プリンター故障で十年ぶりに買い換え(Canon TS6130)~ハイテク化が進んでいる
夏に故障寸前まで行ったプリンターが、完全に壊れてしまいました(セピア色に印刷される)。慌てて買ったのはCanonのTS6130。軽量・コンパクト・ハイテク化していました。
夏に故障寸前まで行ったプリンターが、完全に壊れてしまいました(セピア色に印刷される)。慌てて買ったのはCanonのTS6130。軽量・コンパクト・ハイテク化していました。
握力向上の目的で「ぶら下がり健康器」を購入して毎日10秒ぶら下がっていたら、背筋が強化され姿勢が良くなりました。懸垂も取り入れたところ、ストレートネックも改善!
サイト開設9周年記念のご馳走は、オムライスと、前から一度食べてみたかった「手羽元バーベキューチキン」です! ケチャップとソースがベースの濃厚タレがチキンによく合う!
今まで使ってきた「デスクヒーター」「電気膝掛け」に加え、足の裏から温めるべく「ホットマット」を購入しました。これがかなり効く!
柿を箱買いして、毎日大きなものを一個食べていたら便秘になりました。調べたところ、柿の「タンニン」に原因があったようです。
オーサワジャパンの「こだわりおでん」。植物性原料のみで作られ、無添加。砂糖不使用。五種の具が入っていて美味しいです。満足感があります。
アジフライにタルタルソースをつけて食べたくて、無添加のものを発見したのでお取り寄せ。アジフライはもちろん、サンマフライ、鮭フライにも合う。イメージ通りの味で大満足!
二年近く使っているヘッドホンのイヤーパッドがボロボロになってしまったので、交換用イヤーパッドというものを初購入してみました。厚手でしっかりしていて立派! ヘッドホンが新品のようになった!
高野山の金剛峯寺でも使われている「銘香高野霊香」という線香を買ってみました。合成香料不使用なのに豪華な良い香りで、価格も高すぎず、なかなか気に入りました!
母のノートPCにつないでいたLANケーブルが断線し、ネットにつながらなくなりました。そこで購入したのが「ツメの折れないLANケーブル」という商品!
NHKきょうの料理で紹介された「サンマの甘酢焼き」を作ってみました。サンマの三枚おろしにも初挑戦! こってりした甘酢がサンマにからんでご飯が進みすぎる味!
四年前から乳酸菌入り歯磨き「アバンビーズ」を使ってきたのですが、入っている添加物のことがずっと気になっていました。そんなとき、無添加の乳酸菌歯磨きを発見! 成分の安全度が本当にすごい。
液晶分離パソコンを購入したためディスプレイ(モニター)を買う必要が生じ、目に優しいことを最重視して選んだ結果、EIZOのFlexScan EV2455に決まりました。長時間見つめても目が疲れません!
二ヶ月前に購入した富士通PC。旧PCがまだ使えるので移行に躊躇していましたが、ついに腰を上げてセットアップ! 性能をアップさせたので速度が出て、サクサク作業できるようになりました。
2017年8月生産分をもって全国的に販売終了となる「大人の贅沢カール」。まだ食べていなかった「熟旨炙りカレー味」を、売り切れ寸前の駆け込みでゲットしました。お酒のつまみ的な、濃厚カレー味です!
せっかく良い桃を買ったのに、皮がうまく剥けない。桃ってそんなもんだと諦めていたのですが、料理番組で桃を湯むきしているのを目撃。桃って湯むきできるの? 早速試してみたらうまく剥けた!
2017年8月生産分で東日本での販売が終了されると報じられてからずっと品切れ状態だったカール。先日、「うすあじ」だけ商品棚に復活していたので、最後に味わっておきたいと思い、初購入。
鮮度が良く無農薬のとうもろこしが食べたいという母のリクエストで、富良野から産直とうもろこしを取り寄せました。とうもろこしの美味しいゆで方とともにご紹介します。甘くてみずみずしい!
もうすぐ使用8年目に入るソニーのVAIO。ある夜、画面が急にチカチカと明滅して、「すわ、故障か?」とびっくり。急いで新PC(富士通FMV)を購入しました。
二ヶ月前、突然、プリンターで黒だけ印刷できなくなってしまいました。ヘッドクリーニング、水洗浄をしてもダメ。諦めかけたのですが、普通紙ではなく「写真用紙」設定にして印刷することで黒が復活!
昨年、サンワサプライの木製棚を購入して良かったので、和室のパソコン回りを片付けるべく二台目を購入しました。プリンターの他、コピー用紙やノートが片付いてスッキリ。収納力大幅アップで嬉しいです。
スーパーの魚コーナーに、夏になってから生のスルメイカが並ぶようになりました。調べると、スルメイカの旬は夏。旬のうちに食べたいと思い、買って、生姜醤油炒めにしました。プリプリ美味しい!
永谷園の「遠藤関 化粧廻しバスタオルプレゼントキャンペーン」に応募していたのが当選しました。三度目の挑戦にして初当選です。うちに大相撲が来てくれたようで嬉しい!
前から気になっていた、むそう商事の「オーガニックアイス珈琲」を飲んでみました。無糖と微糖があり、香り高く酸味と苦みのバランスが良くて美味しいです。微糖の糖分はアガベシロップというのも健康的。
徳島県の「木頭」という柚子生産地で作られた無添加のおからチョコケーキを取り寄せてみました。しっとり美味しく、ガトーショコラのようで、おからケーキとは思えない!
私はいつもノンワイヤーブラをつけているのですが、運転免許の更新に行った際、写真撮影でブラの肩ひもが写らないようにTシャツブラをつけていったのです。アンダーがすごくきつく感じ、帰宅後に頭痛発生(泣)。
ヨーグルト作り用にいつも買っている無脂肪牛乳が希望本数分入手できず、明治オーガニック牛乳を購入しました。かなり濃厚なヨーグルトができあがりました。
無脂肪牛乳+R1ヨーグルトで「43℃11時間」設定にてヨーグルトを作ったところ酸っぱすぎました。そこで、ちょうど良い味を探って実験したところ、「43℃9時間」が一番好みだと判明。
以前、母にアシックス「GIRO」のパンプスを買ったのですが、それが合わなくなって、最終的にワコール「サクセスウォーク」のパンプスに落ち着きました。でも私の足には「GIRO」の方が合っているんですよね。
ヨーグルトメーカー(TANICAのヨーグルティアS)を購入しました。早速、「無脂肪牛乳」と「R1」でヨーグルト作りに挑戦。結果、酸っぱめではありますが、美味しいヨーグルトができました。
2017年のお年玉切手シートが当たったので引き替えてきたのですが、今年は今までの伝統的な柄ではなく、雰囲気が一新! とても今風でオシャレなデザインになっていて可愛かったです。
昨年の一月に圧力鍋の底を盛大に焦がしてから一年半。再び焦がしてしまいました。鍋フタパッキンの劣化が原因です。もう限界なので、新品のパッキンを取り寄せて交換しました。
明治R1ヨーグルトを量産してお得に食べるため、ヨーグルトメーカーを買うことにしました。牛乳パック型か容器型か迷いましたが、結局、容器型の「ヨーグルティアS」を購入することに。
背中の湿疹対策に着ていたオーガニックコットンのインナーが古くなったので、買い替えることにしました。選んだのはグンゼのオーガニックコットンタンクトップ。しなやかなフィット感が良いです。
手作り甘夏ジャム(マーマレード)の甘みが強いので、新たに甘夏一個分の皮と実を足して甘さを薄めてみました。これが大成功で、美味しいジャムになりました!
「健康探究ブログ」運営者の です。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設13周年(記念記事はこちら)を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細
マクロビオティック羅針盤…マクロビオティックの理論・レシピ
玄米・ごぼう汁基本食健康法…マクロビオティック卒業後に確立したオリジナル健康法
大相撲春夏秋冬…遠藤関の取り組みを中心に応援
自宅浪人の夜明け…自宅浪人を成功させるためのヒント集
金沢・福井旅行記…平泉寺白山神社参拝を中心にした旅行記
伊勢神宮 御垣内特別参拝の旅…伊勢神宮参拝を中心に、ホテル、グルメ紹介
北の極上グルメ…道北の禁煙レストランレビュー
アニメときどき映画…進撃の巨人、鬼滅の刃等のレビュー