【線香】薫明堂「沈香零陵香」は零陵香シリーズ最高峰。桜餅のような甘さを感じる本格派【零陵香の高級版2】
零陵香シリーズ三種レビューの最終版です。この「沈香零陵香」は三種の中で最も高級品。ポマード臭に桜餅のような甘さの混ざった濃厚な香りです。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
零陵香シリーズ三種レビューの最終版です。この「沈香零陵香」は三種の中で最も高級品。ポマード臭に桜餅のような甘さの混ざった濃厚な香りです。
零陵香の上位バージョン「新特撰零陵香」のレビューです。零陵香は若々しい匂いでしたが、こちらは渋い匂い。残香が弱いのが好印象です。
北海道中富良野の隠れ家的レストラン「六花山荘」(六花亭が運営)が2023年に再リニューアルして事前予約制となりました。メニューも季節ごとに変更されるとのこと。
いつも「市販のR1ヨーグルト」を種菌にしてヨーグルトを作ってきましたが、手作りヨーグルトを種菌にすれば市販のヨーグルトを買わなくて済んで節約になるのでは? ということで試してみました。
母の希望で、「小鯛の笹漬け」を取り寄せました。国産の小鯛をさばいて塩を振り、酢で締めたもので、生ちらしと手まり寿司にして食べたら旨み抜群でとても美味しかったです!
創健社の「ソース焼そば」。動物性原料不使用ですが、薄味でもなく、美味しいです。添付「ふりかけ」の紅ショウガは「梅酢に漬けたもの」だそうで、そのこだわりに感心!
かの有名な福井県の永平寺でも使われているという線香「零陵香」を買ってみました。伝統的な香りかと思っていたら、全然違う、個性的な香りで驚きました。
ヒカリの「有機胡麻ドレッシング」(有機JAS認定)。これぞ胡麻ドレッシングという濃厚な味わいで、美味しいです。国産有機原料がふんだんに使われ高品質。カロリーも控えめなのでたっぷり使えます。
ヨーグルト作りの種菌として使ってきた「明治R1ヨーグルト低脂肪タイプ」がリニューアルして、人工甘味料の「スクラロース」が添加されました。人工甘味料無添加だったから選んできたのにがっかりです。
期間限定で復刻販売された、カルビーの「エスニカン」を買ってみました。もっと辛いイメージでしたが、トマト+コンソメの食べやすい味でした。93年で終売になったこの商品。懐かしい!
ノンシリコンで天然香料使用のトリートメントを探して、「アロマキフィ ダメージケア トリートメント」を買ってみました。エッセンシャルオイルの良い香りに癒やされます! 仕上がりも上々。
コイケヤの2017年秋の新商品「カラムー超」を2018年1月に食べ、そのレビューが今更(四ヶ月後)やっと書けました。そしたら、すでにこの商品は販売終了っぽい! ガーン!
ビーフジャーキーを買ってみたいのですが添加物が多くて無理。そんなとき、大豆原料の「ソイジャーキー」を見つけ買ってみました。味は駄菓子ですが添加物少なめなのが良いです。
普段ほとんど使っていないメールアドレスに、楽天市場を騙る迷惑メールが大量に送られてきました。迷惑メールフィルターを使って、ドメインごとブラックリストに入れました。
今までフライパンで揚げ物をしてきたのですが、油はねがひどく、底が浅くて揚げにくいので、専用の揚げ鍋を購入しました。油はねガード形状で油はねほぼゼロ! 油注ぎ口つきで漉し器にも移しやすい!
無脂肪牛乳が売り切れていたので、その事態に備え買っておいたスキムミルクでヨーグルトを作ることに。「スキムミルク+水」で無脂肪牛乳になるので便利です! 美味しくできました!
パソコンの吸気口にフィルターを貼るとき、劣化しにくく剥がしてもベタベタが残りにくいという「メンディングテープ」を使用しました。七ヶ月間貼りっぱなしでしたが、剥がしたら確かにスベスベのままでした!
