パックスナチュロンの「トイレ洗い石けん」、詰替用の口を本体ボトルに突っ込んで移し替えたら中身がこぼれない
パックスナチュロン「トイレ洗い石けん」の詰め替えパックの裏に、詰め替える手順を説明したイラストがありました。本体の口に詰め替えパックを差し込むやり方に初挑戦してみることに。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
パックスナチュロン「トイレ洗い石けん」の詰め替えパックの裏に、詰め替える手順を説明したイラストがありました。本体の口に詰め替えパックを差し込むやり方に初挑戦してみることに。
有機栽培の五分づき「つや姫」を買ってみました。「つや姫」を食べるのは初めてだったのですが、もっちもちで、弾力がすごくて、甘くて、美味しかったです。びっくりしました。
熊本県産の栗を渋皮ごと煮た「渋皮栗」を買ってみました。渋皮って食べられないものと思っていたので、どんな感じなんだろうとおっかなびっくり。でも意外とサクサクで食べやすかったです。
ケンコーコムで細かな食料品を注文したら、中から「メディスキンコートF」という乾燥性皮膚治療薬が出てきました。注文していないので慌てたのですが、添付の紙をよく見たら試供品とのことで…。やけに立派な試供品です。
静岡に住む親戚から以前安倍川餅を送ってもらって美味しかったので、別の店から新たに取り寄せてみました。小豆、餅米、きな粉、すべて国産。たっぷりの量でお腹いっぱいです。
スーパーの納豆コーナーで見つけた「北海道のわら納豆」という稲藁で巻かれた納豆がとても気になって買ってみました。じかに藁で巻かれているので藁の香りがすごい! 野趣あふれる味わいです。
純国産シリーズの「北海道バタークッキー」を買ってみました。マーガリン・ショートニング不使用なのが嬉しい。原料は、塩まですべて北海道産。バター含有率20.8%でリッチな美味しさ。
数ヶ月前から迷っては買えずにいた純国産ポテトチップスの「黒ごま」をついに買ってみました。国産の黒ごまは高価なのに、本当に国産を使っていてすごいです。
母のために注文したサンワサプライのマウス。見た目がお洒落で、小ぶりで軽く、マウスパッドの上で滑らかに動きます。使いやすいマウスで良かったです。
圧力鍋で玄米を炊いたところ、パッキンの調子が悪く蒸気が大量に漏れ、鍋底を焦がしました。焦げを取るため、重曹、酢、ドライヤーを使って奮闘。結果、だいぶマシにはなったのですが…。
空気が乾燥する季節に発生する顔のかゆみ。これが湿疹化して薬を塗ることが多かったのですが、かゆくても一切肌を触らないようにしたら湿疹化を防げました。
昨年の夏にぬか床を作って以来、ずっとぬか漬けを楽しんできたのですが、1月を過ぎたあたりから急にぬか漬けの味が落ちました。旨味が足りません。しかし、昆布、干し椎茸、キャベツを加えたら味が戻りました!
ニトリの新春初売りチラシにランドセルが載っていたのですが、そのラインナップに「赤」がなくて驚きました。昔は女の子のランドセルは赤が定番でしたが、今どきは、赤いランドセルを選ぶ子が減っているのかな?
石澤研究所の「植物生まれのオレンジ果汁トリートメント」を使ってみました。合成色素、合成香料、パラベン、鉱物油、シリコン不使用。自然な仕上がりでなかなか良かったです。
薄くて作業がしやすいのにとっても温かくて寒い室内で過ごすのに欠かせないモンベルの指なし手袋。しかしこれ、裏と表の見た目が似ているので、よく左右を間違えます(笑)。
ケンタッキーの「えびマヨツイスター」を食べてみました。「えびぷりぷりフライ」とレタスがトルティーヤ皮の中にピリ辛マヨソースとともに包まれているのですが、このソースが濃厚で美味しかったです。
ヤマト運輸からの不在連絡票。再配達を頼もうとしたとき、希望時間帯の中に「以後在宅」という選択肢があるのを見つけました。今からならいつでも良いというときにいいですね!
Chrome(クローム)でスマホでのサイトの見た目をチェックしていたら、エラーが起きてページが表示されなくなりました。そのとき、今まで見たことのない困り顔イラストが!
長年使い続けてきたオーブリーのコンディショナー。最近買い足した新品を使ってみたら匂いが今までと違う。旧製品と成分を見比べてみたら、安息香酸Naが入っていた!
正月にケンタッキーフライドチキンから来たちらしにあった「えびぷりぷりフライ」が美味しそうだったので買ってみました。ソースをかけたキャベツがよく合う美味しさでした!
天井のシーリングライト取り外し&取り付け作業をしたときに脚立の天板に立ったのですが、足元がふらついて怖かったので、背の高い脚立を買いました。安定していてすごく良い!
母のマウスが断線し、新しい物を注文しましたが届くのは明後日。それまで、和室で発見した古いマウスを使うことにしました。以前購入してあったPS2→USB変換器が役立ちました。
大相撲の記事が200近くに達していたため、新ブログ「大相撲 春夏秋冬」を開設し、そちらに移しました。今後は大相撲の記事はそちらで書いていきます。
スマホでのサイトの見た目をチェックしたいときに便利なブラウザChrome(クローム)。しかしこれが、パソコンが重たいと「応答がありません」となる。そこで表示される妙なイラストについて考えてみました。
桜井食品の有機らーめん味噌味を食べてみました。液体味噌スープ使用で、味噌の風味もしっかりある、濃厚な美味しさです。ノンフライで、有機で、美味しい、三拍子揃った優良ラーメンです。
20年使っている和室の照明。蛍光灯が二重になっている仕様なのですが、外側が5年前に故障。そしてついに内側もついに点かなくなりました。
美味しそうな無添加の和菓子はないかとネット上を探していたら、「六花の精」という栗大福を発見。なんと、あんこに北海道産有機栽培小豆使用とのこと。すごく美味しくて満足感が高い!
私宛に届いたNHK和歌山からの封書。一体何だ? と思ったら思い出しました。先月、NHKわかやまカレンダーというもののプレゼントキャンペーンに応募していたのです!
毎日の味噌汁に欠かせない、北海道東川町「平田こうじ店」の「仙年みそ」。以前は購入場所・方法がかなり限られていたのですが、最近調べたらなんとネットで買えるようになっていた!
北見ハッカ飴にミントを1.5倍増量したという「ペパーミントキャンディ」を取り寄せてみました。確かに、ピリッと、スーッと感が強くなっていて美味しい。
桜井食品の「有機らーめん」。麺(ノンフライ)に道産の有機栽培小麦が使われているということにびっくり。もちもちでした。スープも旨味があり美味しかったです。期待以上のヒットラーメンでした!
仙台から取り寄せた「いぶり笹チーズ」は燻製かまぼこにクリームチーズが入った笹かまぼこ。チーズがたっぷり、クリーミーでとても美味しいです! リピートしたい!
仙台から取り寄せた「ミニ笹かまぼこプレーン」のレビュー。化学調味料以外は無添加で良心的。真空パック個包装なので、パクッと手軽に食べられるのが何よりの利点。美味しいです。
室内における「手の寒さ対策」にモンベルの指なし手袋を購入しました。去年は綿手袋の指を切って自作したのですが、モンベル製をはめてみたらその段違いの温かさにびっくり!
北見ハッカ飴を取り寄せたときに、母に「ハッカ樹氷も」と言われたので取り寄せてみました。甘納豆好きの母が絶賛する北見銘菓。北海道人なら一度は食べたことがあるのでは?
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー