苺大福ならぬ「苺おはぎ」を作ってみた~和風ケーキっぽい風味
苺大福を作りたいというところから、紆余曲折あって「苺おはぎ」作成に至りました。苺がさっぱり感をもたらすので、あんこは甘めが良さそうです。
読むと健康になれる記事多め。(旧Twitter)で更新情報をお知らせしています。
苺大福を作りたいというところから、紆余曲折あって「苺おはぎ」作成に至りました。苺がさっぱり感をもたらすので、あんこは甘めが良さそうです。
ブログを、「さくらのブログ」から「ワードプレス」に移行しました。記事を一つずつ手作業で移したので地味に大変でしたが、後悔しないために頑張りました。
愛飲している三年番茶の買い置きが少なくなったことから、三年番茶節約のため「白湯」を飲んでみたら、これが意外と美味しい。体への吸収が速く、量がいけます。
私の食事スタイルは、「一日一食、あとは間食」です。一食を、かなり体に良いもので構成します。
療養生活が長引き、使わなさすぎたマスカラがガビガビになってしまいました。そこで、新しいもの(ルナソルのフルグラマーマスカラ)を購入。コスメ魂に火がついてしまいました。
十ヶ月の療養生活を経て、今日、初めてまともな外出をしてみました。二時間ほど外で過ごし、近所を400メートル散歩。この調子で全快を目指していきます。
父の誕生日に、よもぎ入りのおはぎを作りました。よもぎ大福のような香りを楽しめました。
父のつまみ置き場に自然派のおさかなソーセージがあったのでつまみ食い。これが美味しかった!
あんこが多すぎるおはぎは甘すぎて、少なすぎても味気ない。そこで行き着いたのが「すけすけおはぎ」。もち米だんごの周囲全体に、あんこをうっすらと塗ります。
台所の床に大きな新玉ねぎがごろごろしているのを見て、「そうだ、麻婆豆腐に玉ねぎ入れて、作ろう」と思い立ちました。
ツナ缶1個に玉ねぎ大一個を使った「玉ねぎだらけツナサンド」が最近のお気に入り。玉ねぎを塩でもんでぬめりを出し、流水で洗ってさらしてしぼる……という工程を経るのが美味しさのポイント。
午後九時過ぎに煎茶を三杯飲んだとき、煎茶カフェインで眠れなくなりました。そのリベンジとして、昨日は午後七時に一杯だけ飲むということを試してみたのですが……。
手作りおはぎ。全体をあんこで包むと私には多すぎるように感じるので、今回、上半分にだけあんこを塗る「ハーフおはぎ」に仕立ててみました。でも食べてみると、あんこのない部分が意外と味気ない!
マイケルジャクソンの遺作「THIS IS IT」。ブルーレイ版を買ってあるのですが、うちにはブルーレイプレイヤーが無いため見られません。近々プレイヤーを買うつもりだったのに延び延びになっていて……。
母の健康を支える弁当の内容を公開。ひじき、かぼちゃ、小松菜にきんぴら!
沖縄から取り寄せたかぼちゃの中に、規格外のようなとんがった形をしたかぼちゃが混ざっていました。どんな味かビクビクワクワクしながら煮付けてみたら意外と美味しかったです。後日、品種名ケントと判明。
通販で買った榊の芽がふくらんで葉っぱが出てきました。
おはぎと一緒に煎茶を三杯飲んだら見事に眠れなくなりました。
おはぎを手作りしました。あんこを甘さ控えめにしすぎて豆の味しかしなくなってしまった前回の経験を生かし、今回は小豆300gに対し粗糖200gにしました。
酢味噌和えが好きなので、うどとこんにゃくにかけて酢味噌和え祭りをしました! 美味しい~!
かぼちゃの煮付けを焦がしました。でも石焼き芋っぽくて、食べられないことはない!
青竹踏みが届いたのでやってみたら、すごいマッサージ効果で足裏のコリが取れました。足の血行も良くなりポカポカです。
化粧水ランキング一位だった「美肌」という商品を試してみました。しかしこれ、モロに日本酒なんです。日本酒を化粧水として使うという新発想。刺激もなく、なかなか好感触。
長期間の療養生活で体がなまったので、ゆっくりテンポのラジオ体操から運動再開です。
黒米を注文したついでに買った「豆乳おからクッキー」を食べてみました。淡泊な味わいかと思ったら、有名菓子メーカーのクッキー詰め合わせに入っているクッキーっぽくて美味しかったです。
きのとや「札幌農学校クッキー」48枚入りが到着。早速食べると、そうそう、この味! サクサクミルキーで美味しい!
梅栄堂の看板商品「名香 好文木」を使ってみました。甘い中に桂皮(シナモン)の酸っぱい香りが混ざって、どこかショートケーキを思わせる匂いです。
神棚に榊を祀っていないことが気になって、でも近くでは売っていないので、通信販売で取り寄せることにしました。水分補給のジェルが根元にくくりつけられた榊が届き、良い状態だったので一安心。
玄米に混ぜて炊いている黒米がなくなったので追加注文。
私は「小松菜の塩醤油炒め」が好きなのですが、醤油の加減が難しいです。しょっぱすぎる一歩手前が好きなのに、入れすぎて漬物のように塩辛くなることもしばしば……。
ご先祖様供養を始めて「線香」というものに興味を持ったので、色々試すために三種を注文し、それぞれ嗅いで楽しんでみました。
amazonが送料無料キャンペーンをやっていたので、前から欲しかった食品添加物事典を買いました。
鹿児島県産、無投薬うなぎの「五匠鰻」、届いたので、ガッテン流「調理済みのかば焼きを美味しくする方法」で焼いて食べてみました。身が緻密でとっても美味しい~!
春の陽気に誘われて久々に食パンを焼きました。焼きたてに有機苺ジャムをつけて食べたら美味しくて止まらない!
金柑を凍らせると天然のシャーベットになるという情報を見つけて試してみました。確かにシャーベットのようで美味しかったです! 保存もききそうで良いですよね。
カテゴリを絞り込む
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー