北海道産のラム肉を取り寄せてジンギスカン~旨味最高だが歯ごたえがあった【サイト開設8周年】
サイト開設8周年記念に、北海道士別市産のラム(仔羊の肉)を取り寄せてジンギスカンにしてみました。旨味があって美味しかったのですが歯ごたえが思ったよりありました。タレに漬け込むと軟らかくなるらしいので再挑戦決定。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
サイト開設8周年記念に、北海道士別市産のラム(仔羊の肉)を取り寄せてジンギスカンにしてみました。旨味があって美味しかったのですが歯ごたえが思ったよりありました。タレに漬け込むと軟らかくなるらしいので再挑戦決定。
鉄火丼が食べたくて、「国産・天然・本生マグロ」をスーパーに行くたび探したのですがまったく売られず。マグロは北海道の得意分野ではないからと思って諦め、ネット注文をしようとしていた矢先、スーパーでお目当てのマグロを発見!
アイヌ民族の法要祭で生鮭を串焼きにしているのを見て美味しそうだなと思い、いつもは塩鮭を食べているのですが、初めて「生鮭の塩焼き」に挑戦してみることにしました。
ぬか床の材料を揃えたので、早速ぬか床作りに挑戦してみました! そうしたらこれが、握力をかなり消耗する重労働! 汗だくになりました。
アイスクリームの食べ過ぎで胃の調子が良くなくなってしまったので、胃に優しい間食として「坂出金時」のふかし芋を作りました。塩を振って食べると美味しい!
先月から作り始めたピクルス。最近はきゅうりのピクルスをよく作っています! 切ったきゅうりをそのまま漬けても味が浸みないので、事前に塩をまぶして30分ほどおくのがコツ。
もやしのかけぽんサラダを食べようとして、ふと、ズッキーニのピクルスに黒胡椒をふると美味しくなったことを思い出しました。このもやしに黒胡椒を振ったらどうなるだろう?
野菜宅配にズッキーニが入っていました。どう調理するか迷った末、家に漬け汁の材料があり、簡単で美味しそうだったことからピクルスにすることに。初挑戦です!
自然食品店に月二回お願いしている野菜宅配に入ってきた、奈良県産の「青ねぎ」。これを「ヌタ」にしてみました! ゆでて、酢味噌をかけるだけというシンプルレシピ。だけどこれがウマイ!
以前食べた「糠にしん」が美味しかったので、次は「糠さんま」を試してみることにしました。さすがさんまなだけあって、脂ののりがすごいです!
塩と糠でにしんを漬け込んだ「糠にしん」を初めて食べました。焼き方も紹介。にしんの身に適度な塩がきいていて飯がすすむ!
「鯛の浜焼き」で残ったお頭と骨を煮出してお吸い物を作ってみました。濃いダシがとても美味しい! すだちを絞るとまた格別!
母が、ニュース番組で紹介されていた「鯛の浜焼き」を食べたがったため、一ヶ月ほど迷ったあげくお取り寄せ。高価だったけれど、その分間違いない美味しさ!
キャベツだけの野菜炒め「キャベツだけ炒め」を最近よく食べています。簡単で美味しい! レシピつき。
ドラマ「孤独のグルメ」内で主人公が食べていたわさび丼。どうしても食べてみたくて、静岡からわさびを取り寄せ、作ってみました! とっても美味しい! 高級な味です!
サーターアンダギーを初めて作ってみました! 国産小麦粉、有精卵など、材料にもこだわれるのが手作りの良いところ。熱々のサーターアンダギーはカリカリ・フカフカで上々のできばえ! 美味しかったです!
健康志向レシピに「ふわふわもっちりバナナスポンジケーキ」レシピを追加しました。バター不使用で、甘さ・カロリー控えめ。とても美味しいです!
年末スペシャルとして、中華おこわのレシピを更新しました! とても美味しくてお気に入り&おすすめのレシピです。
前回、粉寒天使用で固まらなかった水ようかんを、今回は棒寒天で作ってみることにしました。成功を確固たるものにするため、秘密道具「流し型」も用意しました。
ホームベーカリーで食パンを焼いたはいいけれど、パンケースをいくら振っても出てこない! そんな現象を一発で解決した方法を紹介。
食パンカットガイドS SCG1を使い、ホームベーカリーで焼いた食パンを12枚切り(サンドイッチ用)にしました。とてもうまくいきましたよ! 写真つきで方法を紹介。
食パンカットガイド(パン切り機)でホームベーカリーの食パンを八枚切りにしてみました。写真つきで紹介。
マヨネーズの在庫切れを起こしたので、マヨネーズを手作りしてみました。油の入れすぎで食感固め&味も薄くて試行錯誤の余地あり。ですが、乳化はうまくいきましたよ!
2010クリスマスは、手作り総菜パン(マヨコーンオニオンウィンナーパン)とケーキで祝います! ただし夕食は納豆ご飯と味噌汁!
ずっと作ってみたかったマヨコーンパンに初挑戦してみました。美味しくできましたー! レシピつき。
私はパンを作るとき、ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせるのですが、その際、生地が練られていく様を観察するのが好きです。
レーズンたっぷり、バター多めでレーズンパンを作ったところ、お菓子っぽい風味になりました。
オリジナルシナモンロールを追求中です! 完成すればレシピを公開します!
葉つき大根があったので、葉っぱだけ取り急ぎ煮浸しにしてしまいました。くず粉でとろみをつけておいしさアップ!
シナモンロール生地からバターを減らす実験をしました。最終的に、バター全量(50g)を紅花油に置き換えても大丈夫という結論に。ただ、バター不使用だとあっさりしているのでシナモン多めにするのがおすすめ。
かもめ食堂という映画に影響されて、卵と牛乳カットのシナモンロールを作ってみました。バターは入っています。このバターをいかに減らすorなくすかが今後の課題です。
母の夜食に具増しナポリタンを作りました。自然派レトルトミートソースににんじんと玉ねぎを追加で加えています。栄養価アップで美味しい!
仕事で帰りが遅い母のためにモロヘイヤ焼きうどんを夜食として作りました。
薄めに切ったかぼちゃをフライパンで蒸し焼きしただけの「かぼちゃ焼き」が最近のお気に入りおやつです。
とうきびの缶詰にマヨネーズを和えたものは、手軽なおやつにぴったりです。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー