網戸の閉め忘れで蛾が入ってきて大騒ぎ~母が掃除機で吸い取る
網戸にしていたつもりが、網戸無しで丸開き状態になった窓があって、そこから室内に蛾が入ってきてしまいました。母と大騒ぎです。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
網戸にしていたつもりが、網戸無しで丸開き状態になった窓があって、そこから室内に蛾が入ってきてしまいました。母と大騒ぎです。
2009年、東京で体調を大きく崩した私は微熱状態のまま故郷・北海道に帰りました。大自然に心身ともに癒されます。
「マクロビオティックに飽きるとき」というコラムを更新したのを最後に、体調不良で更新が停止してしまいました。そのコラムのタイトルだけ見たら、マクロビオティックに飽きて更新停止したみたいですよね。
にんじんりんごジュースの飲み過ぎによる体調不良が治ったと思ったら、油断のせいか再び体調を崩しました。
豆腐は、おかずのボリュームを簡単に増やせる便利アイテムだと思います。
その座り心地の良さから私が憧れていたオカムラの事務椅子「デューク」を妹が購入してしまいました。
夕方、小腹が空いたときに食べるものとして一番良いものは何なのか。私が実際に食べているものを紹介。ゆで野菜、トマト、スイカ、自然派スナック菓子、餅、納豆、焼き芋等。
パソコンとテレビを横に並べて置いているので、パソコン作業のときテレビが見えないようパソコンとテレビの間にティッシュ箱を積み上げて目隠しをしてあるのですが……。
体調の崩れもだいぶ戻ってきたので、今回の病気の原因について考察するコラム連載を開始しました。おそらく、食生活をにんじんりんごジュースに頼りすぎたことがいけなかったんだと思います。
根を下ろして暮らせる安心感のある場所に住んでいると、病気になりにくい気がします。ストレスが良くないですよね。
妹が自転車選びで最重視するのは「見た目」なのだそうです。私は、見た目よりは実用性重視派でしたが、携帯電話購入時に見た目を軽視しすぎて後悔したため、現在は見た目もある程度大事にしています。
体調が崩れました。でも体調が崩れるからこそ「健康」というものに気づくことができます。
にんじんりんごジュースを搾るときにガーゼを使っているのですが、ガーゼを食品に使って大丈夫なのか心配になり、クッキングペーパーで包んで搾る方法を試してみました。
ジューサーを購入するほどハマった「にんじんりんごジュース」について調べていたら、「ゲルソン療法」という食事法を知りました。低速ジューサーを使って搾った野菜や果物の汁を飲む療法です。
にんじんりんごジュース、とても良い感じ! と思っていたのですが、飲み過ぎて体調を崩してしまう結果に。
オークリーのサングラス、セルフレームの鼻当てが鼻に突き刺さって痛いので、削り落として普通の鼻当てを埋め込むという改造をしてもらいました!
最近はまっているにんじんりんごジュース、人力ですりおろして作っていたのですが、大変なのでジューサーを購入しました。にんじん一本が2秒でおろせます。
サングラスの汚れは中性洗剤(一般的な食器用洗剤)溶液の中で振り洗いして水で流すと取れるということで、ドラッグストアにて中性洗剤を購入。見事レンズがピカッとしました。
ウォーキングをするときに紫外線から目を守るためにサングラスをかけたいと思い、オークリーというメーカーのサングラスを購入しました。
妹に「今一番何が食べたいか」聞いたら「肉じゃが」という答え。それに応えて肉じゃがを作りました!(レシピへのリンクあり)
高校時代からの友人が南欧旅行の報告をしてくれて、バチカン市国が良いと教えてくれました。気になっていたら、その日の夜、偶然バチカン市国の番組が放映されて面白かったです。
デパ地下のパン屋さんに行ったら、レジの店員さんがとても良い笑顔で幸せな気持ちになりました。
夕方、小腹が空いたのでオーサワの焼きそば麺(道産小麦粉使用)で具なし焼きそばを作りました。味付けはソースと塩。辛子マヨネーズをかけて食べたら、B級グルメっぽくて美味しかったです。
玄米コーヒーというのを初めて飲んでみました。味はお茶寄りなんだけれど、深い苦みがあり、コーヒーっぽさは楽しめました。
パソコン一台でテレビとネットをまかなっていたのですが、そうすると妹とかち合うことがあるので、別途テレビを購入することにしました。
有機長芋のとろろそばを作ったのですが、有機栽培ということで、長いもの皮をむかずにそのまますりおろしてみました。しかし妹は皮をむいてほしかったようです。
久しぶりに本屋に行ってきました。本の中身が確認できるのが良いですよね。でも、在庫はネット書店の方が多いかもしれないと思います。
マクロビオティックで推奨の主食として出てくる「そばがき」ってどんなものなのか、深大寺まで行って食べてきました。
「がん患者は玄米を食べなさい」という本に掲載されていた「乾煎り玄米」を実践しています。
東京のスーパーはいつ行っても混んでいて、空いている時間帯を探していたのですが、それを発見しました。午前10時前です!
夏休み期間、「羽田→旭川」の飛行機チケットは取りにくいですね!
電子レンジなしで玄米生活を送るのは難しいのではと思っていたのですが、「食べるたびに炊く」のと「冷凍ご飯を電子レンジで温める」の中間に位置する方法があるんじゃないかと考え始めました。そこで「冷凍ご飯を蒸す」実験!
ロックアイスを割るのにアイスピックが欲しくてスーパーに行ったらたこ焼きピックしかなくてがっかり。仕方ないので後日百貨店に行ったら、ちゃんとアイスピックが売られていました!
母のお好み焼き。適当レシピで母自身も正確な分量を知りませんでしたが、サイトに載せたいということで詳細をレシピに起こしてもらいました。おかげで私も作れるようになって嬉しい。
スタンプラリーに参加したら道を間違えました。
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー