 
            【有機】「ナチュラルチョコレート ビター カカオ70%」は、滑らかで香り高く美味しい。香料不使用で後味もスッキリ
昨年から純ココアにハマっている流れで、「ナチュラルチョコレート」という無添加の自然派チョコを取り寄せてみました。すごくカカオの香りが高く、滑らかで、スッキリとした美味しいチョコレートです!
 
            昨年から純ココアにハマっている流れで、「ナチュラルチョコレート」という無添加の自然派チョコを取り寄せてみました。すごくカカオの香りが高く、滑らかで、スッキリとした美味しいチョコレートです!
 
            飛蚊症の症状が悪化しないように飲んでいるサプリ。色々試して、「FloraGLOルテイン」という原料の安全性と純度の高いルテインを使用したサプリ「濃いルテイン」に行き着きました。
 
            私の携帯に、ドコモからSMSが届きました。6桁の数字と、「dアカウントのセキュリティコードです」という文言。どうやら不正ログインされそうになっていたようですが、二段階認証のおかげで被害を免れました。
 
            プリンターで印刷しようとすると出現していた「インクがなくなった可能性があります」表示。面倒でインク交換しないまま一ヶ月以上そのまま使い続けましたが普通に印刷できるんですよね。
 
            今まで、安いので興味はありながらも、商品説明の脅し文句(傷、シミあり、一割は食べられないかも)にひるんで買えないできた竹嶋りんごのB級品。思い切って買ったら全然綺麗で拍子抜け。
 
            サイト開設11周年記念にバーベキュースペアリブを作ってみました。下ゆですることでスペアリブはやわらかく、骨離れも抜群になります。カレー粉が隠し味のソースも美味しい。
 
            あるパック納豆に添付されていたタレが気に入っていたのですが、その納豆は現在入手不能。あのタレだけ別売りしてないかな…と調べてみたらなんと別売りしていたので買いました!
 
            カルビー大収穫祭2019というキャンペーンに当選し、「ぽろしり」という北海道産の加工用じゃがいもが2㎏送られてきたので蒸かして食べてみました。あっさりしていてホクホク。醤油マヨが美味しかった!
 
            新品チャッカマンを開封して使おうと思ったら、何をどうやっても火がつかない! でもガスは出ているので、そこに、別のチャッカマンで引火させてみたら成功!
 
            野菜宅配「らでぃっしゅぼーや」のお試しセットの中で唯一調理できていなかった「こんにゃく」を甘辛味噌炒めにしてみました。軟らか滑らかプリプリのこんにゃくで美味しかった! ハマる味!
 
            「有機野菜・低農薬野菜、無添加食品」を取り扱う宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」でお試しセットを購入してみました。鮮度、安全度ともにレベルが高いです。単品購入だけできたら良いのですが。
 
            テレビ番組で、健康長寿を達成なさっている方たちが毎日ココアを摂っていたとの母の情報により、純ココアを買ってみました。ココアを作って飲んだら、濃厚ですごく美味しい!
 
            マスク着用によって八年前に起きた皮膚炎。以来、その部分の敏感さが治らず、肌荒れが繰り返されてきたのですが、「糀肌リフトクリーム」を塗るようになったら、皮膚科の薬を塗らずに済むようになりました。
 
            暑い日にうっかり納豆を常温放置してしまったら、強烈なアンモニア臭が発生して食べるのが辛いレベルになりました。そこでキムチを混ぜてみたところ、アンモニア臭がうまくカバーされて食べやすくなりました!
 
            和スイーツ「みつ豆」を初めて作ってみました。豆を煮たりする手間はかかりますが、味わいに高級感があって、とても美味しい!
 
            母が「みつ豆」を作りたいといって、黒蜜用に購入した「喜界島黒糖」という黒砂糖。一年経っても使われずに放置されているので、気になって、先に味見させてもらいました。黒砂糖の概念を覆す上品な味わい!
 
            ノースカラーズの純国産シリーズ、「北海道 皮付きさきいか」を買ってみました。原材料のすべてが国産で安心。甘辛醤油ダレ系統の優しい味わいで、飽きが来ずに食べられます。
 
            「頂き!成り上がり飯」というグルメ系漫画に「キュウリ入りツナマヨサンドイッチ」というのが出てきて美味しそうだったので作ってみました。三種類の作り方を紹介。
 
            栗好きの母が取り寄せたレトルトパウチの有機甘栗。皮付きですが、切れ目が入っていてポロリと剥ける。ほっくほくで、想像の二倍は甘くてびっくりしました。
 
            くすの木線香が値上がりして買いにくくなったので、それに代わる安くて良い線香を探して取り寄せた「特選白檀高野霊香」。1本約3.5円という安さなのに、外装も香りも高級感があって良い!
 
            久しぶりに食パンを焼いたのでジャムを塗って食べようと思ったらジャムに白カビが…。今後こういう事態を防ぐためどうしたら良いか調べたら、ジャムは冷凍保存できるとのこと。早速実行してみました。
 
            今まで利用していた野菜宅配の店が、来月から北海道宛ての荷物には追加送料を2000円加算するようになるというので、もっと送料の安い店を見つけるべく、無農薬野菜のミレーでお試しを頼んでみました。
 
            以前、「白菜を入れてキムチを入れないキムチ鍋」を作ったのですが、「キムチを入れたキムチ鍋」が食べたくて、無添加キムチを探して取り寄せました。国産原料がふんだんに使われている旨みの強いキムチです!
 
            大事に食べてきた「冷凍あん餅」(大福)が、大事にしすぎて賞味期限を半年過ぎ、冷凍庫の中で乾燥しすぎてしまいました。解凍してもカサカサで固い。どうにか軟らかく戻そうとゆでてみたらこれが大成功!
 
            北海道小樽市にある「ルタオ」の、全国区に有名なチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」を取り寄せてみました。レアチーズとベイクドチーズの二層構造。甘さ控えめ、ミルク感たっぷり、濃厚で美味しい!
 
            「ゆめちから」(強力粉)を、賞味期限まであと十日というところでパン焼きに使ったらまったく膨らまない! ドライイーストをいつもの「サフ」ではなく「とかち野酵母」にしたことも影響したようです。
 
            先日買った有機レモンジャムがサイダーのような味だと思ったので、炭酸水に溶かして飲んでみたら本当にサイダーっぽく楽しめました! 砂糖不使用だし簡単に作れるので今年の夏は重宝しそうです!
 
            フィオール ディ フルッタの有機ジャム六種目。レモンジャムというものを食べたことがなくて、どんな味か興味があったので買ってみました。酸っぱいジャムってどんなだと思っていたら、意外と甘い!
 
            「食パンを上手に焼く四つのコツ」を自分なりに確立してから、さらに試行錯誤して新たな「三つのコツ」を見つけたのでご紹介します。簡単な一手間でパンの高さが出てフワフワ度もアップします。
 
            奥野晴明堂「名香 薫翠」のワンランク高級版「吟撰 薫翠」。沈香が主原料ということで甘さの少ない香りです。購入後数ヶ月で香りがほとんど飛んだのにはびっくり。
 
            江戸時代の配合を忠実に復刻したという線香「名香 薫翠」を買ってみました。江戸時代というわりに香りは現代風でしたが、匂いは薄めで使いやすい。私の体質には少し合いませんでしたが、試す価値あり。
 
            先日新規購入したマウスの右側面がスベスベしていて滑りやすいのが唯一の難点として残念に思っていたのですが、「滑り止めシート」なるものを貼ってみたら一気に滑らなくなってストレスがなくなりました!
 
            羽毛布団の襟元に穴があいてしまい、羽毛の飛び出しがひどいので、「羽毛布団補修シート」を買って穴をふさいでみました。簡単にしっかりと貼ることができて便利!
 
            ヨーグルティアを購入したときにセットで付属してきたプラスチック容器2個と、その後買い足したガラス容器1個で今まで運用してきましたが、すべてガラス容器に替えることにしました。
 
            スーパーで、無脂肪牛乳が販売中止になりました。無脂肪ヨーグルトを作るために必要なので、今後はスキムミルクを水に溶かして無脂肪牛乳を作ることに。その作業がしやすそうなミニ泡立て器を購入しました。
「健康探究ブログ」運営者のです。
食べたものレビュー(基本的に無添加・自然派系)・買ったものレビューが中心。
読んで下さった方に必ず何かしらのプラスがあるようにという志で記事を書いています。
サイト開設16周年を迎えました。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
中学・高等学校教諭一種免許状(国語科)所持。
管理人のプロフィール詳細