新パソコンの吸気口に、ホコリの侵入を防ぐフィルターとして流しの排水口用水切りネットを貼ってみました。目が細かくて通気性もあり、吸気口フィルターとして優秀です! 貼って七ヶ月後の報告写真あり。
使いかけで一冬越した蜂蜜が結晶化してしまいました。早く溶かしたくて熱湯で湯煎にかけたのですが、それで中の酵素は大丈夫だったのか? 調べたところ、どうやら少しは残存していそう。
ヤマザキビスケットの「ルヴァンチーズサンド」についていた応募券でキャンペーンに応募したら、当選して、Tシャツが届きました。父が着ることに。
鯖の棒寿司というのを作ることにしたのですが、鯖を三枚おろしにしたときに小骨取りを指でやるのは大変そうだったのでステンレス製の骨抜きを購入しました。簡単に骨が抜けて手間削減!
バッグの中にデジカメを裸で入れると故障しそうで怖いので、専用のソフトケースを購入しました。薄手のフカフカ素材で、クッション性がありながらカメラにフィットしてコンパクト。取り出しやすいのも良いです!
延長コードが無くて、短いコードのままヨーグルトメーカーを使っていたら引っかけて棚から落としてしまったので、電源タップを購入しました。これで引っかける心配がなくなって安心です! 使い勝手も良い!
ヨーグルトメーカーを棚の上に載せた状態でヨーグルトを作っていたら、電源コードを引っかけて床に落としてしまいました。発酵途中だったヨーグルト、一体どうなってしまうのか?
数年前にブルボンの「ルーベラ」を買ったら、私の思っていた「シガレットクッキー」(ラングドシャを筒状に巻いた菓子)とは違っていたのですが、久々に再購入したら美味しくなっていました!
母が昔、礼文島まで行ったのにウニ丼を食べられなくて、その未練が残っていたそうで、今回、生ウニを取り寄せてウニ丼にしました。ミョウバン無添加で苦みが無く、美味しかったです!
無脂肪牛乳が売り切れでゲットできなかったため低脂肪牛乳でのヨーグルト作りに初挑戦。思ったよりくどくなく、美味しくできましたが、無脂肪牛乳売り切れに備えて脱脂粉乳を買っておくことにしました。
あんぽ柿が売り切れてしまったので「市田柿」を取り寄せてみました。表面の白い粉がたっぷりでふっくら美味しい! そしてこの白い粉(柿霜)に漢方薬としての効能があることを初めて知りました。
数年前に一度食べた「リッツチーズサンド」。塩気が強くあまり枚数を食べられなかったのですが、今回、その後継菓子である「ルヴァンチーズサンド」を買ってみることに。食べやすく進化していました!
柿好きの母に頼まれ、「あんぽ柿」というものを取り寄せました。水分たっぷりの干し柿ということで、初めて食べたのですが、すごくやわらかねっとり、甘くてびっくりしました。
ヨーグルトメーカーを置く場所が台所に無く、和室に置いていたのですが、ほぼ畳に直置き状態で使うたびしゃがむ必要があって大変。そこでウッドラックを購入してそこに設置することに。楽になりました!
コイケヤの「北の食べごろ 北海道バター」というポテトチップを買ってみました。コイケヤというとジャンクなイメージがあったのですが、自然派っぽい原材料で驚き。塩が海塩だったらもっと嬉しかった。
佐賀県産もち米100%使用の冷凍大福を取り寄せました。小豆は北海道産。自然解凍でふんわりシコシコ! 甘さ控えめ粒あんが美味しい!
運動時用手袋として購入した滑り止めつきの軍手「キュキュラ」。これが、指先までぴったりフィットして使いやすい! 物の持ち運びや軽作業に大活躍です!
ぶら下がり健康器に素手でぶら下がると手のひらが痛い&マメができるので、これを防止するためにトレーニンググローブを購入しました。軍手と二枚重ねすることでより効果アップ。
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー