タニタキッチンタイマーのボタン電池交換をする~4つのネジをドライバーで開けて
「ネジ留め式電池蓋」のため電池交換が億劫で何ヶ月もそのままになっていた電池切れのキッチンタイマー。意を決して交換作業に取りかかりました!
「ネジ留め式電池蓋」のため電池交換が億劫で何ヶ月もそのままになっていた電池切れのキッチンタイマー。意を決して交換作業に取りかかりました!
母がワード(ワープロソフト)を使いたいというので開こうとしたら、「プロダクトキーを入れてくれ」との表示が。それ、何? そんなの入ってたっけ?
5年前に買った体温計の電池が切れてしまいました。電池交換するには、ネジで留められたフタを開けなければいけません。う~ん、考えるだけで大変!
朝、冷え切った室内でのパソコン作業時に指先がかじかんでうまく動かないので、古い綿手袋を使って「指なし手袋」を自作しました。けっこう良いです!
雪かき用に新しく今年購入した長靴と手袋で早速雪かきしてみました! 手足が温かくて快適!
雪かき用に長年使っていた手袋がくたびれてきたので買い替えました。防風フィルムをフリース地で挟んだ三層構造の、モンベル「クリマバリアグローブ」。良いですよ!
冬は足がソックス重ね履きで大きくなり、女性用長靴が入らなくなるので、新しく男性用長靴を買いました。大きな足のままでも履けて嬉しい! 雪かきが気軽にできる!
会員有効期限が切れていたモンベルクラブに、モンベルの寝袋を買ったことを機に再入会しました。年会費1500円の元が取れるかどうか?
気温が下がってきて、羽毛布団だけだと寒さで目が覚めるようになりました。そこでモンベルの封筒型寝袋を購入。広げて、羽毛布団の上に掛けたら脅威の暖かさ!
サイト開設6周年記念祝いのために福岡から取り寄せた「梅が枝餅」(焼いた大福)。美味しいのはもちろん、その原材料も素晴らしい! リピート決定!
マクロビオティック羅針盤は2014年12月5日で開設6周年を迎えました! その記念に、夕食はとんかつ定食、食後に福岡から取り寄せた梅が枝餅を食べました。
いつも磯辺巻きといえば「醤油+餅+海苔」で食べているのですが、砂糖醤油をつける方もいると知り、どんな味なのか試してみることにしました。結果、甘じょっぱくて、みたらし団子のようでなかなか美味しい!
テレビで「冷蔵庫に入っているドレッシングトップ5」というのが放送されていたのですが、うちはチョーコーの「ゆず醤油かけぽん」一筋です!
最近おやつとしてよく磯辺巻きを作って食べています! 冬は餅が美味しいですよね! 食後でも二個はイケる!
母に買い物リクエストで「鮭明太スティック」を頼んだら「ほっけ燻製スティック」を買ってきてくれました。初めて食べたのですが、これが美味しくて良かった!
塩と糠でにしんを漬け込んだ「糠にしん」を初めて食べました。焼き方も紹介。にしんの身に適度な塩がきいていて飯がすすむ!
「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター」というのを読んで、唯一わかりやすかったのが「三分割法」というテクニック。覚えておけば役立ちそう。
長年手つかずだった収納を整理したところ、おそらく十年以上前に買った未使用の歯ブラシを発掘しました。使ってみましたが、どうもブラシが劣化しているようで……。
低いテーブルからうっかり落としてしまい、ポッキリ折れてしまったデスクスタンド。ダメもとでアロンアルファによる修復を試みてみたら……。
母が、市内の自然食品店のキャンペーンでもらってきた自然派歯磨き「デンタルホワイト」。海塩が入っていて歯茎に良さそう。さっぱりとして使いやすいです。
インターネットで相撲情報を収集している母のパソコン画面を見てみたら、ものすごくたくさんのページが開かれていたのでびっくりしました。
鉛やカドミウムなどの重金属を使わず天然石を釉薬に使った「森修焼き」のマグカップを水飲み用に買いました。一度飲んでから時間が経っても水の味が変わらないのにびっくり!
夜、小腹が空いたけれどおやつがない! そこで思い出したのが、自然食品店で買い物をしたときにおまけでもらったインスタントの山菜そば(袋麺)。
健康を考えて全粒粉スパゲティを食べたいのですが、どうも全粒粉スパゲティは消化不良を起こしやすくて困っていました。しかし、試行錯誤のうちに良い方法を発見!
鮭の中でも一番美味しい「ハラス(ハラミ)」部分を中心とした鮭とばをスライスしたというおつまみを買ってみました。噛み切りやすく、脂がのって旨味も抜群!
先日取り寄せた「国産米使用、化学調味料無添加の醤油せんべい」に、「マヌカハニー」を塗って食べてみたら、これが甘じょっぱくて美味しい!
せんべい好きの母のために、国産米使用のせんべいを買いました。旨みには、化学調味料ではなく、昆布や鰹など本物のダシが使われています。バリバリ旨い!
森永から冬季期間限定で発売されている「プライベイト ラム&グリーンレーズン」。ケーキのようにしっとりさっくり。ラム酒が全体的によくきいていて美味しい!
明治の「チョコレート効果」。苦さ三段階のうち、苦い方の二種は制覇。今回、最も甘いものを食べてみたら美味しかったです。
母は以前、苦いチョコレートの「カカオ86%」を買ってきて、一粒食べたきり手をつけませんでした。なのに、それより苦い「カカオ95%」を買ってきて……。
ライスパワーNo.11という保湿成分に惹かれ、コーセーの「肌極」化粧液というのを買って使っています。香料はちょっときついですが刺激がなく、しっとり感が良い感じ。
スーパーのおつまみコーナーで見つけた「スパイシースモークいかチーズ」。健康的にどうかと迷ったのですが、今回だけということで買いました。美味しかったです!
母も気に入って使っている「ドルツ」。母から旅先でも使いたいという要望があったため、携帯型のドルツを買い足すことにしました。けっこうな水流の強さにびっくり。
旭川に去年(2013年)オープンした六花亭(菓子屋)に今さらながら初訪問。広々した店内が素敵! ずっと食べたかったストロベリーチョコを大量購入しました。
母の室内防寒着として、モンベルのダウンジャケットを購入しました。私が買ったものより1ランク暖かいものです。「動きやすくて暖かい」と母も大変気に入った様子。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー