵」、金沢「兼六園」など。体調面がかなり波乱含み!
カレーを作ってルウの味が薄いと感じたときに足すカレー粉を、市販のものから有機JAS認定のものに変えました。独特な香りですが、できあがりの味は良いです。
ビスケット「たべっ子どうぶつ」のフタ裏にあるおまけ「たべっ子じゃんけん」。パーしか出ないのでグーとチョキを探して五ヶ月買い続けた結果、箱上部のイラストと相関関係があるらしいことが判明。
小学生のころ好きだった「ピックアップ」というスナック菓子を買ってみました。「ペンギンシェフのつぶやき集」を楽しみに箱を開けてみたら、想像と違って拍子抜け。
スーパーを数軒回っても見つけられなかった「明治リッチストロベリーチョコレート」を、何の気もなしに行ったローソンで見つけました。三枚購入!
当選したお年玉付き年賀はがき。ここ数年、調べるだけ調べて、当選した分を取り分けたまま引き替えずに終わるということを繰り返していました。そこで今年は意識して…!
階段下の収納から、未開封の包みが出てきました。何を買ったかまったく思い出せなかったのですが、開けて納得!
蛍光灯の買い置きがなくなったのでスーパーで買おうとしたら、一本808円もしたので思いとどまりました。帰宅してからネット販売価格を調べたら370円も安い!
店頭で同メーカーのアルカリ乾電池が二種売られていてどちらを買うか迷いました。懐中点灯持続時間の実験結果から単純計算した結果、エボルタの方がお得という結論に。
インターネットエクスプローラ(IE)を使っていたら突然強制終了して、その後、何をやっても開かない! 途方に暮れていたら、原因がノートンのセキュリティソフトと判明。
目覚まし時計の電池交換。パッと見で単1電池だと思ったのですが、いざ単1を持ってきたら単1じゃ大きすぎる! よく見ると単2という電池でした。買い置きがない!
有機干し芋をいつも買う店でいつも売り切れだった「安納芋の干し芋」が買える状態になっていたので買ってみました。どれだけ甘いかと期待したのですが実際はそうでもなかった(笑)。
布ナプキンの浸け置き洗いに使ってきた「アルカリウォッシュ」。洗濯用石けんで何度洗っても落ちなかったシーツの皮脂汚れに試してみたら効果抜群! 1kg入りを買い足しました。
「糠(ぬか)にしん」は表面の糠を洗い流してから焼くのがポイントなのですが、魚の腹に詰まった糠を流し忘れたまま焼いてしまい、結局、最後にお湯洗いすることに。
無性に食べたくなって久々に買ったギンビスのビスケット「たべっ子どうぶつ」。箱に、じゃんけんやらなぞなぞやらたくさんの遊びが仕掛けてあって面白かったです。
昨年定年退職した母が、初めてインターネット確定申告(e-tax)に挑戦することになりました。それに必要な「ICカードリーダーライター」なるものを購入!
鼻のかみすぎで鼻血が出やすい母に、「鼻ぽん」という脱脂綿を棒状に加工してあるものを買って使ってもらいました。固くもなく鼻の穴のサイズにもぴったりで調子が良いようです。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー