【目のサプリ】PURELAB 「ルテイン60㎎」はルテイン・ゼアキサンチン量に対し価格が安くコスパ良し。目の状態も悪化しなかった
それまで飲んでいたルテインサプリが高価で継続が難しくなってきたためコスパの良いものを探して試してみたのがPURELAB 「ルテイン60㎎」。二ヶ月の継続で目の状態が悪くなることもなく、なかなか良い感じ。
それまで飲んでいたルテインサプリが高価で継続が難しくなってきたためコスパの良いものを探して試してみたのがPURELAB 「ルテイン60㎎」。二ヶ月の継続で目の状態が悪くなることもなく、なかなか良い感じ。
旭川神社に参拝に行ったら、社務所の前に散策路つきガーデンと「パラソル+テーブル+椅子」の休憩コーナーが出現していて驚きました。御鎮座130年記念事業の一環で整備されたようです。
ここ一年ほどスナック菓子を食べることが多く、そのせいか湿疹がひどくなったので、おやつに飴を選んでみました。買ったのは「たたかうマヌカハニー」。体に良さそうな味がします。
純国産ポテトチップス「和風だし」は、和風だしが利いた汁物のような味かと思っていたら、「うすしお+かつお節」で、まんま「和風だしそのもの」の味わいだったので意表を突かれました。
乾麺の十割そばを美味しくゆであげられた試しがないので長らく生蕎麦ばかり買っていましたが、一念発起して乾麺の十割そばを美味しくゆでる方法を研究。たっぷりのお湯でゆでるのがコツでした!
使い始めてまだ一年のデジカメ(ソニーRX100)のレンズが戻らなくなり、戻ったと思ったら電源が入らなくなりました。故障したかと焦りましたが、バッテリーを一度出して入れ直したらなんとか復活。
洗濯後のフリースにいつも白いゴミ(ほこり)がついて、取るのに苦労していたのですが、今年、初めてエチケットブラシで取るのを試したところ、綺麗に取れて感動!
去年から目を付けていた北海道限定ポテトチップス「じゃがいも道」を買ってみました。シンプルな塩味系かと思っていたら魚介の旨みが利いた濃厚な味わいで、意外と美味しく、リピート購入してしまいました。
ヨーグルト原液をヨーグルティアにセットしてスイッチを入れ忘れました。結果、30℃で半日も常温放置することになりましたが、腐らなかった!
「ゆめぴりか」を初めて食べました。米の味が濃く、粘りが強く、おにぎりにすると最高に美味。ただ水加減が難しく、三度目でようやく成功しました。
DMにQRコードが印刷されていたのですが、スマホを持っていないため読み取れず。PCで読み取る方法を探したらWindowsのカメラアプリでいけた!
洗顔石けんとして「アレッポのソープ」が近年お気に入り。刺激がなく、保湿力が高いのに、汚れも落としてくれます。バラカート社製が肌に合います。
「北海道産大豆ミート」で麻婆豆腐を作ってみました。乾燥状態のものを湯戻しするだけでひき肉と同様に使えます。ボリューム満点で美味しい!
軟性線維腫の切除後、ガーゼで保護する際、テープでかぶれてしまったので、その後「スキナゲート メッシュ」という低刺激性のテープを使いました。
一年ほど前に腰に大きなイボ(軟性線維腫)ができました。最初は自分で取ろうかと思いましたが最終的に皮膚科で除去手術をしました。経緯と手術方法、かかった料金、患部の経過を写真付きでご紹介。
「ココロエ 髪をうるおす精油シャンプー」は香りが天然精油100%。洗っているときから指通りが良く滑らかで、乾かすとしっとりサラサラ。洗浄力弱めなので洗浄力の強いシャンプーと併用しています。
大和真菜という初めて見る野菜が売られていたので買っておひたしにしてみました(レシピあり)。シャキシャキ歯触り良く、クセがなくて美味。アクもなく調理が簡単なのが良いです。
国民年金保険料は、毎年コンビニで現金納付していたのですが、ツルハドラッグでも納付できることを今年知りました。ツルハはレジ周りがゆったりしていて気楽で良かったです。
無添加のパン粉がスーパーで売られなくなったので手作りしました。パン粉にはフランスパンが向いているとの情報を得てホームベーカリーでフランスパンを作成。うまくできました!
ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」のように、佐川急便にも「スマートクラブ」というものが存在することを知りました。荷物を受け取る前に日時指定できて便利です。
香料が天然精油100%というところに惹かれて「アロマキフィ オーガニックシャンプー」を買いました。頭皮スッキリ。抜け毛が減ったのが嬉しい。
カルビーのポテトチップス「タレかつ味」を買ってみました。ダシ、醤油、みりんの風味がして、確かにかつ丼のような味わいです。新潟に旅行に行った気分になれました。
大発の線香「明星」を試してみました。ミルキーかキャラメルを思わせるような甘く濃厚な白檀の香りに、草むらっぽい、漢薬独特の香りが混じっています。ハッカのスースー感もあり。
精華堂の「手のし柿の種 甘辛落花」。濃厚な砂糖醤油がからんだあられに落花生が練り込まれていてとても美味しいです。いわゆる「柿の種」の概念を覆す一品。有機JAS認定。
揚げ油に初めて米油を使ってみました。米油は酸化に強く、γオリザノール等の栄養成分も豊富。何より揚げているときから甘い良い匂いがして、揚げ物が美味しいです。サクサクした衣で、時間が経っても美味。
亀田のまがりせんべい。20年以上ぶりに買ったのですが、変わらぬパリパリサクサク食感でした。特大の乾燥剤のおかげかと思います。国産米100%使用なのもありがたい。(追記:外国産米混じりに変更されました)
ピープルツリーの有機チョコ「抹茶ホワイト ライスキノアパフ」。ホワイトチョコレートに九州産の抹茶が練り込まれていて、しっかりとした苦みが美味しかったです。
「はちみつアルテナ」は、チョコケーキ・チョコレート・タルト生地の三層構造になった洋菓子で、ねっとりした栗の甘露煮がアクセント。しっとりほろ苦で美味しかったです。
ヨーグルトにトッピングして食べていたヨモギ粉末を、0.4gから1gに増量したところ体調に改善が見られました。母の手指こわばりが良くなり、私の生理中頭痛がなくなりました。
京都の漬物屋「大安」の千枚漬は国産の聖護院かぶらと昆布使用で、旨みがあって美味しかったです。化学調味料や保存料、合成着色料は不使用なので安心して食べられます。
ソニーRX100の画像を撮り溜めてきたSDカードが容量いっぱいになったので全削除をしようと思ったらメニューが無い。やむなくSDカードをフォーマット(初期化)したのですが…。
大阪土産「りくろーおじさんのチーズケーキ」。チーズ嫌いの創業者がチーズ風味弱めで作ったというだけあって、チーズケーキらしからぬあっさり味で驚きました。
大阪土産「けし餅」。江戸時代創業の小島屋の商品。小豆と餅粉は国産で無添加。表面にたっぷりまぶされたけしの実がプチプチ香ばしい。甘めのこしあんが渋い煎茶によく合います。
有機ラズベリーチョコレートを取り寄せました。ミルク感濃厚な黒糖チョコに酸味強めのカリカリラズベリー粒が合っていて美味しいです。
カフェインが摂れない妹に出すために、ノンカフェインの麦茶ティーバッグを買いました。香ばしくすっきりまろやかな飲み口で美味しかったです。冷めても美味しいのが良かったです。
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー