「柔訳 釈尊の言葉」(単行本)に「津軽刺しこぎん」(麻布)のしおりを挟む
「柔訳釈尊の言葉」という本を購入しました。あとで読み返したい箇所が出てきてしおりを挟もうと思ったら、単行本によくあるヒモ状のしおりがこの本にはありませんでした。そこで……。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
「柔訳釈尊の言葉」という本を購入しました。あとで読み返したい箇所が出てきてしおりを挟もうと思ったら、単行本によくあるヒモ状のしおりがこの本にはありませんでした。そこで……。
2012年の冬に購入して、ずっと愛用してきた電気ひざ掛け「くるけっと」。畳んだ状態で上に座ったせいか故障してしまい、新モデルに買い替えました。
肘掛けにリストレストを固定するために手ぬぐいが欲しくて、可愛い物を探していたら伊勢旅行で見つけたので買いました。和風パッチワークみたいでオリジナリティーあふれる仕上がりに。
NHKためしてガッテンで紹介された「インターバル速歩」(早足とゆっくり歩きを混ぜる)というトレーニング方法をウォーキングマシンで試してみたら、けっこう大変でした! 自分に合ったやり方を探します。
補修を繰り返しながら一年四ヶ月もの間使い続けてきたペラペラの防水エプロン。ぬか床作成のときにぬかがエプロンに飛び散ってしまい、床に落ちて虫が湧くのを防止するため新調しました。
ピクルス作りの経験で乳酸菌食品に興味を持ち、ぬか漬け作りに挑戦することにした私。早速、ぬか漬け容器を買うことにしました。壺タイプ? 箱タイプ? 色々考え、最終的に「ぬか漬け美人」に。
神棚に供える本榊はいつもネット通販で買っています。しかし、輸送時間の長さを考えると真夏に注文したくはなく、涼しくなってからと思っているうちにのっぴきならない状態に!
雑誌に載っていた、棚に大きめのカゴを入れて引き出しのように使う方法を参考にして、和室に設置した棚に無印良品のラタンバスケットを置きました。
お盆に供えるものとして聞いたことのある「精霊馬」(ナスとキュウリの飾り物)。うちでは精霊馬を供える習慣がなかったのですが、お盆の伝統に参加してみたくて、初めて作ってみました。
神棚にお供えする水玉(水入れ容器)のフチが黒ずんでいるのがずっと気になっていました。普通に漂白剤を吹き付けるだけでは流れてしまい効果がありません。そこで試したのがティッシュの併用。
パナソニックの口腔用ジェットウォッシャー「ドルツ」のノズルが、このところ、「スイッチを入れていないのに水が出る」という不調に陥っていました。そこで初めて替えノズル購入!
母が、風呂椅子に座るとお尻が痛いと言います。そこで、風呂椅子用シャワークッションを購入。エクスジェルという合成ゴムのおかげで母の症状は完治! 快適なので私も使っています。
ハワイアン雑貨の店でプルメリア(花)の携帯ストラップが売られていて、可愛かったので買ってみました。サイズもちょうど良く気に入りました!
サブ歯ブラシとして使ってきた「キスユーイオン歯ブラシ」は、本体に電池内蔵で、ブラシ部分だけ取り替える仕組みになっています。この作業に初挑戦!
ピクルス作りにあると便利な「ホーローの密閉容器」を買ってみました! 野田琺瑯のホワイトシリーズ。軽くてツルツルでとても良さそう。ピクルスを一本漬けるならLサイズが必須です!
線香をまとめ買いしたら、おまけでついてきた「淡墨の桜」という線香。作家の宇野千代さんブランドの線香なのですが、これになぜかビタミンEが配合されていました。線香にビタミンEって初めてです。
ネットショップで買い物をしたら、おまけについてきた見慣れないもの。「三角ようじ」という、断面が三角形の楊枝で、父に使ってみてもらったところ「食べかすがよくとれる」と好評でした。
蒸留水で湯を沸かしたいとき、金属のヤカンを使うと匂い移りが起きてしまいます。そこで、ホーローのやかんを購入。日本製・野田琺瑯のアムケトルです。使いやすくて感激!
伊勢の宮忠(神具店)に香炉や平皿などの陶器を頼んで到着したのは良いけれど、配達員さんが「段ボールがへこんだから中が破損したかも」なんて言います。不安に思いながら開けてみたら…。
洗面所での洗顔用に、無添加の「泡石けん」(パックスオリーフェイスフォーム)を買って使っています。洗顔はもちろんですが、意外と手洗い用として気に入っています。高保湿!
オーガニックコットン100%使用の綿棒を初めて買ってみました。肌当たりが優しくて、顔に使ったとき皮膚に刺激がないのが良いです!
2013年にペレボルサの製造元「中山外(株)」が倒産し、もうペレボルサのバッグ新作も見られなくなるのかと寂しかったのですが、別会社の傘下として復活を遂げていました!
運動靴で長距離を歩いたら足に合わず親指の爪が痛くなったので、歩くという用途に徹した「ウォーキングシューズ」を買うことにしました。色々リサーチした結果、アシックスの「PEDALA」に決定。
旅行に、いつも石けんはラップにくるんで持って行っていたのですが、今秋の旅行では「携帯用石けんケース」を購入して使ってみました。そしたらこれが良かった!
階段下の収納から、未開封の包みが出てきました。何を買ったかまったく思い出せなかったのですが、開けて納得!
布ナプキンの浸け置き洗いに使ってきた「アルカリウォッシュ」。洗濯用石けんで何度洗っても落ちなかったシーツの皮脂汚れに試してみたら効果抜群! 1kg入りを買い足しました。
昨年定年退職した母が、初めてインターネット確定申告(e-tax)に挑戦することになりました。それに必要な「ICカードリーダーライター」なるものを購入!
鼻のかみすぎで鼻血が出やすい母に、「鼻ぽん」という脱脂綿を棒状に加工してあるものを買って使ってもらいました。固くもなく鼻の穴のサイズにもぴったりで調子が良いようです。
左の歯列が急に熱いもの、冷たいものにしみるようになってしまいました。そこで、知覚過敏用のアバンビーズ(歯磨き)を使ってみることに。
ご先祖様供養時、塩に線香を立ててきました。けれど塩は、埋もれた部分の線香が燃え残ってしまうのです。そこで「わら灰」を使ってみたら、完全に燃えてびっくり&嬉しい!
以前からその評判を聞いて気になっていた「キスユー イオン歯ブラシ」を買って使ってみました。握り慣れなくて腕が疲れましたが、確かに歯がツルツルになります!
うまく押印できるよう捺印マットを買おうと思っていたのですが、買わないままに再び捺印の機会が巡ってきてしまいました。そこでひらめいたのがマウスパッドを下敷きにすること。
2004年頃から使っている電話機。子機の調子がここ数ヶ月間おかしいので、十年以上ぶりにバッテリーを交換してみたところ見事復調!
2006年から使い続けている、パックスナチュロンのお風呂洗い石けん。合成界面活性剤不使用の自然派で、オレンジの爽やかな香りがお気に入り!
肌極(はだきわみ)シリーズの化粧水を昨年から使っているのですが、気になっていたクリームをついに買ってみました。とてもしっとりして、肌トラブルが減りました。
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー