【線香】高野山大師堂「蓮華 高野霊香」は花屋に入ったときの自然な花の香り~スッキリ甘くクセがない
高野山大師堂の高野霊香シリーズの中で最も手頃な「蓮華 高野霊香」を初めて試してみました。花のような自然な甘い香りでクセがなく使いやすいです。
高野山大師堂の高野霊香シリーズの中で最も手頃な「蓮華 高野霊香」を初めて試してみました。花のような自然な甘い香りでクセがなく使いやすいです。
古代小麦である「スペルト(ファッロ)小麦」の全粒粉スパゲティを試してみたら、ツルツルモチモチで美味しかったです。小麦アレルギーを発症しにくい等の利点があるので今後もリピート決定。
六年愛用してきた富士フィルムXQ2が故障したため、RX100をメインカメラに昇格させることに。すべすべで持ちにくいのでアタッチメントグリップをつけて持ちやすさ向上を図りました。
日本料理人・笠原将弘さん監修のせんべいが売っていて、笠原さんに日頃注目しているため思わず買ってしまいました。本格的な西京焼き風の甘味噌味が美味しいです。
調理台の反対側に電源タップがあり、調理台でハンドミキサーを使うときにコードがピンと張ってしまって足を引っかけがちで危ないので、エレコムの電源タップで対策してみました。
優良運転者オンライン更新時講習モデル事業に参加して、事前にPCで講習を受けた上で免許更新をしてみました。当日にかかる時間が大幅に短縮されてすごく良かったです!
家に懐中電灯が一本しかなく心もとないので、パナソニックの商品から最も明るいものを選んで買いました。暗がりも広く明るく照らせて頼れます。肩掛けベルトつきなのも良い。
好物のチーズケーキを買える日と食べたい日がずれていたので、ケーキを買った日に冷凍し、食べたい日に冷蔵庫で解凍しました。買った当日のもののように食感も良く美味しかったです!
梅肉エキスを舐めると、舌が黒くなり、ヒリヒリ痛くもなっていたのですが、オブラートで包んで飲むようにしたら苦労が一発解決。コツは、オブラートの裏(サラサラ面)に梅肉エキスをのせることです。
たまたま誕生日にストリートビュー(Googleマップ)を見たら、黄色い人型アイコンから「誕生日おめでとう!」とメッセージが出てびっくり。出で立ちもパーティー仕様になっていて笑えました。
室内に蝶らしきものが迷い込みました。蛾かもと思ったのですが、触角の先端がマッチ棒や棍棒のように膨らんでいれば蝶とのことで、よく見たらそうなっていて、蝶だとわかりました。
体調不良を防ぐため、ブラのきついアンダーの締め付けを回避したいと思ったとき、ブラジャー延長ホックというのを見つけました。便利!
幼少期に使った、父のトニックシャンプーの爽快感が忘れられず、女性向けのメントール系シャンプーを四種試してみました。中ではルベルのリコミントが気に入りました。
プチプラのマスカラでボリュームが出るものを求め、「デジャヴュ 塗るつけまつげ ラッシュノックアウトエクストラボリューム」を買ったらけっこう気に入った仕上がりになりました!
小鉢に欠けやヒビが目立つようになってきたので、ナルミのシルキーホワイトプチボウル五個セットを購入しました。高品質ボーンチャイナで、デザインも可愛く、気に入りました。
奥行きがあり軽くて強度のあるサングラスケースを探して「AXEサングラスケース AX-33」を購入しました。私の大きめサングラスもちゃんと入るサイズ感で、可愛く気に入りました。
北海道から大阪にお菓子を送るのに、郵便局のクリックポストを使いました。運賃は全国一律185円。オンライン決済できて、宛先ラベルも自宅でプリント。ポスト投函できて便利でした。
オンライン優良運転者講習を受けるためにwebカメラが必要になって購入しました。顔が判別できる程度の画質があれば良いと思っていたら、それよりはだいぶ良い画質で満足です。
有名なのに曲名がわからないクラシックがあってヤキモキしていたのですが、musipediaというサイトでメロディーを一小節分入力してみたらヒット! 作曲者と曲名がわかってスッキリしました。
母が大学時代に一度だけ食べたことがあるという「にしんそば」を今回初めて家で作ってみました。上にのせるにしんの甘露煮は無添加のレトルトパウチ商品をお取り寄せ。簡単に美味しいにしんそばが作れました!
29年使った日立の洗濯機が壊れたので、急遽新しい洗濯機を買いました。脱水を終えて干すと、乾いた洗濯物がふんわりやわらかなのに驚きました。今までバリバリだったのに。総じて満足しています。
いつも取り寄せている久米島産の天然太もずくが品切れで、初めて石垣島産を取り寄せてみました。比べると、石垣島産はややぬめりが弱いものの、できあがり量が多く、節約できる点が気に入りました。
私は卵アレルギー持ちで、特に生や半熟状態だとダメなのですが、「大雪なたまご」という平飼い有精卵は生や半熟で食べても症状の出ない現時点では唯一の卵で、たまに卵料理が食べたいときにありがたいです。
洗濯機上の蛍光灯が、点くまでに5~6秒を要するのにストレスを感じていました。点灯管という部品を替えると良いと聞いて新品に替えてみたところ、1秒で点くようになって驚き!
千葉県主催のキャンペーンで千葉県産の焼き海苔をいただいたので食べてみました。上等級の寒摘み海苔で、香ばしい香りで味も濃厚、口溶けも良く美味しかったです。千葉海苔って良いですね!
米の新品種「粒すけ」がキャンペーンで当選したので食べてみました。ゴム玉のような弾力がすごいです。ご飯の味わいとしてはあっさりめで、味付けご飯に向いています。冷めてもパサつかないのが良い。
キッチンタイマーを床に落とした衝撃で音が鳴らなくなってしまいました。そこでブザー穴にウレタンを詰めて金属板を奥に押しつけるようにしたところ、音量はやや小さくなったものの無事聞こえるように!
好きだけれど手作りするのは面倒でなかなか作れずにいたいなり寿司を、レトルトパウチの無添加「味付けいなり揚げ」(丸和食品)で作ってみたら美味しくて感動しました。
ぶら下がり健康器にぶら下がっていると、最後には指の力だけでぶら下がっている状態になり、指がこわばるようになりました。そこでパワーグリップという補助器具を着けたところ、すごく指が楽になりました。
天然もずくを注文したのに、間違って養殖もずくが届きました。気づかず一袋開封してしまったので、天然もずくとの比較をじっくりしてみることに。匂いやぬめり具合に違いがありました。
サイト開設記念日に、冷凍の真鯛(半身)を取り寄せて鯛のワイン蒸しを作りました。冷蔵庫で自然解凍して調理。野菜をたっぷり入れてかなりの具だくさん。鯛の旨みが溶け出たスープが美味しい!
北海道斜里町「ウトロ漁協婦人部食堂」の「鮭めし」レシピを参考に「鮭めし」(鮭の炊き込みご飯)を作ってみました。だしを取るのに鮭節を使うこだわりよう。鮭たっぷりですごく美味しいです!
道産小豆と道産小麦を使った無添加たい焼きの店が旭川市内にあるので初訪問して買ってきました。薄皮の中に甘さ控えめの小豆感が濃いあんこがぎっしりで、素朴な美味しさが後を引く!
長年愛用しているパナソニックの電気膝掛けを買い足しました。新モデルのマイクロファイバータイプ。ふわふわ滑らかで猫を撫でているような気持ちよさ。相変わらずの高性能でぽかぽか快適です!
母の故郷・静岡県ではメジャーだという「塩ゆで落花生」というものを、生の落花生を取り寄せて作ってみました。ゆで落花生なんて初めて食べましたが、軟らかく甘くて美味しいですね!
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー